07/30/97 Uploaded. (56 sec.) ***ファイルサイズが大きいので注意して下さい***
掲示板過去ログNo.271-376(No.321-326なし)
Kossy 97年7月24日 02時56分03秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
再インストールする暇がまだできないKossyです。(;_;)
とりあえず、HDDの中身をMOに移すところから始めています。その為更新が遅れてすみません。 Bakuchanさん、すみません。わざわざそんなに手間を掛けて記事を書いていただいたのに...。 なんだか、とてもありがたいと同時に申し訳ない感じです。私は、折角書いた長文メールを 間違って送信前に消してしまった時は涙しました。復活をお待ちしております。 飯塚さんも毎度のことながら、ご協力感謝します。やはりResourceのQualityを上げるには、 解説ですね。私もさぼっていた海外サイト解説(英語の簡単なところ...)を追加していこうと思います。 DDSは個人的にかなり楽しみです。 ヤマト1さん、私もようやくX-TEL使えるようになりましたよ。CGIを頑張ってやってみます。 これからもこの掲示板で、色々教えて下さい。(笑) ところで、 ヤマト1さん: > まぁ、あんぐら系ぱわあゆうざな人は読むだけで 書き込んではくれないからなぁ。 え、このページアングラ系の人も見てるんですか?だったらとても恥ずかしい...。 みなさん、ROMってばかりではなくて、たまには書き込みして下さいね。 Halさん、はじめまして。ベルギーとはまたレアですね。^^; ありがとうございます。 早速取りに行ってきます。これからもよろしくお願いします。 たかゆきさん、とびうをさん暑中見舞いメールありがとうございました。今返事を出そうと思ったら、サーバーが落ちていて受け付けてくれない ようですので、とりあえずこちらで。 さて、明後日から29日まで福島の方へ旅行に行ってきます。私はモバイルな人ではないので、 それまで接続できないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。(周りにモバイラーが 沢山いるのでもしかしたら書き込みするかもしれませんが...。) |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
たかゆき 97年7月23日 21時01分41秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
飯塚さんfortune cityとDDSの説明をジオのページからリンクはらせていただきました。このようなものは大歓迎です。 他にも作ったら是非知らせてください。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
ヤマト1 97年7月23日 20時48分23秒 | ||
xtel ネタでございます。 http://free.xtel.com/server.html にあった「Sparc station V がどうたら」 という情報が消えているところを見ると アップグレードにヘマやって、 旧環境に戻ったということも考えられますねぇ。 今日のunameは、 SunOS free 5.4 Generic_101946-35 i86pc i386 ということで6月上旬とかわらないのですが、 昨日のtelnet画面には SunOS 5.5.1みたいな表示が あったような気がしたのですが、よく覚えてない。 ひょっとしてPC Solaris からSparcstationへ ハードもOSもリプレースなんだろうか?? OS変わるとCGIの不具合とか出るんじゃないのかなぁ。 ”メモリの増設ぐらい”とふんでたのは甘かったかな。 このへんのことは詳しい人に聞いて見たいのだけれど 「うめ」さんをはじめ”パワア”な人は見てるかなぁ。 まぁ、あんぐら系ぱわあゆうざな人は読むだけで 書き込んではくれないからなぁ。 ということで タイトルページ http://free.xtel.com/ の「POP3 not yet ready」だったかな? みたいなメッセージが消えるまでは まだまだ安定状態とはいえない今日この頃のxtel。 |
||
[Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)] |
HalTANAKA 97年7月23日 20時32分28秒 [http://www.alles.or.jp/~voyageur/] |
||
初めまして。
たかゆきさんの掲示板にも書き込みましたが、ベルギーのAd
Valvasでbeドメインのメールアドレスが貰えます。 まず、「White Pages」に登録。数日後に登録されますが、特に連絡はないので、自分の名前を検索して登録を確認するのが良いでしょう。 White Pagesに登録を確認したら、「Mail for Life」でメールアドレスを貰う登録をすると、数日後に登録完了のメールが届きます。 このメールアドレスへのメールは、White Pageで登録したメールアドレスへ転送されます。 ちなみに、ベルギーのサイトですが、全部英語で書かれています。 Belgium Ad Valvas http://www.advalvas.be/ |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
ヤマト1 97年7月23日 19時29分56秒 | ||
xtel
ですが、サーバのアップグレードでもたついてるのでしょうか。
今日のtelnetログイン画面には、 Notice! Do not upgrade your homepage until Jul 21 22:00. (Korean Standard time) Datas are moving to new Free X-Tel server now. というメッセージがあります。これはちょっと古いのかな? ディレクトリごと2、3日消えていたページにも今日はアクセス可能です。 最近の登録ユーザのディスク指定は /usr4 に移ったようです。 サーバのアップグレードが完了したのかどうか、私には自信がない。 |
||
[Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)] |
飯塚真司 97年7月23日 19時03分09秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
Kossyさん:リンクはどんどん張ってください。あと、De
Digiale Stadのアカウント取得についても
まとめてますので(URLは下記)、これが完成したらこれらもリンクしてください。 bakuchanさん:現在De Digitale Stadのアカウント取得について まとめているのですが、一部bakuchanさんの掲示板書き込みをもとにしたい 部分があります。よろしいでしょうか?(URL = http://huizen.dds.nl/~siizuka/register.html現在リンクなし) 坂井マリさん:それはX-TELがその時死んでいたのではないでしょうか?どうも良く死ぬようです。 使えるときもあります。時々アクセスするとよいのでは? |
||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
bakuchan 97年7月23日 13時39分06秒 | ||
今日は、bakuchanです。 ほんの5分ほど前に、こちらへ投稿させて頂くつもりで書いていた紹介記事を 誤って消してしまいました。(・ ・;) 人目を避けながら1時間ほどもかけて書いたのに・・・・(;_;) 全部書きおわってPreviewの段階だったのに・・・・(--;) 10こほどあった紹介記事をまた書き直す気力はしばらくのところありません。 しばらくの間、休養させて頂きます。m(__)m |
||
[Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
坂井マリ 97年7月22日 23時59分25秒 | ||
先日、Free X-Telに申し込みました。翌日の昼過ぎ頃使える様に成ったのですが、 その日の夜から使えなくなっていました。ブラウザーでアクセスしてもErorr404 に成っています。Free X-Telにメールで質問をしたのですが、返答無しの状態です。 どうすれば良いのでしょう。何方かアドバイス下さい。 宜しく | ||
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b1; Windows 95)] |
Kossy 97年7月22日 22時19分06秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
飯塚さん、貴重な情報ありがとうございます。トライしてみます。
フォーチュンの説明詳しいですね。FIRJからリンク張らせて頂けますか? とびうをさん、情報感謝します。次回更新で反映させます。 元新人さん、パスワードを変更するにはE-Mails.comのHPトップページの左下のところ の「Login」というところから入って設定して下さい。今、やり方を詳しく確認しよう と思ったのですが、サーバーの調子が悪いのか、HPにたどり着けませんでした。すみません。 うめさん、ヤマト1さんナイスフォローありがとうございます。やはりXTELは SSIも使えるのですね。知らなかった...。(笑) Bakuchanさん、出張お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。 ところで、私のPCまた調子が悪くなってます。 遂に再インストールを決意しました。これでまた徹夜か...。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
