今日はホームページを書いていた。
競馬をやる予定ではなかったのだが、11Rを1500円だけ買った。
ジョウテンウィンの単勝複勝、サンシャインホースノーザンレインボーとの馬連1点。
はずしたが、1着はレインボーが来た。
今日の京都のメインレースでスリーコースがゲートの中で 寝ころんでいたけれど、いったいどうしたのだろう? けがをしていなければいいのだが。
後藤さん、明日はドロテアスですよ。ドロテアス。
鬼の山内さんは調子の悪い馬は使わない!
ただし、複勝2倍を切るようなら見送りです。
まいりました。きさらぎ賞、↑ドロテアスの複勝は1.3倍〜1.7倍で複勝1番人気。 私は買いませんでした。結局勝負馬を替えてみましたが当たりませんでした。 連闘オースミジェットの単勝+複勝で勝負しましたが最後はばててしまった。 ジェットは調教師の言うとおり1600mまでの馬なのかもしれない。
それにしても競馬は難しい。特に関西は私が考えている以上に難しいのだろう。 今週は土日とも最終レースは見送った。難しければ買わなければ良いだけのことだ。
私の妻は土、日曜日のこの時間家にいる場合は90%昼寝をしている。 誰かが起きていると良く寝れるし、当たっても外れてもいずれにしても絶叫がうるさい というのが理由とのこと。外れるときに絶叫した記憶はないのだが。
現在4時25分、日曜の最終レースが終わった。一週間で一番寂しい時間だ。 12Rは休み明け2戦目のマジックリボンが勝った。 マジックリボンの父はマークオブディスティンクションか〜、鹿児島でしんじゃった んだよな〜、アベコーの言ってた軸が来たな〜...と思って今日の1日は終わりである。
妻は一向に起きてくる気配がない。
今日は段ボールに荷物をつめて送るという仕事をしました。 高価なものだから壊れないようにつつまなければいけなくてたいへんなのだ。
書くこともないので今日の晩御飯を紹介して終わります。 レンコン、にんじん、こんにゃく、ひきにく、しいたけ、グリンピースのいため煮。 あさりの味噌汁。おかゆ。ほうれん草おひたし。おくらのおひたし。他うめぼしなど。 食後のおやつに節分用?の炒った豆を食べました。
ねたがないのでこのページは廃止の可能性が高いです。 今日の夕ご飯は昨日の残りでした。
私の家の壁はある面だけ非常に薄くてくしゃみの音が聞こえるほどですが、これが夜眠るときになると笑い事ではなくなります。 というのも隣の男が何を見ているかわかるほどのテレビの音で、深夜遅くまで 起きているためです。昔は壁を叩けば静かになったのですが、最近ずぶくなってきた のかしずかになりません。耳栓をしたら眠れました。
ホクトベガさん(牝8歳)がまたまた馬なりで勝ちました。これでダート戦10連勝! 私が過去に知った馬の中で最強です。私が愛する馬の一人です。
夕飯は大根と人参と豚肉と椎茸と昆布の炒め煮、ジャガイモの味噌汁、おかゆ。 食後に東儀秀樹のCDを聞きました。
また寺島さんから本を借りました。(飛龍伝 by つかこうへい)本人曰く"中だるみ"が長いとのこと。 私はホテルニューハンプシャー(上)を読み終わって(下)を買おうと思っていたのですが、 ただで読めるのだし、今日からいったんウイーン編を保留して飛龍伝を読むことにしました。
夕食はおからとにんじんとひじきとグリンピースとあぶらあげと挽き肉の五目煮、 おかゆ、えのき茸とあぶらあげの味噌汁、昨日の残り、こまつなとおひたし。 デザートはりんご。
夕食は肉じゃが、おかゆ、山海漬、さけ茶漬、たらこ茶漬(新潟 加島屋製)。 日本酒(菊水)に山海漬が非常に良く合うので、普段よりも多く酒を飲んだ。 デザートは桜餅、自作ケーキ(リンゴ、シナモン)。
バレンタインステークスはヤシマソブリン、東京障害特別はマイネルトレドールが 勝った。好きな馬が2頭とも勝って非常に嬉しい。
朝霞駅周辺を散歩した。古いものが多くて意外に面白い街であることが分かった。 昭和30年前半に反映していた名残が随所に見られる。 西友+マルエツの屋上は昭和30年代そのままだ。お奨めのデートスポットである。 放し飼いのペットショップ、すでに動かない各種乗り物アトラクション、薄暗い展望?レストランがある。
