[ USAF Top | Multiplayer | Other Tips | Record CO-OP | SGR BBS | Back to SGR ]

[ USAF Top ]
CONTENTS
Multiplayer …マルチプレーのやり方と知っておくといいこと
Other Tips …プレー中にあった出来事や発見等
Record CO-OP …マルチプレー日記
BBS …掲示板
Back to SGR …表紙へ戻る





Introduction


USAFはこんなゲーム

常に世界の空を制してきた最強空軍、アメリカ空軍USAF。圧倒的なパワーを発揮し続けるその無敵の航空兵器を、ハイクオリティーなグラフィックとリアルなサウンド、膨大なデータを駆使して完全シミュレート。

ベトナム上空や、デザートストーム作戦でのイラク制圧、グランドキャニオンでの訓練飛行、近未来ヨーロッパなど、異なる時代背景で展開する様々なミッションで、過酷な空中戦に挑む!

登場する航空機は、F-105、F-4等から最新のF-117 Stealth Bomber、次世代機F-22 Fighter/Bomberまで多彩。 USAFが実際に繰り広げてきた数々の歴史的ミッションを遂行して、エースパイロットの座をつかむことができるか。

使用できる機体はこの8機
  • F-105: "サッド"の愛称で親しまれるこの戦闘爆撃機は、ベトナム戦争における空爆任務のほとんどを遂行したばかりでなく、かなりの数のミグをも撃墜している。

  • F-4E:ベトナム戦争の主力機。現代のジェット戦闘機の中で、ファントムが経験した空対空戦闘の数は群を抜く。

  • F-15C/E:今日、第一線で使用されている、戦闘強襲攻撃機である。アメリカ空軍に現在配備されている機体の中で、戦闘と攻撃、いずれの役割においても、F-15が最高の存在であることに異論はないだろう。

  • F-117:世界最初の真のステルス機。レーザー誘導システムを用いることにより、2000ポンドの爆弾を比類なき正確さで着弾させることができる。

  • F-16:軽く、比較的小さなこの機体は、驚くべき機動性とスピードを発揮する。空対空戦闘を行うのにこれ以上の機体はあるまい。

  • A-10:無骨なタンクキラー。味方の兵士にとっては最高の親友だが、敵の兵士にとっては最悪の悪夢である。

  • F-22:次世代の戦闘爆撃機。操縦が簡単で、撃墜されづらく、戦いを挑んでくる愚かな敵を、確実に地獄に叩き落す。



Graphics
APIはD3DとGlideで32ビットカラーにも対応、解像度は最大1280*1024まで選択可能と美しい描画が可能となってます。

特に特筆すべき点は外部カメラからの映像表現の素晴らしさです。実写撮りこみちっくな地表から細かく描き込まれた機体テクスチャーまで、最新技術を駆使しかなり実際映像に近い出来映えでめちゃキレイです。リプレーやスクリーンショット撮るだけでもカメラマンになった気分でいいアングルやショットを求めて撮影を楽しめます。

反面、コクピットの表現はFalcon4.0やFlanker2.0と比較するとややリアルさに欠けるので好みが分かれるところです。(まぁこの辺は機体数も多い事だし仕方ないかな(^-^;)

描画速度はもはやFSでは共通のようにマシンスペックによってかなり変わってきます。オプションでマシンにあった設定が細かく可能なので「美しさを取るか速さを取るかと」いった3Dゲーム永遠のテーマは各自の判断に委ねられます。

私の場合、以前PU266 VoodooBansheeの時は見た目の派手さからやはり重いかな?と、思ってましたがミディアムレート程度で飛行できたので割と軽い部類に入ると思います。が、PV800+GeForce256の現在の環境と比べるとフルレートなのに体感でなめらかさが、2.3倍違って、まるで別のゲームやってるような感じになりました。(う〜ん、最近のFSってユーザーのマシンスペックなんか考えずにどんどん重くなっていってる気が、、、(T-T)


Sound
一般的にDirect Sound対応です。
エフェクトは普通といった感じですが3Dサウンド対応カードを使用していればドッグファイトでのすれ違いや相手がどっちから機銃撃ってるか、上昇下降時の風を切る音に臨場感がでます。(?) あと、通信で味方が喋り捲るのも雰囲気でていいです。

USAFはSEよりもMusicのほうに注目すべき点があります。
ゲーム中は当然音楽は鳴りませんが、タイトルやゲームエンドなど一息つけるときに流れる曲が熱いというか格好よく、ゲームにピッタリマッチしてて感情移入するにはもってこいの演出になっています。他のFSではあまり重要視されないこの点が淡々と作業的になりがちなミッションでも気分を盛り上げてくれます。


Control
当然各種JOY、Force Feedbackに対応していて使用頻度の高いキーマップの数もやや多いものになっています。

機体の挙動はややアーケード的でデフォルトだとかなり癖があり、最初プレーしたときは「ぎゃぁぁなんじゃいこりゃあ!」と叫ぶこと請合いです。ロールのセンサビリティが高いためです。(JOYにもよるけどF-16でクルクル回りまるのは誰もが通る道…) でもご安心を、USAFフォルダ内にある<JoystickSetting.exe>で何%切ったらどれだけ曲がるかが設定できるので自分にあった設定を存分に煮詰めることが出来ます。(使用機体によっても変わってくるのである程度共有できるようにしておきましょう)