うめ 97年7月22日 20時55分31秒 [http://free.xtel.com/~umetaro/] |
||
pot8osさん、飯塚さん> はじめまして。X-telでSSIの件ですが、 .htaccessには以下の一行がないと動かないようです。 AddType text/x-server-parsed-html .shtml X-telのRescueさんところなどで紹介しているSSIは |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
bakuchan 97年7月22日 18時10分46秒 | ||
今晩は、bakuchanです。 遅くなりましたが、飯塚さん、貴重な情報をありがとうございました。 telnetからログインするなんて、私の発想にはありませんでした。 どうやらメールサーバーは二つあるようですね。 時間がないので、今日はこのくらいで失礼しますが、TAKAYUKIさんのところに二つほど情報を置いてきました。 Digitale Stadの兄弟サイトMediaPortは飯塚さん向きかもしれません。 こちらもtelnetでアクセスできます。(mediaport.org) 尚、登録完了までに二日ほどかかります。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
飯塚真司 97年7月22日 17時37分03秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
pot8osさん:こんな感じで良いのでは? Options FollowSymLinks ExecCGI Includes AddType text/x-server-parsed-html .html AddType text/x-server-parsed-html .htm AddType application/x-httpd-cgi .cgi AddType audio/x-pn-realaudio .ra |
||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
pot8o's 97年7月22日
17時31分53秒 [http://www.fortunecity.com/millenium/magic/0/top.html] |
||
free.xtel.comでのSSIの.htaccessの書き方がよくわかりません。 そのため、カウンター(自分の)がおけません。 あと、SSIは始めてなのでよくわかりません。 誰か教えてください。 |
||
[Mozilla/4.01 [en] (Win95; I)] |
飯塚真司 97年7月22日 16時33分59秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
Fortune?Cityのアカウント取得からホームページ作成までをまとめてみました。 URL = http://www.fortunecity.com/tinpan/jarrett/31/register.htmlです。 もし間違いがあれば、ご指摘お願いします。 |
||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
元新人 97年7月22日
09時42分23秒 [http://www2s.biglobe.ne.jp/~nishiba] |
||
どうも、はじめて投稿させて頂く元新人です。 Emails.comからメルアドをもらおうと思い サインアップをして、その完了の旨のメールを Emails.comからもらいました。 しかしやっぱりパスワードではじかれてしまい ここの説明に書かれてあるように、パスワードを変更しようとしたのですが 肝心な変更の仕方がわかりません。 どうやって変更すればよろしいのでしょうか?誰か教えて下さい(;;) |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
飯塚真司 97年7月22日 02時40分04秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
DDSに興味のあるかたがた: どうも僕の前の書き込みが極めて不親切で、路頭に迷わせてしまったかもしれません。アカウント取得および利用方法を簡単にまとめてみます。
現在、ホームページの作り方をDDSのヘルプデスクに問い合わせ中です。使ったかんじでは、使い勝手に癖があり、どちらかというとメールアカウントとして使用するのが一番良い使い道なのでは、と考えます(メールは速くて安定している)。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
ヤマト1 97年7月22日 01時28分47秒 | ||
/usr/lib/sendmail です。 |
||
[Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)] |
坂井 97年7月22日 00時06分53秒 | ||
Free X-Telでのsendmail プログラムのパスを教えて下さい。 Telnetでwhich sendmailしても有りません。何方かご存知の方お願いいたします。 | ||
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b1; Windows 95)] |
とびうを 97年7月20日 22時44分21秒 | ||
それから、無料掲示板のBomber
Cityですが 8月中旬をもって一旦休止するとのことです。 親プロバイダの回線増強があったばかりなので ちょっと残念です。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
とびうを 97年7月20日 22時42分25秒 | ||
X-TelへのWs_Ftp等での接続が時々しかできません。 エラーメッセージはToo Many Users。 利用者が殺到しているのかなあ。。。 Telnetやftp(Windows標準)からは比較的よくつながるのに。 あと、X-TelはPearl5を使用しているためか 他のサイトで稼動しているCGIをそのまま載せても 動作しないことがあります。(私の書き方が悪いかもしれませんが。) |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
ただのユキ 97年7月20日 02時41分20秒 [http://www.age.ne.jp/x/ipstl/] |
||
うん。突然飛び込んできたので、まだ状況が把握できないス。でもここは、マジメな情報交換を活発にやってますねぇ。ずっと前、開設当初来た記憶があるけど・・そのときとはまた、雰囲気が変わったみたい。そう言えば確かHPにはBMしたんだった。そちらを見てから、またきますね。95号室の・・ユキでした。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
Kossy 97年7月20日 01時24分57秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
なんだか、また凄いことになってますね。 うめさんのX-TELの匿名メーラーに、アクセスできません。というかXTELが混雑し過ぎているようです。 残念。 飯塚さん、今回もかなり楽しい情報をありがとうござました。とりあえず、秀TermでGastログインしてみたり、 ホームページ行ったりしてみたのですが、30分ほどで敢え無く撃沈しました。;-)私としてはとても 興味があるので、まず、入会するところから始めたいと思います。...あれ、どうするんだろう? 一通り検索エンジンで調べてみましたが、日本ではまだ情報はほとんどないようですね。 Hi-San、ここは本来お気楽に使える掲示板です。またMTTさんのところで(笑) By 使えない管理人Kossy |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Hi-San 97年7月19日
19時05分14秒 [http://www2s.biglobe.ne.jp/~heaven/oge/oge.html] |
||
はじめまして(笑) けっこうちょくちょく掲示板もHPも拝見させていただいてます。 情報収集ご苦労さまです・・・ と、ゲストブックのような使い方をしてよかったのでしょうか?(笑) 今後ともよろしくお願いいたします。 94号室のHi-Sanでした |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
飯塚真司 97年7月19日 17時34分45秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
