相場の道具

相場をするには次の道具が必要です。
まず 場帖、グラフ、資料 です。
これはその人の相場のやり方によって異なりますが
簡単に説明してみます。

場帖について
場帖は銘柄の毎日の値動きを記録するノートのことです。
相場をするのに最も大事なものです。
終値だけを記入するのが一般的なようです。

グラフについて
グラフを書くのに使う紙は100cm x 70cmの
いちばん大きい方眼紙を使います。
私の場合600円以下の銘柄を見ているので1円を1mmで表わします。
中にはグラフを書かない人もいるようで
必ずしも書かなければいけないものではないようです。
私の場合もグラフは補助的なもので
ほとんど場帖によって判断しています。

ところで なんでこんな 大きい紙を使うのか
と思う人も いるかもしれません。
グラフを(世間ではチャートと呼ぶのかもしれませんが)
見る能力がある人は パソコンの画面や
市販されているグラフを 見てもわかりますが
能力が あまり無い人でもわかりやすいように
大きい紙を使うのだそうです。

資料について
資料はそれぞれの銘柄の業績や今後の景気の動向などについて
判断するための もとになるデータのことです。
具体的には「会社情報」や新聞の切り抜きなどです。
私の場合はサヤ取りですから資料は簡単ですみ
ほとんど「会社情報」と新聞の決算発表だけです。

このほかに 玉帖元帖 が必要です。

玉帖 は 建て玉を記入し

元帖 には 金銭について記入します。 



  • 戻る

  • 目次へ

  • メール





    This page hosted by GeoCities Get your own Free Home Page