[Vol.1] [Vol.2] [Vol.3] [Vol.4] [Vol.5]

[TOP] [P.1] [P.2] [P.3.4] [P.5] [P.6] [P.7]



 
 こんばんわMeltDown!(以下MD!)です。 
 今回は「モノ」の価値について考えてみました。 
 さて、もう、だいぶ昔のハナシだが子供の頃、ブリキでできた「ゴジラ」のオモチャを持っていた。 
 ゼマイをまくと、手を振り、火花を吹いて(ライターの原理)前進するというものだったと記憶している。 
 しかしソレは別段こわれていたというコトもなかったのだが、少し成長したMD!があまり遊ばなくなったという理由で捨てられてしまいました。 
 高校生くらいの頃にMD!がみていたTV番組で、その「ゴジラ」が当時アティークのオモチャ屋で、35万円で買いとってくれるということを知った(箱付で35万円、ないと18万円と記憶しているが…)。 
 ウチの母は何でもよく捨てる。他にも「変身サイボーグ」も、持っていたがやはり捨てられた。 
 コレも、今持っていれば10万円は下らないハズである。 
 数えあげればキリがないが、あと「ゲッター2のソフビ人形」、「メカゴジラの超合金」(ああ、コレはこわれていたっけ)、最近ではTVゲームのパッケージや、説明書等もよく捨てられた。 
 別にどうでも良いが、ゲームのパッケージってヤツは中古ソフト屋によっては無いと買い取らないトコロさえある(最近はちがうかも)。 
 MD!が何を言いたいかというと、モノの価値のハナシである。


[BACK] [NEXT]

[CONTENTS]

1