過去のイベントの記録

1999

3/13(土)午後 つくば文化会館アルスホール

ヴァイオリニストの大橋あゆみさんのお弟子さん方の発表会にゲスト出演します。コンサートは1時から5時まで。私の出番は2時過ぎ頃だそうです。

Lehar作曲 喜歌劇「メリー・ウィドウ」よりダニロ・ダニロヴィッチ伯爵の登場の歌「マキシムの歌

Lloyd-Webber作曲 「オペラ座の怪人」より The Music of the Night

自習用に歌詞を打ち込んだので、ここに載せておきます。コメントお待ちしています。

Manhattan J-Gospel Band

2/21(日) 6:00 p.m.(予定)- 土浦めぐみ教会 (TEL 0298-22-2244)

 米国で活躍中のオペラ歌手とジャズギタリストのデュオ。終了後、ホットドッグパーティがあります。無料。

☆ヨガをいっしょにやりませんか?ストレッチングはとても気持ちがいいですよ!定期的に指導して下さっていたInternational Yoga Center, TokyoのdirectorであるKen Harakuma先生が長期出張中ですが、すばらしい先生が見つかりました。日本文化専攻の筑波大学の大学院生、オーストラリア人のDebbieです。チャーミングな美人で、日本語もとても上手です。原則として毎週月曜日の夜に並木公民館に集まっています。特別に先生を呼ぶとき以外は無料です。定期的にやると体の調子もよくなり、仕事の能率も上がりますよ!(と胸を張って言えるようになりたいものです...^_^;)

1/15(祝) 3 pm メラニー・ホリデー(Sop) リシャート・カルチコフスキー(Ten) ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団 ニューイヤーコンサートメリー・ウィドウチャールダーシュの女王などメラニーの十八番が楽しめます。カルチコフスキーさんは、ポーランド出身の知る人ぞ知る名テノールです。もちろんパーティも予定されており、お勧めのコンサートです!

1998

☆ミニコンサート

5/10(日) 2:00 pm- 土浦めぐみ教会 (TEL 0298-22-2244)

バッハ マタイ受難曲よりレチタティーヴォとアリア (No. 64-65) Mache dich, mein Herze, rein...指揮とバリトン独唱は、この私。弦楽アンサンブル(violin 3, viola 2, cello 1, organ)との共演。

☆バイオイメージング学会懇談会

7/3(金) 17:30- 電子技術総合研究所 私も植物細胞のイメージングの話をする予定。

☆Off Meeting in Tsukuba and Juniek's Birthday Party

共催:こめえじさんのH(ホーム)ページ

7/13(月)8:20 p.m.- メキシカンレストラン El Torito

☆ミシェル・シャピュイ オルガンコンサート

9/5 4:30 p.m.- 筑波学園教会

フランス革命の後以来空席になっていたヴェルサイユの教会オルガニストに就任したフランスが誇るオルガンの巨匠がつくばに来られます。詳細は友人で経済学者の山根先生のページに紹介があります。使用するオルガンは、世界的に有名なドイツのオルガンビルダー、アーレント氏に師事されたセミプロのオルガンビルダー(本業は高エネルギー実験物理学者)の三橋さんの手作りによるものです。

☆東京農工大学遺伝子実験施設セミナー

9/11(金) 3:00 p.m.- 東京農工大学(府中駅または国分寺駅下車)

ミッションバラバ講演会 10/17(土)10:10-12:00 土浦めぐみ教会 (TEL 0298-22-2244)

無料。コーヒーとお菓子が出ます。バラバと聞くと、マタイ受難曲を思い出しますね。イエスの隣に十字架につけられた盗賊の名で、ピラトがイエスとバラバのどちらを釈放するかと問いかけると民衆が「バラバ!」と叫ぶシーンは劇的です。このバラバから名前を取ったこのグループ、実は現職のやくざだったのにキリスト教の信仰に導かれた方々の集まりです。最近よくTVなどにも取り上げられていますね。今年は五月祭(東大本郷キャンパスの学園祭)でも話題を呼んだと聞きました。そのリーダーの鈴木啓之牧師の講演会が開かれます。小指がなく入れ墨をお持ちの牧師さんだそうです。

☆つくば国際音楽祭

10/14(水) 7 pm 中村紘子(Pf) Beethoven, Brahms, Chopin, Liszt, Rachmaninoff他。パーティ開催決定!