第6R自信の勝負であった。ロイヤルブルー単勝3000円、複勝10000円 馬連7点×1000円。道中は最後方から最後の直線で外に持ち出して一瞬伸びるが、 まくりぎみに行ったつけが出て最後100mで後退。 着順は不明。再び1から出直しになる。
さねよしいさ子のロバハウスライブレポート 歌った曲は(覚えている範囲で) ロココ トーナス シーナス RAINDROPS KEEP FALLIN ON MY HEAD 春の胸 月といもうと 手足 いとことふたりで ガールズ ビート ハート つめたい水 春の街 新曲が4曲? ロバハウスとの合作が2曲 ボーカルも含めて完全アンプラグド、楽器は古楽器?という16世紀の西洋の楽器を使用していました。 彼女の歌は歌詞がメインなのですが、今回のライブは演奏も素晴らしいものでした。 ロバハウスという楽団のサポートが特によろしくて、滅多に見られないライブでした。
飯能、名栗は良いところだといつも思います。 とても近いのに田舎なんですね。ほどよい感じの。 そこにあるさわらびの湯という公共の温泉が800円でとても清潔です。 食事は持ち込み可。但し食後のごみなどは全部持ち帰って下さい。 ごみ箱はありません。 そんなことはどうでも良くて明日の予想なのですが、狙っていた馬が なんと回避してしまったのでエルフィンSは見送りです。 可能性のあるのが1,2,3,5,10,11,12,15で軸不在のレースです。 私は見送ります。今週は1Rのみ、春菜賞で勝負します。 私は2点にしぼれました。みなさんもがんばってください。
春菜賞、メイショウデンゲキ外から斜行気味に突っ込んで1着でした。 私の予想で儲けたあなた、ちゃんとお礼のメールくださいね。
今、更新に夢中になっているのはさねよしいさ子のページ。 しかしまだアンダーコンストラクションで見せられるものではありません。
今日はさらに最終Rも当たったので気分が良い。
そして、初めてEM肥料を利用した土に苺と小松菜とパンジーを植えました。
見た目はほとんど生ゴミだが本当に育つのだろうか?
←日記インデックスへ戻る
←←ホームへ戻る
◆97/2/24
それにしても競馬は難しい。先週は合計6R予想して、買ったのは4R 当たったのは3R。全部当たるRだけを買っておれば思うけれども、 そうはいかないのが競馬である。買った4R中、当たったのは1Rのみ。 土曜日は 自信の阪神9R →はずれ -5000 中山12R →7点買い3点目的中 16.7倍 見送り 日曜日は 9R →1点的中 -3000 +26000 中山牝馬S →7点均等買い的中 45.0倍 見送り アーリントンC →はずれ -8000 12R →はずれ -2000 今にして思えば中山牝馬をなぜ買わなかったのか悔しくてしかたがない。 なぜなら、私の軸スプリングバーベナの複勝は2倍を越えていたからだ。 楽な勝負であっただけに残念。 会社の上司にはそんなことでは勝負師として最低なのではと言われるし。 競馬のあとは、ベランダに植物をめちゃくちゃたくさん植えました。 いかにも枯れそうなにおいの強いやつ(ハーブ)を5つ、 ラベンダーを2つ、花(よく名前はわからない)を10つ。 しかし、バーベナは植えなかった。 先週の金曜日、会社のホワイトボードに登小平という字を書いてみた。東将兵。 1つも当たっている漢字がないのに愕然としたが、同時に爆笑してしまった。 もう一つおまけ、毛沢東も書いた。毛拓等。1つ当たっていた。よかった。
私はつくづく駄目なのかもしれない。 何が駄目なのかはわからないけれども、簡単に言うと 感情が欠如しているという点か。電話投票権が当たってからはほとんど週末は家にいる。 妻は「昔に比べるとかつかつに生活しているせいか、つまらない。」 と言われる。
「かつかつとは?」 と問うと、どうも毎日食事を作るとか、弁当を持っていくこと ということらしい。
「かつかつ」という言葉に対して「給料(残業)が減ったからなのでは?」 と即座に思ったのだが、妻には私のそういう反応が「異常だ」のだそうだ。
あらためて金に関して尋ねると、やはり私のこつこつ稼いだ金は みみっちくて楽しく使えないとのことだった。 若干金のことも関係していることがわかった。
楽しく金を使うとは誰にも気兼ねせず使える金のことのようだ。