DDS調査報告第3弾です。 ====================================== http://www.dds.nl/へ行き、メイン画面の「BEZOEK DE STAD ALS BEWONER」 をクリックすることによりログインする。 「ENGLISH」と書いてあるところもあるが、これは「ゲスト(DDSではTOURIST といっている)として入る人のための、英語で書かれているサイト・説明の 案内」のようである。 ログインすると、自分の所属するPlein(squareのこと。なお、StadはCity) に入る。 POST : 自分のメールを読む。またはメールを送る。 ・実際はTelnet.デフォルトではWin95添付のTelnetが通らないようだ。 Tera Termから、自分で dds.dds.nlにログインしても同じことらしい。 WIE ZUM HIER : 自分のPleinに誰がいるかを調べる。 ・ここから、「DDSに誰がいるか」も調べることも可能。 INDEX : 町の一覧。よく分からない。 PLATTERGROND : 自分の町に出る。 ・ここで町に出て、いろいろな人と会話したりするらしい。 PERSOONLUK : 自分のアカウント情報 ・WIE ZUN HIERリンクで「誰がログインしているか」を参照可能。 ここから個人のプロフィールページに飛ぶことが出来る。 個人プロフィールページからメールを送れる。自分のアカウント部分 は固定だが宛先は自由に変更できるので、Web Based SMTPクライアント として使用可能(Subjectを含め日本語も通る)。 ====================================== 基本的にTelnetを使用するサービスのようです。仮想都市をブラブラしながら いろいろな人にメールを送ったりカフェでチャットしたりする仕掛けになって おります。 メールは使えるのですが、どのようにしてホームページを作るのか(自分の URLさえも)現在不明。「ホームページはまだサポートしていない」と読める エラーメッセージもありました。 しかし、すべてがオランダ語であり、なけなしの英語・ドイツ語の知識で 読み進めているため、よく分からないのが現状です(英語のエラーメッセージ がでるとほっとする)。 詳細がわかりましたら、また投稿します。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
うめ 97年7月19日 16時47分52秒 [http://free.xtel.com/~umetaro/] |
||
とびうをさん、Kossyさん、お気楽さん> なるほど。確かにFTPソフトからパーミッション変更 宣伝: URLはこちらです。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
bakuchan 97年7月19日 11時35分39秒 | ||
登録時のUserID、PasswordでOK。飯塚さん、ありがとうございました。 |
||
[sharp pda browser/1.0[ja](MI-10/1.0)] |
bakuchan 97年7月19日 11時32分04秒 | ||
DigitaleStadSMTP・POP3サーバーmail.dds.nl。 |
||
[sharp pda browser/1.0[ja](MI-10/1.0)] |
たかゆき 97年7月19日 10時07分16秒 | ||
desital stad 性能が良いと聞いてわたしも使ってみたくなりました。 最近ジオシテイの調子がよくないので そちらにかえようかな? 飯塚真司さん情報ありがとうございます。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
飯塚真司 97年7月19日 05時35分49秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
De Digitale
Stad報告第2弾です。 POP3による日本語メール受信に成功しました。 SMTPサーバ、POP3サーバの設定は以下のとおりです。 SMTP/POP3?ともにk9.dds.nlです。 日本語メールの送受信ともSubjectを含めて問題なさそうです。 時間帯の問題(多分オランダは21:00ごろ)もありますが、メールサーバを含めサーバ性能は相当によさそうです。また、一昔前のX-TELへの専用線を用いたTelnetより、14.5kbpsモデム経由のDigitale Stadへのtelnetのほうが速いと感じました。 また、何か分かり次第こちらに掲示します。情報が細切れですいません。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
飯塚真司 97年7月19日 04時54分46秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
うわさのオランダサイト De
Digale Stadについて De Digitale Stadへのアクセスに成功しました。 以下の手順によりアクセスします。 (1) TELNETで dds.dds.nlにログイン。Windows添付のtelnetでのアクセスは現在できていない。僕はTera Term Proを使用した。 ...ここまで書いて、その後どうしたか忘れました。すいません。 どうも、wwwからのアクセスは必ずwww.dds.nlから行うようです。 もう少し調査できたら、また報告します。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
お気楽 97年7月19日
03時59分29秒 [http://home.onestop.net/fine/usr/top.htm] |
||
free.xtel.comは、ftpから属性変更できるようになったみたいですね。(nextftp使用) | ||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
Kossy 97年7月19日 02時41分57秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
たかゆきさん、ありがとうございました。CGIプログラムは大体見つかりました。あと、
ユーザーズクラブ掲示板の方の書き込みのPingですが、ちょっと調べてみますのでお待ち下さい。 うめさん、フォロー感謝いたします。私はまだXTELのアカウントが取れていません(笑) たぶん、今日か明日には来るはずなのですが...。サーバー増強は嬉しい限りです。 とびうをさん、ホームページをXTELに作ったら私にも教えて下さい。 この掲示板でもメールでも結構ですので。 お気楽さん、情報ありがとうございました。早速HPの方に 反映させていただきます。これからもよろしくお願いします。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
お気楽 97年7月18日
06時34分46秒 [http://home.onestop.net/fine/usr/top.htm] |
||
無料情報 http://www.edit.or.jp/~happy/ 掲示板無料レンタル |
||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
とびうを 97年7月17日 21時46分27秒 | ||
うめ 様 ありがとうございました。使えました。 ただ、接続できる時とできない時があるみたいです。 あと、パーミッション変更はWs_Ftpからできました。 助かりました。感謝感謝!!!です。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows NT)] |
うめ 97年7月17日 15時43分02秒 [http://free.xtel.com/~umetaro/] |
||
とびうをさん> >そこで一つ質問なのですが、X-Telへアップロードするときに 使えますよ。というか僕もWs使っています。 「free.xtel.com」 です。挑戦してみて下さい。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
とびうを 97年7月17日 15時11分57秒 | ||
こんにちは。X-Tel私も挑戦しました。 とりあえずアカウントはもらえました。 そこで一つ質問なのですが、X-Telへアップロードするときに たとえば「Ws_ftp」とかは使えないんでしょうか? どなたか教えてください。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows NT)] |
お気楽 97年7月17日 06時04分38秒 | ||
すばやい対応して頂き、ありがとうございます。 お手数おかけしました。 m(_ _)m礼 | ||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
たかゆき 97年7月17日 00時16分36秒 | ||
http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/hplink/cgi.htm とりあえずこちらを一通り見てください。CGI。。 ほかにもおすすめがあったら教えてください。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
Kossy 97年7月16日 23時28分10秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
何かと噂のXTELですが、HPからの申し込み、比較的簡単でした。
とりあえず、ISDNなのでスピードのことはあまり言えないのですが、それなりに
快適なスピードでした。英語なので申し込みもさほど苦労しません。
申し込んだ後、確認メールが来るので、それを返信すれば1−2日で使えるように
なるそうです。私も待ってます。(笑) ところで、Free Yellowが落ちてました。 あと、WWDGですが、新規申し込みをストップしているようです。 今から、CGIというものを勉強しにサーフィンしてきます。それでは。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月16日 19時01分00秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
