[ USAF Top | Multiplayer | Other Tips | Record CO-OP | SGR BBS | Back to SGR ]

[ Multiplayer ]

Contents


メインメニューから<Multiplayer>を選択すると、マルチプレイヤー接続画面に進みます。ここから、ホスト(HOST)としてゲームを主導するか、参加者(JOINER)としてゲームに参加するか選びます。通常、最も速いコンピューター環境を持っている人がホストになるのが最適でしょう。

プレー前に確認しておきたい事
  • HOSTとのゲームバージョンの確認…Ver.が違うとロビーから先に進む画面で落とされます。(現在1.01F、1.02Fがある)
  • チャットキーの設定…日本語106キーボードだとチャットに使用する<〜>が認識しません。オプションで別のキーへ割り当ててください。
  • Joystickの設定および認識。
  • IPアドレスの確認…TCP/IPの場合HOSTする人にIPアドレスを聞いておく必要があります。


HOSTする場合(TCP/IP)
  1. 接続タイプ<TCP/IP>を選択して<HOST>をクリックします。ポップアップウィンドウが表示されます。
  2. 自分のコールサイン(プレーヤーネーム)に続きゲームのセッションネームを入力します。
  3. <OK>をクリックするとロビーに移動し、ここで他のプレーヤーがJOINして来るのを待つことになります。
  4. すべてのプレイヤーが参加するのを待ってください。

  5. あなたが設定するプレイ人数が揃ったら(2-16名)、<START>をクリックして次に進みます。
    • すべての参加者が飛行前画面(ミッション・パラメーター画面など)へ進みます。
    • チャットウィンドウが画面上に現れます。ウィンドウは最小化、ドラッグして画面を好きな位置へ移動できます。
    • ALL OUT WARはロビーで参加者が揃わなくてもプレー中に途中参戦が可能です。

  6. ミッションタイプを画面の右上部から選択します。
    • ミッションタイプを選択できます。さらに特別なミッションを設定することも出来ます。
    • ホストとして、あなたはミッション・パラメーターを選択できます。参加者は設定を見ることは出来ますが変更することは出来ません。

JOINする場合(TCP/IP)
  1. 接続タイプ<JOIN BY IP>ボタンをクリックします。
  2. HOSTのIPアドレスを入力します。
  3. 参加したいセッションが表示されたら選択して<OK>をクリックするとロビーに移動します。



注意点
  • 1ミッションが終了した後デブリーフィング画面に移行しますが、実はこの時もchatが可能です。(というか反省会やってるはずです) JOINNERの人は<Enter>を押した後、<chatキー>を押して、ウィンドウを表示させることによってchat可能となります。画面先に進まないな?と、思ってQuit Missionしてしまうとゲームから落ちてしまうので注意してください。

  • 自分がHOSTをする場合、ロビーからどんどんクリックしてゲームを選択して行く訳ですが、この時JOINNERの側ではちょっとした読みこみが入りますので、パッパと切り換えるのではなく、2.3秒待ってから選択していったほうがいいみたいです。

  • マルチプレイヤーでロビーに集合し全員揃ったら、ゲームを進める前にHOSTの方はメンバー全員にお互いの名前や発言が見えているかどうか確認しましょう。プロバイダーの相性が悪い場合パラレルワールド化することがあります。ブリーフィングに移行する前(HOSTがLoadボタンクリックする所)は通信状態悪い人はできるだけchatでの発言を控えてください。Load信号を受信しにくくなって、一人だけ読みこまないってことになります。

問題点
  • JOINNERにおけるミサイルのLAG…これは結構深刻と言えます。ミサイルを避けた(画面では交わしてる)つもりでも突然ヒットしてしまう症状です。 しかもこれは2人でやろうが5人でやろうが関係ありません(;´Д`) CO-OPの場合まだましと言えますが、AOWでミサイル有りのドッグファイトをする場合はちょっと慣れが必要になります。 これ治してくれたら最高〜!

