たけるくんのピアノのお稽古日記
2000/10/3-2001/2/26 5か月分
最初の一歩
2000/10/3 1 はじめてのお稽古。先生は美人だし、丁寧だし、気は長いし(気が遠くなるほど!)なかなかいい感じ。今日は音符の色塗りをして、一応楽譜を読み、ドの音の位置を学ぶ。ただし、息子はすでに鍵盤をたたいてドの音を探すことができるので、先生のいうことは聞いちゃいない………(泣)
本当はスズキメソッドの先生にしようかと思ったのだが、月謝は高いし、英語でのレッスンだしするので、ほぼ二年間、CDを聞かせつづけてきたにもかかわらず、やめたのだった………。しかしその成果か、彼はいつも鍵盤をたたいて音を探す。三回聞いた歌は歌詞はともかく、メロディーは確実に覚えて歌いだす。どうやら視覚は弱いが、聴覚はすぐれているらしい。
10/10  2 ヤマハの「みんなのオルガン.ピアノの本 1」の2.どのおけいこを二曲マスター。だが弾けるくせになかなかすっと弾き出さない。先生の気の長さに脱帽。一応毎日一曲につき3回ずつ毎日お稽古して、レッスンに臨むようにさせる。
10.16 3 3.おつかいありさん れんしゅうきょく「1」をマスター
10.23 4 れんしゅうきょく「2」をマスター 4.あひるのこ はもう一回復習
10.30 5 4.あひるのこ はマスター 5.ちらちらこゆき は復習
11.6 6 ちらちらこゆき をマスター この日、次のレッスンの同じ4歳の女の子のレッスンを見学したがり、すこし見てかえる。ちょうど同じところをやっていた。家での練習は息子の方がすすんでいるが(母が鬼なので)先生の指示に素直に反応するので、見ていて安心できる………いいなあ………
11.13 7 れんしゅうきょく「3」をマスター 発表会があるのでと「かっこう」「もりのおんがくかい」の楽譜を渡される………なんと、左手が単音ながら伴奏に………できるのだろうか………?
11.20 8 この日は連れて行っただけ。「いや」の一点張りで、一回も弾かず。強情者め………(号泣)先生はあせらないで、ゆっくりやりましょうといってくださるが………。「かっこう」は右手だけ弾く
11.27 9 6.おるすばんをマスター 「かっこう」右手
12.6 10 「かっこう」を両手Tuttiで弾く。先生に大いにほめてもらい、喜ぶ。私自身はなにも教えていないが、自分で両手そろえてメロディーを弾くことを練習していた。実はこのあと、わたしの教えている子供たち3人にまぜて、ホームコンサートにて「かっこう」を披露。他の子たちがみんな片手なのに対して、ひとりだけ両手で弾けたことで天狗になる………(笑)
12.13 11 れんしゅうきょく「4」 「5」 7.おやまのがくたいをマスター 先週はまるなしだったので、今週はがんばった。だんだんお稽古することの意味がわかってきたらしく、お稽古しようというといや、とはいうものの、じゃあ、もうやめちゃえ、そのかわり一生上手に弾けないからね、というと、やっぱり練習するという。一応は上手になりたいと思っているらしい。お稽古させるのは大変だが、ようやく、軌道にのってきた感じ。日本に一時帰国するので、今年のレッスンはこれでおしまい。
2001.1.8 12 年末年始は祖父母の家でずっと過ごし、扁桃腺なんかも腫らしたりしていたので、結局お稽古できたのはわずか。3日に帰ってきてからは毎日特訓したけれど(笑)れんしゅうきょく「6」 8.ほたるをマスター 「かっこう」はなんと左手をつけてできるようになった。練習するのをものすごくいやがるので、いつもわたしが左手をつけていたのだが、ある日突然、弾き出したのである。びっくり。
1.15 13 れんしゅうきょく「7」マスター 風邪気味だが、「スイミングは休むけど、ピアノはいく」とのたまう。毎日練習しているからなぁ。どうも彼は「ブタもおだてりゃ木に上る」タイプらしい。
1.22 14 れんしゅうきょく「8」「9」マスター 休符のとき、鍵盤から指を離すよう指示されるが、断固聞こえない振り(泣)結局先生が折れて、マルになったけど………「もりのおんがくかい」は右手はすらすらできるようになる。どうしても左手を練習しようとしないので、毎日格闘してはいるのだが。お風呂で歌いながらお湯をばしゃんとリズム打ちしてみたり………とか。先は長いか短いか………(汗)
1.29 15 今週はいやいやお稽古した日が多かったので、まるはなし。発表会の練習はしっかりやる。しかし、一曲弾き終わる度に自分で拍手するのはやめてほしい………(かわいいけど)
2.5 16 9.ヨットをマスター 今週から発表会ごっこを強要されるようになる。一曲終わるごとに拍手しなければならないのだ………
2.12 17 れんしゅうきょく10 11をマスター 
2.19 18 10.たいこ 11.10人のインディアンをマスター なんと、この日のレッスンの三日前からようやく「もりのおんがくかい」の左手がきちんと楽譜どおりのリズムで入れられるようになる。
2.25 Sun 発表会当日。こちらをじーっと見ながらにこにこカメラ目線ばっちりで演奏。「余裕やなー」という声が(笑)確かになー。しかしカメラは構えたけど、無茶苦茶恥ずかしかったよ………。でもまあ、上手に弾けました。本当は一番チビだったので一番に演奏しなくちゃいけなかったんですが、「弾かないー」とかいう前科持ちなので、親の心臓のために先生にお願いして二番にしてもらいました。あー、恥ずかしかったー………しかし、来週はレッスンお休みねという先生の言葉に歓声はないだろー(笑)
NEXT