NTTと朝日広告社は、無料のメール転送サービス「Anet」を開始。 届いたメールを指定のアドレスに転送してくれるサー ビスで、Web上から転送先 を変更できます。 転送するメール内に広告や情報が入るそうです。 秋には、 FAXへの転送や電話を使っての音声による再生も予定。 お早目に。 http://www.anet.ne.jp/ | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月16日 18時06分22秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
飯塚さん、Pot8osさん、情報ありがとうございました。早速次回修正します。
...でもせっかくアップしたのになぁー(笑)。 たかゆきさん、私のメール配信サービスですが、まだ創刊号以来発行されて おりません。今月末までには次が出ます。;-) なぜかと言いますと、まぐまぐシステムのパスワードを紛失してしまったから なのです。再発行手続き完了次第、ということになります。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
飯塚真司 97年7月16日 16時03分12秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
Kossyさん:X-Tel登録文章は載せても全然かまいません。 しかし、いつのまにかX-TelにはWeb経由のサインアップ画面ができていました。せっかく英語でメールを送ったのに、ちょっと残念。 ただし、X-Telサーバが猛烈に重く、画面を開くだけでも大変なので(私は専用線経由でインターネットに入っていますが、それでも耐えられないくらい重い。皆様のサイトではどうですか?)、もしメールでサインアップ可能なら、そちらの方が楽かもしれません。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
Pot8o's 97年7月16日
15時35分55秒 [http://www.fortunecity.com/millenium/magic/0/top.html] |
||
xtelってあんなに書かなきゃいけなかったんですね・・・(^0^;; 僕はもっと簡単に書いたけどアカウントとれました。 どの用に使うかなんて、My hobbyだったし・・・ 実はちょっと失敗してて、日本に住んでる、韓国人になってます・・・ ま、通じればいいのかな・・・??? |
||
[Mozilla/4.01 [en] (Win95; I)] |
けーし 97年7月16日 12時42分03秒 | ||
X-TEL の登録は web 上から可能なようですよ。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
たかゆき 97年7月16日 07時17分35秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
kossyさんのメール配信がこなくなってしまったのですが登録 を抹消されてしまったのでしょうか? 再登録がひつようなのかな? | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
Kossy 97年7月16日 02時45分28秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
こんばんは、Kossyです。 更新完了しました。 Bakuchanさんはじめ、皆様から頂いた情報を とりあえず、ほとんどHPにアップできました。あと、あまりにサイトが増えたので リンクのページを2つに分けました。(みて頂ければ分かると思います。) また、掲示板の中でのフォローなどで、役に立ちそうなものを ページの中に入れておきました。書き込んで下さってるみなさん、ありがとうございます。 (事後承諾ですみません) 但し、短時間で処理したので間違っているところなど、あるかもしれません。 ありましたら、教えて下さいね。私にできるのはまとめることくらいですから...。 それでは、これからもよろしくお願いします。 #この掲示板の過去ログをつくろうとおもったら、テーブルタグが使ってあるせいで まとめるのが思いのほか困難です。いい案があったら教えて下さい。まとまらないのです。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月15日 22時46分19秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
あ、たくさん書き込みが来てる、嬉しいな。 飯塚さん:XTEL登録マニュアルみたいなものですね。私も前回失敗しているので 例文を参考にして再度挑戦してみます。(笑)あ、あと、この掲示板書き込み50件まで なので消えそうになったらHPへアップしておいてよろしいですか? とびうをさん:お久しぶりです。おー、かなり気合の入ってるページを見つけましたね。 早速調べてみます。ありがとうございました。やどかりチャットのほうにもまた行きますね。 ヤマト1さん:CGIのお話ありがとうございました。...と言っても私には 半分くらいしか分かりませんでしたが(トホホ)...。とにかく、頑張って やってみますので色々教えて下さい。(笑)ところで、CGIってプログラムかなにか の一種なんですか?自分で組めるレベルのものかさっぱりなので...。 とりあえず、ツリー表示できる掲示板(例:海底BBS)のようなのを作りたいです。 これからもよろしくお願いします。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
ヤマト1 97年7月15日 21時39分56秒 | ||
Kossy さん、こんばんわ。
この時間meshはつながるなぁ。
たかゆきさんとこのけーじばんつながんなくて。
xtel
利用ちょっとだけ先輩なのでひとこと。 ・xtelをほしがる人の9割以上はやはり chatなどのPerl CGIを利用したい人みたいですね。 ・私の場合はそれよりもシェルが使える作業性の高さ。 たとえばindex.htmlからa.jpg b.jpg なんて見ている画像ファイルを img/car/a.jpg とアクセスできるように変更する なんてときにはシェルが使えるとホイホイ 「おりゃあ、どやこれで!!ペシペシ」とできるわけですね。 ・あとxtelの特徴は誰も書かないけど 「登録できたよメール」に書いてある、 「スタートファイルは index.html index.shtml index.cgi ・・・」的記述から見えるように index.cgi が許されていること。 これって日本のプロバイダにあるのかなぁ? まだよくわかってないけどhtmlファイルなしで Perl のCGIだけでWebを見せることができるんじゃないかな。 たとえば「どこからアクセスするかで中身が大きく違う」なんて。 それをURLに「http://www.xtel.com/~user/xxxyyy.cgi」なんて きたないものを見せるのではなく、 「http://www.xtel.com/~user/」で可能なんだからすごいですよね。 まぁこんなことをゼロからやるのはたいへんでしょうけど。 でわ。 |
||
[Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)] |
とびうを 97年7月15日 21時28分38秒 | ||
それと、こんな所もありました。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows NT)] |
MTT 97年7月15日 17時31分54秒 [http://www.ff.iij4u.or.jp/~mttm/index.html] |
||
kossyさん 「ボトルメール」の情報ありがとうございました。 こういう、楽しい発想は大好きです。 あいかわらず、こちらの掲示板は意欲満々の方達が 集まっておられますね。時々、覗いています。 もちろん、HPもです。 191「どうしてなるほど」のMTT |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; 68K)] |
飯塚真司 97年7月15日 12時11分00秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
Kossyさん、情報ありがとうございました。
早速これから挑戦します。 X-TELに挑戦している人のため、僕がX-TELのアカウントをとるときに書いた メールを全文掲載します。よろしければ お役立てください。文法ミスはかなりあるかと 思いますが、少なくともこのメールでアカウントを 獲得した実績ありです。 題名:Request to get my account on your site 内容: Hello! Im very attracted to your site, and I want to get account of X-TEL. current e-mail address : siizuka@oocities.com name : IIZUKA Shinji(飯塚 真司) IIZUKA is my family name, and Shinji is my first name. request id : siizuka date of birth : 1967.07.31 address : (... 詳細) Kokubunji-shi, Tokyo,Japan. country : Japan use(in detail) : I want to learn CGI script, and aply it to my page. If I get my homepage, I want to upload Free MIDI data of tunes I composed. If X-TEL is very good for me, I think I will completely move in it. (訳) お世話様です。とても魅力的なサイトだと思うので、自分の アカウントを頂きたいと考えています。 現在のe-mailアドレス:siizuka@oocities.com 名前 :IIZUKA Shinji(飯塚 真司) 飯塚が名字、真司が名前です。 欲しいアカウント名 :siizuka 誕生日 :1967.07.31 住所 :東京都国分寺市(...詳細) 国 :日本 詳しい用途 :CGIを勉強し、自分のページに使いたいと考えてます。 もしアカウントをいただけたら、自作曲のMIDIデータ をアップロードしたいと思います。 X-TELが気に入れば、サイトをすべてそちらに移行 したいと考えています。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