  • マルチプレイヤーCO-OPでどのミッションをプレーする場合でも、今のところスコアは一律全部HOSTにしか入りません。(メダルなんかもそう) おまけにJOINNERだとPassマークも付きません。。これは一体どういうつもりなんだろうJane's,,, とりあえずこれは早急にパッチで治して欲しいです。

  • 結構始まってしまえば安定しているUSAFですが、開始直後のCDT(デスクトップ落ち)はかなり曲者と言えます。こうなると落ちた人は再JOIN出来ないので、また作りなおしてロビーで再集合しなければなりません。 また、このCDT、ゲーム中でも、<ESC>押して切り替わる戦略画面やブリーフィングのLOADOUTでも発動率が高いので、死んだ後に落ちたりすることがあります。 症状が頻繁に出るかたは、ゲーム中機体変更(羽織)等しないほうが身の為でしょう。




マルチプレイヤーCO-OPのブリーフィングの際に与えられる各隊への役割任務は次のようなものがあります。
  • CAP(戦闘空中哨戒)…敵機を探索するために、指定された経由点の周辺や経路に沿って飛行します。対地攻撃を実行している他のミッション編隊を支援するために遂行されることもあります。

  • CAS(戦闘空中支援) … 指定された目標に飛行し、戦車、地上砲兵隊、騎兵中隊、その他敵の地上部隊を攻撃します。この任務は目標区域内またはその付近で活動している地上部隊を支援するために遂行されます。

  • Escort(護衛)…経由店を移動する間、味方部隊を敵の攻撃から護衛します。護衛ミッションは通常、そのミッションの中心的な任務を遂行している味方の空軍部隊を支援するためにおこなわれます。ミッションの目的は、護衛対象機が損傷を受けないようにすることです。

  • Intercept(迎撃)…ミッションを妨害しようとする敵戦闘機や、味方の地上施設をターゲットとする敵爆撃機などによる攻撃を無力化することが目的です。

  • SEAD(敵防空網制圧)… 敵のAAAサイトやSAMサイト、あるいは地上管制レーダーを破壊し、味方空爆部隊の為に進路を切り開きます。ターゲットの種類には、地対空ミサイルサイト、対空砲隊、そしてこれらに関連する他のあらゆるレーダーシステムが含まれます。

  • Strike(空爆) …ターゲットエリアに向けて飛行し、指定されたターゲットを爆撃します。ターゲットとなるのは、対空サイト、貯蔵施設や生産施設、レーダー施設、その他の戦略建造物などです。空爆作戦は他の編隊を支援するために遂行されることもあります。 例えば、敵のAAAサイトやSAMサイトを破壊して、他の空爆部隊の進路を切り開く場合などがそれにあたります。それらAAAやSAMサイトがミッションの主要戦略目標である場合もあります。






名称 MFD 誘導方式 分類
M61A1バルカン砲 M61A1 無誘導 20mm機関砲
GAU-8アベンジャー GAU-8 無誘導 30mm機関砲
AIM-7Fスパロー AIM7F SARH 中距離空対空ミサイル
AIM-7Bスパロー AIM7B レーダー 中距離空対空ミサイル
AIM-9Dサイドワインダー AIM9D IR 短距離空対空ミサイル
AIM-9Mサイドワインダー AIM9M IR 短距離空対空ミサイル
AIM-9Xサイドワインダー AIM9X IR 短距離空対空ミサイル
AIM-120A AMRAAM AIM120A レーダー 中距離空対空ミサイル
AGM-45シュライク AGM45 パッシブレーダー スタンドオフ精密攻撃
AGM-62ウォールアイ AGM62 TV スタンドオフ精密攻撃
AGM-65Bマベリック AGM65B IIR2 スタンドオフ精密攻撃
AGM-65Dマベリック AGM65D IIR2 スタンドオフ精密攻撃
AGM-88 HARM AGM88 パッシブレーダー スタンドオフ精密攻撃
AGM-130 AGM130 TVまたはIR スタンドオフ精密攻撃
AGM-142ポップアイ AGM142 TV スタンドオフ精密攻撃
CBU-52 CBU52 無誘導 対人/対施設
CBU-58 CBU58 無誘導 対人/対施設
CBU-87 CBU87 無誘導 対人/対施設
CBU-89 CBU89 無誘導 対戦車
CBU-93 CBU93 無誘導 対戦車
GBU-10ペイブウェイT GBU10 レーザー 精密攻撃
GBU-12DペイブウェイU GBU12D レーザー 精密攻撃
GBU-15 GBU15 TV/データリンク スタンドオフ精密攻撃
GBU-24ペイブウェイV GBU24 レーザー 精密攻撃
GBU-27ペイブウェイV GBU27 レーザー 精密攻撃
GBU-30 JDAM GBU30 TV 精密攻撃
Mk82 MK82 無誘導 汎用対地攻撃
Mk84 MK84 無誘導 汎用対地攻撃
ナパーム NAPALM 無誘導 焼夷弾

















SGR
SilverGun's Gaming Report

[ USAF Top | Multiplayer | Other Tips | Record CO-OP | SGR BBS | Back to SGR ]