10/24(土) 3 pm  ホルスト・シュタイン指揮バンベルク交響楽団 諏訪内晶子(Vn) (ドヴォルジャク ヴァイオリン協奏曲、ブラームス 交響曲第4番 他)(売切) 巨匠シュタイン氏、オーケストラのコンサートマスターのパーティ参加決定!

10/31(土) 3 pm カール・ズスケ(Vn)と仲間たちによる室内楽 (メシアン 世の終わりのための四重奏曲、バッハ シャコンヌ、モンティ チャールダーシュその他) メンバーが全員参加されてパーティが開かれる予定です。ズスケ氏は、ライプツィッヒゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスターを長年に渡って勤めておられるベテラン。チェロは、N響主席奏者の藤森亮一氏(FM放送で大人気のチェリスト向山佳絵子さんの御主人)です。

11/5(木) 7 pm ウィーン弦楽四重奏団 (ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン ラズモフスキー第1番) 東京に比べると破格の値段で、つくばならではのお買い得コンサートです。皆さん是非お出かけ下さい。メンバーが全員参加されてパーティが開かれる予定です。しかもこの日の夜はメンバーはノバホールの隣のホテルに宿泊されるそうなので、ゆっくりお話がうかがえそうで、楽しみです。

11/7(土) 3 pm コンバッティメント・コンソート・アムステルダム

バッハCDライブラリーの玉沢さんがこの団体の新譜の紹介を書かれています。アムステルダムに長く留学していたチェンバロ奏者の友人も、素晴らしいアンサンブルと言っていました。楽しみなコンサートです。この団体のホームページをNさんが教えて下さいました。ありがとうございました。またYさんほか、東京からもファンの方がたくさん聴きに来られるそうです。メンバーが全員参加されてパーティが開かれます。プログラムはパーセル、パッヘルベル、ヴィヴァルディ「四季」より春・夏、スカルラッティ、ヘンデル。

11/26(木) 7 pm ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団 ヘルムート・ブラニー指揮

オーケストラの柔らかい響きでは世界最高水準にあるドレスデン国立歌劇場管弦楽団の首席奏者たちによって組織されたアンサンブルです。モーツァルト 交響曲第29番、ハイドン 交響曲第45番など。モーツァルトの29番はフル編成のこのオーケストラの演奏を聴いて感激したことがあります(当時主席指揮者だった若杉弘指揮)が、今回の小さなアンサンブルでの演奏も楽しみです。

☆「バッハの森」アーレントオルガンのコンサート 11/8(日) 3:30 p.m.-

☆宗教音楽鑑賞会

11/22(日) バッハ ミサ曲ロ短調 Sanctus, Agnus Dei Helmuth Rilling指揮(映像つき)

10/25(日)バッハ ミサ曲ロ短調 Credo Helmuth Rilling指揮(映像つき)

9/27(日)ヘンデル メサイア Christopher Hogwood指揮 (映像つき)(第3部)

8/23(日)ヘンデル メサイア Christopher Hogwood指揮 (映像つき)(第2部)

7/26(日)ヘンデル メサイア Christopher Hogwood指揮 (映像つき)(第1部)

6/28(日)バッハ カンタータ第140番 Karl Richter指揮

5/24(日)バッハ ミサ曲ロ短調(後半)Karl Richter指揮

4/26(日)バッハ ミサ曲ロ短調(前半(Kyrie, Gloria))Karl Richter指揮

☆オフ会「エジプト料理を食べに行こう!」11/19(木)6:00-9:00 p.m. 筑波第一ホテル2階「プラザ」(ノバホール、つくばセンターバスターミナルの隣) 2000円  共催:こめえじのHページJunkoのホームページ

☆明治学院ハンドベルクワイアコンサート 

11/23(祝)2:00 p.m.- 土浦めぐみ教会 (TEL 0298-22-2244)

世界最高の演奏水準と評価の高い40名の大ハンドベルアンサンブルのコンサートです。

☆メサイアコンサート

11/29(祝)7:00 p.m.- 土浦めぐみ教会 (TEL 0298-22-2244)

 ヘンデルの「メサイア」の日本語上演です。合唱団員には外国人もたくさんおられ、日本語を練習しているそうです。私も誘われたのですが、リハーサルのスケジュールが合わず残念ながら今年も断念しました。コンサートミストレスは、美人ヴァイオリニストの大橋あゆみさん。