たかゆき 97年7月15日 00時15分58秒 | ||
九州には遊びにいってました。わたしの職場は出張はないです。
ハウステンボスからもアクセスしたのですが書き込みはしませんでした。 Java placeFTPアクセスできなくなっているのですが 誰か試した方いますか? |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
Kossy 97年7月14日 23時26分10秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
お気楽さん、CGI利用可とは、XTEL以来の大物ですね。私もそこに
してみようかなぁ?あ、FIRJからもリンクさせていただきます。よろしいですよね。 ふーさん(?)、チャットも作ったんですね。私も作ろうかな...? あーさん、書き込みありがとうございました。これからも、できるだけ頑張りますので よろしくお願いします。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月14日 23時15分49秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
少し暇ができるので、最近話題の(笑)XTELに挑戦してみようと思っています。
たかゆきさん、メールの情報ありがとうございました。出張といえば、たかゆきさんも
大変ですね。でも、いつも驚いてしまうのが、いろんなところを見つけて掲示板に
アクセスしているところです(!)カッコイイですよねぇ。ビジネスマン!って感じで。 XTEL申し込みですが、前回はメールを送ったのに どうも返事が来なかったので、頑張って英語の申し込み文を書いて送ろうと 思います。私はCGIやSSIと言ったものが、全く分からないので皆さん教えて 下さいね。(笑) とりあえず、ツリー表示のできる掲示板を作ろうかなぁ、と思ってます。 あとはフォームを使ったアンケートとか...。まぁ、基本的なものですが。 飯塚さん:いつも情報ありがとうございます。あ、あと[日本語の通るWebベースPOP3サービス] ですが、Bakuchanさんが下のほうで提供された 書道家 http://www.lfw.org/shodouka/ ここからNetaddressなどのWeb Based Emailを呼び出すと、文字化け無しで 日本語メールが読めます。HotMailは不可。 はどうですか? |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月14日 23時11分22秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
Bakuchanさん、こんばんわ。またすざまじい量の(笑)情報提供、
ありがとうございました。お仕事忙しい中、ホントにありがとうございます。
私の喉は完治しました。もともと不注意な自分が悪かっただけです。
ご心配していただきありがとうございました。風邪は治りましたか?
でも、まだ出張中だったのですね!きっと大変な仕事なのでしょうね。
学生の私には想像がつきません。ところで、
Bakuchanさんが「母艦」に戻られたらいったい
どれだけの情報が...。 私には、情報をまとめてこんなWebPageを作るのが精一杯なので非常にありがたいです。 (英語圏ならともかく、他の言語はとてもムリです。ドイツ語はかろうじて読めるか どうか、といったところです。) まぁ、これからは夏休みなので、時々頑張って海外メールサイトを発見しようと 思っています。 これからもよろしくお願いします。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
たかゆき 97年7月14日 22時27分04秒 | ||
softhomeの使い方をおしえてほしいのですが。。 popとsmtpのサーバーがわかりません。 アカウントはもらってるはずなのですが。。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
お気楽 97年7月14日
19時39分11秒 [http://home.onestop.net/fine/usr/top.htm] |
||
「お気楽無料情報」というページを作りました。とても、このページのような 情報量と質にはかないませんが、気楽にやっていくつもりです。 現在無料情報が一つあります。 | ||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
飯塚真司 97年7月14日 15時39分49秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
日本語の通るWebベース任意メール送信サービスを見つけました
(URL=http://www.grace-net.com/webmail/)。ただし、Subjectは化けるようです。仕事などで自分のメールを使用できないところからメールを送るときに重宝しそうです。 ところで、どなたか日本語の通るWebベースPOP3サービスを知りませんか?HOTMAILではWebベースPOP3サービスがあるのですが、日本語が通らないのです。 これがあれば、自分のメールが使えないところでもメールを見ることができて、とても便利だと思うのですが... |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
bakuchan 97年7月14日 14時42分43秒 | ||
bakuchanです。 ↓のGermany.netなんですが、クリックすると文書が含まれていませんと いうRockhouseのようなメッセージが出ます。 URLは間違っていないと思うのですが、この部分だけ無視してください。 Dotcom http://www.mail.dotcom.fr/inscription.html に関して、 登録後confirmation mailが届いたが、フランス語が理解できないため、 どうしたら良いのか分からない、というメールをいただきました。 原則として、フランス語がある程度理解できなければお使いになるのは難 しいと思いますが、一応、メールを下さった方にもご返事をさせていただ きましたので、同様な問題を抱えておられる方に、簡単な説明をさせてい ただきます。 confirmation mailの2番目の ========== 線より下の部分を削除し、残 った部分をメッセージの本文にします。 [ ]Activer mon alias DotMailの[ ]の中に半角大文字のXを入れて [X]Activer mon alias DotMail の様にします。 送り先はconfirm@mail.dotcom.frです。 そのままReplyすると別のアドレス(confirm@to7.dotcom.fr)に送られて しまうので注意が必要です。 subjectには、一応 Re:Creation de votre adresse DotMail とでもしてください。 これを送ると、すぐにconfirmation完了を知らせるメールが届きますの で、以後はyourname@mail.dotcom.frが使用可能になります。 P.S. Dotcomではチェックが甘いため、複数アドレスを所有してれば、その数 だけDotcomでのメールアドレスを持つことができます。 だからどうした、と言われれば、それまでなのですが、、、、 De Digitale Stad(オランダ) 750kb Web Space & Email Account http://www.dds.nl 挑戦中(2度目)です。少し暇ができたため、昨日登録作業をしました。 一応、登録完了まではいくのですが、登録したeigennaam(個人名)で会員 専用エリアに入ることができません。 Emailのアカウント名(toegangsnaam)はbakuchanにしてあるのですが、 こちらを使ってもだめです。 パスワードは間違いのないことを何度も確認しているのですが、、、。 48時間以内という制約もあり、今回も失敗か?(^^;) 無料で登録できますので、どなたか挑戦してみてはいかがでしょうか? 登録は以下のURLから行ってください。 http://www.dds.nl/dds/newusers/applyform.html 各項目の意味 voornaam:名前 achternaam:姓 adres:住所(丁目、番地など) postcode:郵便番号 stad:市(区、県名などもここに書きます) land:国名 telefoon overdag:昼間の連絡先(電話番号) s avonds:夜間の連絡先 toegangsnaam:メールアドレスのアカウント名 仮にyournameとすると、あなたのメールアドレスはyourname@dds.nlと なります。 password:説明不要 オランダ語の堪能な方、おられましたら是非私にアドバイスをお願いし ます。 |
