喜多郎ミュージック・ガイド
Young Persons' Guide to KITARO Music #29



ANCIENT
エンシェント


released 2000

PROLOGUE / プロローグ
NILE (MAIN THEME) / 母なる大河 (*1)
ANCIENT OF WIND / 大河に吹く風
RITUAL DANCE / 祈りの舞
WATER OF MYSTERY / 神秘の水
TUMBA DANCE / トゥンバ・ダンス
WAVE FROM ANCIENT / 時空の波
SPIRIT OF HARP / 大地の実り
GREAT PYRAMID / グレート・ピラミッド
MYSTERIOUS TRIANGLE / ミステリアス・トライアングル
ITONAMI / 大地の営み
UNICORN / ユニコーンの飛翔
CRYSTAL SAND / 砂の結晶
DHOLAVIRA / 聖なる水の町 ドーラビーラ
BEYOND (END THEME) / 時を越えて (*2)

all music written and arranged by KITARO
(*1) (*2) orchestrated by Randy Miller

additional musicians:
Slava: vocal on (*1)
London Philharmonic Orchestra on (*1) (*2)

TV番組「NHKスペシャル / 四大文明」のオリジナル・サウンドトラック盤。音楽的には前作「THINKING OF YOU」で静かに宣言された“new KITARO music”がアルバムの全編に渡って聴ける内容になっていて、各曲のarrangeは至ってシンプル。「MANDALA / マンダラ」「CIRQUE INGENIEUX」「GAIA - ONBASHIRA」といったアルバムで聴けた様々な音色が咲き誇るような色彩美豊かな演奏を期待してはイケナイ。でもチョットは近いモノもある(笑)。例えば "NILE (MAIN THEME) / 母なる大河" と "BEYOND (END THEME) / 時を越えて"。Intoとも言える "PROLOGUE / プロローグ" からそのままメドレーで始まる "NILE (MAIN THEME) / 母なる大河" (TV番組「NHKスペシャル / 四大文明」のテーマ曲)は、London Philharmonic Orchestraによる重厚な響きを従えた華々しいarrangeになっていて、Slavaによるカウンター・テナーvoiceがKITAROさんらしいメロディを歌っていくあたりはなかなか新鮮で、曲調もpopだし、KITAROさんの全レパートリーの中でも最も親しみやすい曲の一つだね。"BEYOND (END THEME) / 時を越えて" もLondon Philharmonic Orchestraを従えたダイナミックな演奏。緊張感を持った親しみやすい曲調とKITAROさんらしいメロディが聴ける曲で、サビの盛り上がるパートで唸りをあげるelectric guitarがピリッと効いてていいね。

このアルバムの特徴は、“KITAROさんらしいアルバム全体の流れ”がほとんど感じられないこと。KITAROさんらしいメロディの数は他のアルバムと比べると少ないし、KITAROさんらしいフレーズも少ない。普段は一枚のアルバムが一つのストーリーを物語っているかのようなモノが多いKITAROさんのアルバムだけど、このアルバムに収録されたほとんどの曲は前後の曲と密接な関係が感じられなくて、ストーリーを感じることはなかなか難しい。印象に残るような強い曲は少ないし、前作「THINKING OF YOU」と比べてもdramaticな曲は少ないし、improvisation(即興演奏)はあってもlistenerをグイグイ引きずり込むかのごとく延々と続くような展開にはならないし...。

というわけで、これからKITARO Musicを聴いてみようとしてる人が最初に聴く一枚じゃあないし、カナリ後回しにした方がいいアルバム。

なお、"WATER OF MYSTERY / 神秘の水" は近年のliveでよく演奏されてるけど、liveで演奏されるversionとこのアルバムで聴けるoriginal versionはゼンゼンちがうので気を付けよう。Liveで演奏する時のversionの最初の4分の1くらいの静かなパートだけが、このアルバムで聴けると思えばいい。Liveで演奏されるversionは、original versionと同じ静かなelectric sitar guitar soloから、エネルギッシュでダイナミックなrockへと展開していく長大な演奏が多いよ(original versionがシンプルになってる分だけ、liveでの進化の度合いが大きくなってるってワケだね!)。Liveアルバム「DAYLIGHT, MOONLIGHT - LIVE IN YAKUSHIJI / デイライト・ムーンライト ライブ・イン・薬師寺」で "WATER OF MYSTERY / 神秘の水" のlive versionが聴けるけど、このliveアルバム自体が普段のKITAROさんの典型的なliveを収録してるわけじゃあないので、そのコトは憶えておこう。(「DAYLIGHT, MOONLIGHT - LIVE IN YAKUSHIJI / デイライト・ムーンライト ライブ・イン・薬師寺」の紹介も見てね。)

このアルバムとアルバム「IN PERSON / イン・パースン」に収録されてる "PROLOGUE / プロローグ"、アルバム「QUEEN MILLENNIA / 1000年女王」に収録されてる "PROLOGUE (ANGEL QUEEN - LONG VERSION) / プロローグ" は、全部別の曲。




質問などあればココ

back to ALBUM INDEX

© Young Persons' Guide to KITARO Music. All rights reserved.