Sendai仙台を拓いた伊達政宗の兜…
仙台駅東口の牛タン屋さん狂牛病騒動というので、牛肉などを使う料理は俄かに人気を落としているという…瑞鳳殿の駐車場を出る際、管理人のおじさんと言葉を交わしたが、「お昼、牛タンは止めるんですか…」と一寸した冗談がおじさんの口から出た…
一緒に居たが「買い物をする時に、東口に牛タン屋があるのを見ていて、場所は判るが、入ったことは…」と話していた。「そこへ行ってみるぞ!」と彼に案内させて辿りついた店がここ…


炭火で牛タンを焼いている…店内には芸能人の色紙なども飾られていた。丁度、何やら裁判で芸能マスコミを賑わしていた若い俳優の色紙を見つけ「タイムリーな色紙…」とと顔を見合わせてクスクス笑っていた…そんなことをしていると、愛想良く迎えてくれた店のお兄さんは、牛タンの塊を一口大に切り、炭火に乗せ、数回ひっくり返して焼いていた。焼くと言うより炙ると言った方が相応しいかもしれない…

牛タン焼き定食!!仙台名物の牛タン焼き定食!牛のテールスープなども付く…
これは美味かった!
単純な料理のようではあるが、牛タンには塩味が意外に確り付いていたので、存外下ごしらえに手がかかるのかもしれない…牛タンに唐辛子をふりかけるのがポピュラーなようであったが、塩味だけで十分美味しく食べることが出来た。存外厚めに牛タンを切っていた…
名物牛タンだが、話しを聞く限りではあるが、ここのようなものの他にも、味噌だれを付けるものや、もっと薄くスライスするものなど、色々な流儀があるようだ…
PREVIOUS NEXT