||
[Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
bakuchan 97年7月14日 13時52分34秒 | ||
ご無沙汰しています。bakuchanです。 掲示板で拝見しましたが、喉をお切りになったとか、、、御自身で投稿されて いるくらいですので、大事はないと思いますが、くれぐれもご自愛下さい。 私は睡眠時間を削って働いたため、ようやく仕事の目処が付き、20日頃までに は帰れそうです。 話は変わりますが、Rockhouseの登録フォームに問題があるようです。 必要事項入力後、登録ボタンを押すと、「文書が含まれていません」という旨の メッセージが出てエラーになるようです。 一応、ここで紹介する前に登録画面の存在、以前同様無料で使用可能かどうか までは確認しているのですが、二重登録になるため、登録そのものについては 確認をしておりませんでした。 これは、直接メールを下さった方の指摘で分かったことですが、Rockhouseに 登録してみようと思っておられた方は今しばらくお待ち下さい。 現在、Rockhouse管理者からのメールの返事を待っているところです。 また、FreeWebに関してですが、ただ紹介だけで、登録方法を教えないのは、 ヘビの生殺しのようで不快である、とのメールもいただきました。 同様のご意見の方もおられるかもしれませんので、一応、登録方法を簡単に説 明させていただきます。 ただし、ホームページにも書かれている様に、FreeWebは現在テスト段階です。 会員も私を含めて6人しかおりません。小さなホームページを作ることはでき ますが、はっきり言って役に立ちません。 それでも構わないという方は、こちらの登録方法に従ってください。 1.画面中央の星?の絵をクリックする。 2.次の画面でAccettoをクリックする。 3.ここから登録フォームになります。 上から順番に、希望アカウント名、パスワード(同じものを2ヶ所に記述)、 名前、名字、住所(3ヶ所)、郵便番号、国名をそれぞれの項目に入力します。 後は選択式ですので、適当にどうぞ。 Dove?は空欄のままで構いません。 Road-Mail Web Based Email? http://road-mail.com/ 登録の必要はなく、誰でもすぐに使用可能。 ただし、POP経由で利用できるMailBoxを持っていることが前提となります。 使用方法は、画面上段のボタン(DoRoadmail,SecureRoadmail)をクリック し、要求されたUserName、Password、POPMachine(POP Server)の項を入 力するだけです。 POP3経由でメールを受信するときのメールクライアントの設定を思い出し てください。 例えば、Chez.ComのMailBoxからメールを取り出す場合、私の設定は、 UserName:bakuchan Password:xxxxxxx POPMachine:mail.chez.com となります。 要するに、HotMailにおけるCHECK POP MAILに相当する機能を、誰もが自 由に、登録する必要無く利用できるというものです。 インターネットカフェなどでは結構役に立つかもしれません。 勿論、メール送信の機能もあります。 Germany.net Forwarding http://www.germany.net/index.html ドイツのサイトですが、登録は難しくありません。 上から順に、性別、名前、名字、郵便番号、住所(2ヶ所)、電話番号、誕生 日(電話と誕生日は右の例を参照) Germany.netからの情報を受け取りたいときには次のボタンを押しておきま す。後は希望パスワードを入れて完了です。 PlanetAll Forwarding http://www.planetall.com/main2.dbm 登録のための手続きは異常に長く細部にわたり、NetTaxiのそれに匹敵しま す。これは、ユーザー情報をPlanetall内部のUserDirectryに登録するた めで、EmailAccountを得ようとするものは、一人の例外も無くこの試練に 耐えねばなりません。 驚いたことに、以前の登録時、現役、OBを問わず、私の母校関係で7人の日 本人と2人の外人(この場合、外人は私の方?)の登録会員がいました。 今はもっと増えているかもしれません。 Beer.com Forwarding http://www.beer.com/chug-a-lug-club.html 名前どおりBEER愛好者のためのサイト。 登録は非常に簡単です。 |
||
[Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
ふ〜 97年7月14日
07時52分01秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/5091/chat.htm] |
||
チャットに来ませんか。 全部無料で作りました。 |
||
[Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
たかゆき 97年7月14日 00時31分45秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
free.xtel.com でpop,smtpともに設定してください。 メールで以前管理者に直接聞きました。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
pot8o's 97年7月13日
21時02分03秒 [http://www.fortunecity.com/millenium/magic/0/top.html] |
||
只今、xtel.comでCGIで遊んでます。 そこで、メールの設定の仕方がわかりません。 誰か教えてください。 |
||
[Mozilla/4.01 [en] (Win95; I)] |
粕谷敦(あーさん) 97年7月13日 19時44分16秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/5580/] |
||
こんにちは! ご丁寧な返信メールありがとうございました。 日々移り変わる情報を提供されていくことは非常に大変でしょうが、今後も充実した内容の情報を提供されていくことを期待しています。 私もお役に立つ情報があればお知らせしていきたいと思います。 これからも頑張って下さい。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
Kossy 97年7月12日 18時23分58秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
↓私はとある長距離電話会社でアルバイトをしているので、こういう通信関係の話、
興味があるのです。 超〜初心者さん なかなかやりますね。フレームで飛ばしてるあたりが、「初心者」じゃあ ないんですって。(笑)頑張って下さい。 E-Mails.com情報 from Yu-kiさん アカウントをGETしたあと、いったんパスワードを変更するようにページで 書いてありますが、どうやら数字オンリーのパスワードでは上手く行かないようです。 Yu-kiさんはアルファベットオンリーにしたら成功したそうです。どうぞ参考に。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
まるまら 97年7月12日
16時44分07秒 [http://home.interlink.or.jp/~y-taku] |
||
■■■日本で初登場の「電信電話ビジネス」■■■ いよいよ日本でも通信事業が自由化され、 アメリカから世界第2位の電信電話会社の回線販売権を 持つ通信会社が上陸します。 アメリカでは多くの会社が電話市場に ネットワークマーケティング方式を取り入れています。 公の広告媒体を使わずに口コミで加入者を増やすのです。 ビジネスにはとても魅力的なボーナスプランが用意 されていますから、今後の通信の発展を考えるといち早くネットワークを広めておけば、 可能性は無限大です。 毎月の通話料からはコミッションが発生しますから、 究極の印税的収入を得ることも夢ではありません。 ネットワークは早期参加が決め手です。 参加をお待ちしております。 「詳細希望」と書いて下記へメールください。 連絡先 RXN00725@niftyserve.or.jp まるまら | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
Kossy 97年7月12日 04時25分21秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
Bakuchanさん、お風邪は治りましたか?私は先日喉を切ってしまって大変でした。 ところで、今まで溜まっていた情報や、しばらく閉鎖していたページのメンテナンスを していたのですが、あまりのボリュームの大きさに驚いてました。少しずつやって 行こうと思います。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月12日 03時20分25秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
Yu-kiさん、メールありがとうございます。なかなか大変ですね。
その後上手く行ったか教えて下さい。
(E-Mails.comの件です)...やっぱりE-Mails.comはトラブルが多い...