MultiPlay
現段階1.02パッチにおけるマルチプレー快適最大人数5.6人位でしょう。
協力(CO-OP)はミッションの人数制限も付くので単純に一番いい環境としては
4人がベストといえます。

そして、このゲームの最大のウリは複数のプレーヤー同士が各小隊に分かれて協力して様々なミッションをこなす
CO-OPモードにあると言えます。 Jane's 路線のゲームはこのCO-OPキャンペーンモードが毎回充実していて好評を得ています。Air to Airでただ撃墜し合うだけのドッグファイトとは全く違った面白さがあり、メンバーや使用する機体によって毎回違った展開となります。また、ミッション数も結構多いのでお手軽に楽しめる様になってます。この辺は特にFSでは貴重。

通信状態はかなり軽い方といえますが、
開始時の安定性(落ち出すと何回か事に作りなおさないといけない)と ミサイルラグによる食らい判定がちょっと不安要素となってます。(1.02でも)

特にミサイルの食らい判定はCO-OPミッションやるには大きな問題ではありませんが、この辺が治るとまさに最高の出来とも言えるので次回パッチに期待したいです。出る見込み非常に薄い感じが…。

なお、残念なことに後日発売された「USAF2000 日本語版」とのマルチプレーにおける互換性はありません。
(日本語版に英語パッチ1.02を当てて実験も失敗でした)



Total
全ミッションコンプリートしてみての感想ですがUSAFは初級者からFSやり込んでる上級者まで幅広く楽しめるゲームです。 特にこれからFSをやってみたい・FSに興味があるという人にはお勧めです。 一般的なFSの多くは英語だったり操作方法が複雑だったりで普通に飛ばせるようになるまで知識勉強や練習で時間がかかるのですが、USAFの場合適度にレーダーやアビオニクスが簡略化されている為、すぐに覚える事が出来ます。

なんと言ってもシミュレーター色が強すぎないのでシューティングゲーム的な爽快感や演出で用意されてるミッションを楽しむ事が出来るのは大きいと思います。かくいう私もFSですべてのミッションをプレーするなんて事は今まで一度もありませんでした。
シミュレーター的な要素が盛りこまれつつゲームとして面白い。この一言に尽きます。(コアなFSマニアから見たらそんなのFSじゃない。と言われるかもしれませんが(^-^;)

幸いにも完全日本語版が発売されてる事だし(私は持ってませんが)、こちらの場合ミッション中の通信まで字幕表示されてるので更に臨場感や感情移入出来ると思います。

マルチはやっぱり何度もいいますがパッチ待ちの感が強いです。始まってしまえば2.3人でもかなり楽しいんですが、バグっぽい部分や途中で落ちたりハングしたりが多いので、さすがに1日に何度も電プチさせられるとヘコみます…。



  • 対応OS:Windows 98/95日本語版
  • CPU:Intel Pentium 200以上(Pentium U 350MHz推奨)
  • メモリ:実装64MB以上(CPUがPentium 266MHz以上の場合は実装32MB以上)
  • ハードディスク:450MB以上の空き容量。(1145MB以上推奨)さらにWindowsスワップファイル100MB+ゲームをセーブする容量とDirectXのインストールのための容量が必要
  • CD-ROM:6倍速以上のCD-ROMドライブ(24倍速以上推奨)
  • グラフィック:Direct3Dと互換性がありビデオRAMを4MB以上搭載のDirectX6.1に対応したグラフィックカード(ビデオRAM16MB推奨)
  • サウンド:DirectX6.1と100%互換性のある16ビットのサウンドカード
  • その他:DirectX6.1、キーボード、マウス、Windows98/95対応ゲームパッド(10ボタン以上推奨)、Windows98/95対応ジョイスティック、スロットル、ラダー
  • 定価:¥9800(日) \7800(日マ)



Download
  • USAF DEMO
    • ファイルサイズは49.4MBで使用できる機体はF-15です。ソロのシングルミッションだけで可も不可もないデモですが、ゲームのグラフィックやフライトモデルが解りますので、自分の環境やフィーリングに合ってるかどうか判断の材料にしてください。 ちなみにJoyStickの感度も変更可能。

  • USAF Update Patch 1.02F
    • 主な変更点はPentium V、Voodoo3への最適化と、COMのAI強化、バグ修正などですが、プレーした実感としては以前とほとんど変わらないとの声がよく聞かれます。

  • Thunderbirds Patch
    • 米空軍のアクロバットチーム サンダーバーズ塗装のF-16に乗り、スモークが出せるようになります。あと、シングルでアクロバット課目を行うミッションが3つ追加されます。

Link
  • Jane's Combat Simulations
    • 製作元のJane'sのサイトです。パッチ等の説明もこちらにて

  • Jane's USAF
    • EA JapanのUSAF公式ページです。

  • T.F.W.
    • USAFのミッションの詳しい翻訳・攻略がされています。

  • USAFビギナーズ
    • このサイトと同じく初心者や入門者対象に易しくUSAFの解説がされています。買ったらまず覗いて見ましょう。

  • USAFパイロット養成所
    • USAF対戦者募集のサイトです。「買ったのはいいけどマルチプレーするメンツがいない!」と言う方は参加して協力マルチの醍醐味を味わってみては?!
















SGR
SilverGun's Gaming Report

[ USAF Top | Multiplayer | Other Tips | Record CO-OP | SGR BBS | Back to SGR ]