BIKE_ML:MLサービス説明書
MLメンバー編
1.メーリングリスト(ML)とは |
2.BIKE_ML MLサービスの特徴 |
3.ML使用方法 |
項目 | 使用方法 |
メンバー自動登録ML 参加方法 |
この機能は現在OFFになっています(上記参照)。 |
メンバー手動登録ML 参加方法 |
下記のメールを送ってください。 To: kotatsuneko@msn.com Subject:join 本文:簡単な自己紹介など |
投稿メールの出し方 | BIKE_ML@cup.com宛にメールを送る。(もちろんメンバーになってから) |
コマンドメールの 出し方 |
下記のメールを送ってください。 To : BIKE_ML-ctl@cup.com Subject : 不要(何でもよい) 本文 : (4.メールコマンド一覧ご参照) |
投稿メールのWeb 表示URL |
http://www2.cup.com/BIKE_ML/ (現在準備中です。もうちょっと時間がかかるかもしれません) |
ML退会方法 | 下記のメールを送ってください。 To : BIKE_ML-ctl@cup.com Subject: 不要(何でもよい) 本文 : #bye |
4.メールコマンド一覧 |
やりたい事 | コマンド |
helpファイルを取得する | #help |
MLの規約集を取得する | #objective |
MLのガイドを取得する | #guide |
投稿できるMLメンバー全員のリストを取得する | #members |
配信されるMLメンバー全員のリストを取得する | #actives |
投稿メールのタイトル一覧を全て取得する | #summary |
投稿メールのタイトル一覧を最新N個分取得する | #summary last:N |
投稿メールのタイトル一覧をX〜Yまで取得する | #summary X-Y |
過去のN番の投稿メールを取得する | #get N |
自分のメンバー登録状況を知る | #status |
メールコマンドの終わりを指定する(シグニチャー対策) | #exit #end #quit |
過去の投稿メールをまとめて取得する | #mget 範囲指定 ファイル形式 範囲指定:
|
ライブラリーにあるファイルを取得する | #library get 番号 |
ライブラリーにファイルを置く | #library put 番号 |
ライブラリーにあるファイル一覧を取得 | #library summary |
From:のアドレス をそこから投稿はできるが、 配送はされないものと設定する |
#skip |
上の逆。配送するようにする。 | #noskip |
MLを一時的に離脱する | #off |
一時的離脱をやめてMLに再参加する | # on |
MLをやめる | # bye |
address1 を address2 へ変える | # chaddr address1 address2 |
まとめ送りをする | #matome 数字とoption 数字とoption(例)
|
まとめ送りを止める | # matome 0 |
自己紹介DBに登録する | # iam 紹介文・・・ |
自己紹介の一覧を得る | # who |
自己紹介DBを文字列keyで検索する (keyは日本語不可) |
#whois key |
MOTORCYCLE |
YZM400F |
YZ400 |
Mailing List |
From ML
| ||
![]() ![]() ![]() |