あまり紹介しないほうがいいのかなぁ?この掲示板での質問の半分以上が
E-Mails.com絡みでしたから...。Bakuchanさん提供の情報を
きちんと確認してみます。HP+メールアドレス提供、といった場合は
大抵POPもSMTPも使えますよね?>詳しい方(笑) もしその通りだったら、助かるのだけど...。試した方いらっしゃったら 教えて下さい。(Bakuchanさんは出張中でお忙しいようなので...) |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月12日 02時05分21秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
超〜初心者さん はじめまして。掲示板拝見しました。全然初心者じゃないじゃないですか(笑)。すごいですよ。ところで、 GeoCitiesはゲストブック(半分掲示板みたいなもの)を作れるように最近なりました。 詳しくはGeoCitiesWorldやジヲシティーズ同盟(両方ともHPからリンク張ってあります) をみて下さい。まだ私もつかってないのです。やっと試験終わったのですが、 まだ後始末が色々あるもので...。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月11日 00時40分24秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
ふぅ、試験今日で終わります。 ところで、注意事項のページ、読んでいただいてますか?最初に1度だけ読んで 頂ければよいのですが。要は、At Your Own Risk!ということです。 アクセスログを解析していると、大丈夫かなぁ、という風に思ってしまうので、 一応書いておきます。こういう無料関係のサービスを紹介しているページ が結構ふえてきているせいか(このページもそうですが)、 色々弊害もあるようです。 Free web++ [iSHI] のiSHIさんもおっしゃってますが...。まあ、そんなに堅苦しく考えなくても 大丈夫ですが、最低限のマナーは必要、ということです。 http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/tyuui.htm |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月10日 23時43分17秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
飯塚さん、お久しぶりです。情報ありがとうございました。HPに反映させます。 ↓のさくらメール、どうも安定度に不安が...ということだけ申し添えておきます。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月10日 23時37分47秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
www.sakuramail.com転送メールアドレス 色々なドメインが選べます。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
飯塚真司 97年7月10日 16時40分59秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
HempseedでSMTP/POP3サービスが開始されています。 http://www.hempseed.com/cfpro/hempseed_1/email_entry.dbmへ行ってみてください。 HotMailのPOP3サービスは、自分がPOP3クライアントになって他サーバのメールを受け取るシステムです。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
飯塚真司 97年7月10日 16時37分46秒 [http://www.releenet.co.jp/siizuka/] |
||
HempseedでSMTP/POP3サービスが開始されたようです。 http://www.hempseed.com/cfpro/hempseed_1/email_entry.dbmへ行ってみてください。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
Kossy 97年7月10日 01時48分51秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
メールニュースですが、今度からは隔週刊(予定)に変えました。 とりあえず、まだやめてはいませんので^^;、もう少し待って下さいね。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月9日 23時06分53秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
WindowsCE機が欲しいです。カシオペアかモバイルギア(侍クンもそんなこと言って たなぁ)が欲しいです。でも、あれってどうなんでしょうね。興味半分で欲しいだけなんですが。 多分買ったら、WinCEでこの掲示板に書き込むんだろうなぁ...。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月9日 23時02分32秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
全然関係ないんですが、PlayStationのBABY-UNIVERSEという、
「3Dカレイドスコープ(万華鏡)」とうたっているソフトを買いました。
ようは、プレステに音楽CDを入れ、再生すると、その音楽に応じて
画面が三次元万華鏡のように、なる、(うまく説明できないなぁ)
というものです。 いまは、松たか子のCDをかけてるんですが、なかなかいい感じです。 ビデオドラッグ(っていうんでしたっけ?環境ビデオみたいなやつ)の代わりとかにも なりそうです。久々に面白い遊び道具を見つけた気分です。 他にも、なにか面白いものあったら教えて下さい。 まあ、¥4200で買ったのでしばらく遊べばモトとれそうですし、 最近普通のゲームが長続きしない私のような人にはピッタリです。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月9日 21時37分12秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
このFIRJにリンクを張っていただいているウェブの管理者の方は できるだけ、メールを頂けるとありがたいです。 サーバーの移転などの際に、連絡を差し上げることができますので。+折り返しリンクさせていただきます。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
Kossy 97年7月9日 21時33分00秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
最近頂いたメールの中で文字化けして読めないものが数通ありました。 メーラーをOutlook97に変えてから時々起きています。 フォームメーラー経由なので、アドレスが不明なものもいくつかあります。 「メール出したのに返事こない!」というかたはお手数ですが、 再度送付してみて下さい。基本的に頂いたメールに対しては、全てお返事を 出していますので。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月8日 22時12分20秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
たかゆきさんのページ、大幅に情報が追加されています。無料HP情報に
より拍車がかかっています。是非どうぞ。 (ちなみに、FIRJはHPユーザーズルームの弟分のサイトです。) |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月8日 08時22分37秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
まいけるさんも、HPに掲示板を作って下さいよ。また、他とは違った雰囲気の
掲示板ができて、いいと思いますよ。 Backuchanさん、おはようございます。ザウルスでありがとうございました。 POP,SMTP両方可だと、Hempseedはそれなりに使えそうですね。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
bakuchan 97年7月8日 04時35分47秒 | ||
また、後半が欠落しました。HempseedはSMTPも同じmustafa.hempseed.comです。 |
||
[sharp pda browser/1.0[ja](MI-10/1.0)] |
bakuchan 97年7月8日 04時29分55秒 | ||
HotMailはPOP3のみ、HempseedはSMTP、POP3共 |
||
[sharp pda browser/1.0[ja](MI-10/1.0)] |
bakuchan 97年7月8日 04時23分28秒 | ||
今晩は、、あっ、おはようございます、ですね。 |
||
[sharp pda browser/1.0[ja](MI-10/1.0)] |
まいける 97年7月8日 02時13分47秒 [http://www.oocities.org/SoHo/6453] |
||
どもども。姉妹ページのまいけるです。(笑。ありがとう!うれしいです。) アサヒパソコン見ましたよ!!カラーで結構目立ってた。 一万人突破の原動力ですね。 しかしみなさんの新規開拓力はすごい.....。 英語圏でさえ、かろうじて理解できる程度なのでフランス、イタリアは未知の領域。 早くみなさんに情報を提供出来るくらいになりたいですねぇ。 | ||
[Mozilla/4.01 [en] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月8日 00時33分48秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
たかゆきさん、とびうをさんありがとうございます! ただ...私は水曜にドイツ語の試験が迫っており、危機的状況です。 予備掲示板を見て頂ければ、大体惨状がお分かりいただけると思います。 大体、ドイツのラジオニュースを読む、ということ自体に無理が...。 英語も70ページくらい金曜に試験があるし、どうしよう...。 |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