☆教会のメサイア合奏団のコンサートミストレスとして素晴らしいオーケストラの統率力を見せて下さったヴァイオリニストの大橋あゆみさんが、12/8 7:00 p.m.-にカピオホールでリサイタルを開かれるそうです。プログラムはベートーヴェンのソナタ第7番「アレキサンダー」、ヴィターリ「シャコンヌ」、ブラームス「スケルツォハ短調」、シューベルト「華麗なるロンド」、レスピーギ「ソナタロ短調」などとのこと。

☆大学の合唱団の後輩たちのコンサート(12/7)の御案内はこちらです。Poulencの名曲「Stabat Mater」を演奏するそうなので、是非足をお運び下さい!ソロは私の後輩で二期会で活躍中の美人ソプラノ柴田恵理子さんです。「ティオの夜の旅」は、過日大学に所用で行ったときにちょっと練習を覗きに行って1曲だけ所見で歌わせていただきましたが、なかなかすてきな曲です。作詞者の詩人、池澤夏樹さんは、僕の大好きな作家、福永武彦氏の子息で、親子揃って豊かな感性をお持ちです。後輩のK君の紹介文を転載します。

 木枯らしに銀杏の舞う季節となりました。お元気でお過ごしのことと存じます。さて、来たる12月7日(月)に、私の参加している東京大学白ばら会合唱団の第39回定期演奏会があります。お忙しいころとは存じますが、ぜひ御来聴いただきたく御案内させていただきます。

演奏会の第一曲は、ハウエルズの“Take Him, Earth, For Cherishing”で、暗殺されたケネディ大統領の追悼のために作られた曲です。無伴奏で、多様な表情をもった美しい作品です。

第二曲は木下牧子の「ティオの夜の旅」で、池澤夏樹の詩ともども機知に富んだ楽しい作品です。

最後はプーランクの“Stabat Mater”で、来年1月7日に生誕100年を迎える作曲家の代表作です。約50年前のインタヴューのなかで、プーランクは「50年後に私の音楽がなおも人々の関心を惹くとすれば、それはStabat Materであろう」と述べているそうです。オーケストラとともに演奏します。

☆カピオのクリスマスコンサート

12/11(金) 7:00-8:30 p.m. 無料 ノバホールの弟分にあたる、つくばのもう一つの新しいコンサートホール「カピオ」でクリスマスコンサートが開かれます。僕も聖歌隊に誘われてしまいました。クリスマスキャロルを聴きにいらっしゃいませんか?

☆アーレントの弟子の三橋さんがつくば市の教会に制作中のオルガンを使ったクリスマスコンサート(12/13(日) 4:00- p.m.)の案内はこちらです。

☆ケーブルテレビにもよく登場している女優の柴沼由美さんをリーダーとするクリスチャン劇団の旗揚げ公演(クリスマスを題材にした演劇)がクリスマスイブに開かれます。

12/24(木) 7:00-8:00 p.m. 土浦めぐみ教会

☆つくば国際音楽祭1998 at ノバホール 

 プログラムの詳細その他コンサートの詳しい情報は公式ホームページにあります。

 ノバホールは1003人収容。響きは抜群ですし、東京のコンサートに比べると格安です。コンサートの直後に演奏家を囲むパーティがほぼ毎回開かれます!会費500円パーティの企画、通訳をお手伝いすることになったので、アイデアをお寄せ下さい。演奏家に聞いてほしい質問も大歓迎です。ノバホールは、東京駅八重洲南口から高速バスで65分。つくばセンターバスターミナル下車、バスターミナルの隣がホールです。東京の方から「つくばは遠いので...」というお便りをいただきましたので一言。最近駅から遠いホールって多いですよね。そんな中ノバホールはものすごく便利ですよ。つくば国際音楽祭を120%楽しむ会というグループがパーティを主催しています。パーティはホールの隣の建物の会議室で開かれ、缶ビールとおつまみで乾杯します。会費500円で足りない分は会員の会費と、ロビーでコーヒーや紅茶を売るなどして捻出しているようです。気さくなパーティなので、演奏家の方々も気軽に参加して下さいます。東京など大都市ではあり得ないことでしょうから、機会を見つけてお出かけ下さい。ノバホールのコンサートの中でも演奏家を囲む懇談の場があるのはつくば国際音楽祭のコンサートだけです。120%楽しむ会の方々が伝統を作り上げて来られたおかげでこのような貴重な機会が得られているのです。

 ちなみに1003人というのは、サントリーホールの収容人数2006人のちょうど半分で、モーツァルトのオペラで「ドン・ジョヴァンニ」がスペインでたぶらかした女性の数と同じです。レポレロのカタログの歌に出て来ますね。

目次に戻る