![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポテト・チップス 3 |
![]() |
「可愛い女の子が狂ったように、歌う」といっても音程が 狂っているわけではありません。曲そのものが変なのです。 おかしいのです。こんな歌を大真面目に歌っていた私達は、 芸能界しか知らない常識知らずのティーンエイジャーでした。 まったく別の世界で生活している現在、何もかもが良い思い出 になっています。とりあえず趣味のホームページの かっこうのネタにはなってます、ハイ。 |
この当時はメイクが怖〜い 口紅もダークレッド、 マニキュアは真っ黒とか 真っ黄っ黄ーとか 今でこそ珍しくもないですが、 当時は、『純情可憐』な女の子は つけなかった色でした。 かといって私は純情可憐を目指したことは 一度もなかったですけどね。 常に不良っぽさを目指すのは 実は純な人間の常なり、な〜んちゃって。 因みに3人のニックネームは マミー(あかねまみ=私) ドンコ(千まどか) ミィちゃん(郷三ちる=きょう・みちる) |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |
レコードデビューしたものの、 レコードが売れなければ お決まりの『キャバレー廻り』という仕事が 待ち受けているのが当時の芸能界でした。 行きましたよ、日本全国津々浦々 ただし、親元に住み、 経済的に自立しているわけでもなく 家事一般は母親任せ、 ギャラは単なる自分のお小遣い 良くも悪くもハングリー精神に欠けていた私達は 悲壮感も惨めさもなく、 ルンルンと旅していたのでした。 売れてなくてもとりあえず若い女の子だから チヤホヤされて、 キャバレーのステージは夜だから 昼間はフリータイムだし・・・ でもねぇ、メンバーの1人は まだ16歳だったのですが、 キャバレーに出て良かったのかなぁ・・・と 後になって疑問を持ちました。 |
↑これは 1972年7月27〜31日の5日間、日劇で開催された 「阿波踊り大会」に出演したときのプログラムに 載っているもの。当初、芸名は「茜まみ」だったが、 前出のマリー・オリギンさんのアドヴァイスにより 全部ひらがなで「あかねまみ」となった。 私達の楽屋は、「ウエスタン・カーニバル」のときには 誰の楽屋だったのか・・・もしかして タイガース!? きゃ〜 |
1972年8月11,12日 小倉「新世紀」 |
1972年5月26日 草加「バロン」 |
1972年5月1,2日 日立「十字屋」(スーパーマーケット) |
BGMは、 この当時のレパートリー曲 ヴィーナス |
千 ま ど か |
郷 三 ち る |
あ か ね ま み |