たかゆき 97年7月7日 23時24分20秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
10000アクセスおめでとうございます! わたしもこのサイトをみならってホームページを作成したいと思います。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
とびうを 97年7月7日 21時30分49秒 | ||
こんばんは! とりあえず10000カウント突破おめでとうございます! このところ内容もほんとに充実し、名実ともに超人気サイトになりましたね。 また、いろんな情報を楽しみにしています。 これからもがんばってください。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows NT)] |
Kossy 97年7月7日 20時32分20秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
ところで、私は試験中なので金曜くらいまで忙しいです。 それが終わってから、まだやってないXTELなどに挑戦しようと思ってます。 ところで、HotMailとHempseedなんですが、SMTPは使えるんでしょうか? まあ、SMTPはパブリックメールサーバー使えばいいんですけど。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月7日 20時30分29秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
Mizさんありがとうございます。MizさんのHP見ました。ずいぶんとお詳しいようで...。 うらやましいです。さて、まるまらさん、はじめまして。資料請求しておきましたので、(笑) よろしくお願いします。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
まるまら 97年7月7日
19時51分51秒 [http://home.interlink.or.jp/~y-taku] |
||
やっと自分のホームページを持つことができました。 日記形式で、まめに更新しています。 たまには、見てください。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
Miz 97年7月7日 16時57分43秒 [http://www.jomon.or.jp/~miz] |
||
重くなってきたねぇ。X-tel・・・ VBScriptは確かJavaScript感覚で使えるやつでしたよねぇ。だからジオシティでも大丈夫かなぁ? あ、VBScriptはNetscapeじゃ意味ないらしいですよ。 |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
Kossy 97年7月7日 13時54分35秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
アクセス10000突破しました!ありがとうございます。 ところで、Bakuchanさんお久しぶりです。元気でしたか?いろいろと情報ありがとうございます。 HotMailとHempseedはどうもPOPサーバー名が分からないので、Forward...のところに 置いていたのです。これからもよろしくお願いします。(出張ご苦労様です。) |
||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
bakuchan 97年7月7日 11時06分11秒 | ||
bakuchan@病み上がりです。 風邪で先週末から寝込んでいました。 kossyさん、無事復活されたようで(パソコンの)全快おめでとうございます。 侍さん、先日はお手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。 全快祝いといってはなんですが、ワンパターンのemail account提供サイトの 紹介です。 現在、手元に資料が無いため、登録済みemail addressのドメイン名からURL を割り出そうとしているのですが、これが結構難しい。(^^;) @usa.net→ netaddress.comのような場合が多い? Librettoがあれば、リモートアクセスで実家の母艦からデータを引き出せた のですが・・・・。 然も、このところチェックを忘れていたのですが、ダウン、若しくはサービ スそのものを止めてしまった?ところも結構あるようで、、胸が痛い。 Dotcom Forwarding http://www.mail.dotcom.fr フランスドメインのemail addressが欲しい人に。 メールアドレスはbakuchan@mail.dotcom.frのようになります。 212 Forwarding http://www.212.net/newform.htm 登録完了まで一ヶ月ほどかかります。気長に待ちましよう。 Caribbe.an forwarding http://www.caribbe.an あの”カリブ”です。 Rockhouse forwarding http://www.rockhouse.com しばらくダウンしていましたが、復活しました。 ミュージシャンオンリーです。 ちなみに、私もミュージシャン? Themetropolis 1MB Home Page and Email Account http://www.themetropolis.com FreeWeb Web Based Email http://www.freeweb.essenet.it/register.htm イタリアドメインのサービスです。人と違ったドメインが欲しい人にはお薦 めですが、会員数の増加でレスポンスが低下しているため、説明は無しです。 イタリア語が理解できる方のみご利用ください。 SoftHouse Forwarding、SMTP・POP3(mail.softhouse.net)利用可能 http://www.softhouse.net/services/email.hf 登録完了時に表示されるAccount Number(a0000xxx)をPOPアカウント(ユー ザー名)の欄に入力(NetscapeNavigatorの場合)。 yourname@softhouse.netのyournameを入力するとエラーになります。 P.S. 先程何気なく見ていたら、HotMailがForward Only etc...の項に入ってい ますが、POP3利用可能です。(hotmail.com) 超メジャーなサイトのため、うっかり見落としていました。 ちなみに、 Hempseed POP3 Server:mustafa.hempseed.com 書道家 http://www.lfw.org/shodouka/ ここからNetaddressなどのWeb Based Emailを呼び出すと、文字化け無しで 日本語メールが読めます。HotMailは不可。 |
||
[Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月7日 09時37分46秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
ところで、VisualBasicスクリプトというのはGeoCitiesでも問題なく使えるのでしょうか? 良く分からないので詳しい方教えて下さい。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年7月7日 09時31分29秒 [http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/] |
||
↓で話題のNetTaxiですが、ようやく私のところにも申し込み完了メールが来ました。 が、いま試験直前なので終わったらやってみまーす。梅太郎さん・ヤマト1さん・たかゆきさん 情報ありがとうございました。ちなみに私は9986カウント目でした。1万の人は是非。 | ||
[Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
梅太郎 97年7月7日 01時28分06秒 [http://free.xtel.com/~umetaro/] |
||
たかゆきさん> nettaxi、実は僕もうまくいきません。 e-mailは登録されているようなのですが、 自分のprofileみたいなところを見ると、 webを持つ、という設定になっていません。 しかもなぜか変更できません。 よってFTPが使えない・・・・ まったく何なんでしょうかね。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)] |
たかゆき 97年7月6日 23時33分41秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
ねっとタクシー登録できましたがどうもようすがおかしいようです。 うまく更新されません。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
たかゆき 97年7月6日 23時33分40秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
ねっとタクシー登録できましたがどうもようすがおかしいようです。 うまく更新されません。 | ||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
たかゆき 97年7月6日 23時32分46秒 [http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/] |
||
アクセス10000目前ですねえ。 ビッグサイトにですね。もう。 明日のあさに一万でしょう。 こんごともよろしく |
||
[Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
This page hosted by Get your own Free Home Page
This page is created by Hironori Koshimizu, E-mail : koshimizu@usa.net