Home
本当にMr.Childrenをスキなみなさんへ、提案です。

 前回までのライブツアーでは、ステージ上にいろいろな仕掛けがしてありました。曲中に花火があがったり、巨大なバルーン人形がいたり。でも、今回のライブのステージは、とてもシンプル。その訳を、桜井さんがMCで、こんな風に話していました。

 「今回のセットは大きなスクリーンなどはないです。でもスクリーンがなくても、一番後ろの人まで僕らの何かが伝わると思います。今日、この会場に来ている人には、Happyな人もいれば、悩みを抱えた人もいる。いろんな人に伝わるように、一音一音気持ちを込めて演奏しようと思います。」
 そして、どの会場でもいっている言葉、「自由に楽しんでいってください。」

 自由に楽しんで...という言葉とは裏腹に、メンバーがただ一つ、ライブ中にお願いしていることがあります。それは、I'll beを演奏するときの手拍子は、控えてほしい、と。
「バラードの時の手拍子は、歌いにくいし、演奏しにくい」とメンバーが話しているのを、雑誌のインタビューでみました。ファンの間でも、バラードの時は、手拍子して欲しくない、といった意見をよく見かけます。

 しかし、だからといって、誰もそれを規制することは出来ないし、規制する権限もありません。人によって、楽しみ方は違うのですから。

 でも、なぜI'll beのときは、歌い出しを遅らせてまで、そのことを気にしているのか...?

 メンバーが、今一番みんなに伝えたい、と思っている曲。それはきっと、「I'll be」なのでしょう。

 ライブをメンバーと一緒に、みんなが心から楽しめるように、そして、全ての人に、自分たちの音を届けたい、というメンバーの願いを叶えるために、I'll beの時だけは、手拍子をやめてじっくり、音と声だけを聴きませんか?そして、このことをよかったら、コンサートに一緒に行くお友だちや、周りの人に伝えてもらえたら、うれしいです。

 Mr.Childrenの、いちファンからの提案です。


徳島ライブレポへ戻る
一つ上のページへ戻る
TOPへ戻る