[TOP] [P.1] [P.2] [P.3.4] [P.5] [P.6] [P.7]
![]() |
ある人には、ゴミ同然のモノでも、ある人にとっては宝物、というコトもあるというコト。
以前「古畑任三郎」で骨董品屋の主人が殺人を犯す事件があった。 ある有名な陶芸家をツボで殴り殺すのだが、そのツボというのが本物と、骨董品屋の主人を騙すために、陶芸家が作ったニセモノが存在した。 激昂した骨董品屋の主人は、一度ニセモノのツボを掴み、振り上げるのだが、思いとどまって本物のツボに持ちかえて陶芸家の頭を殴り、ツボは割れてしまった。 事件は古畑によって解決されてしまうが、唯一、古畑にもわからなかったのが、何故、ワザワザ本物のツボを使ったのかというコトだった(骨董品屋の主人たる者が、本物とニセモノをまちがうコトはありえないと古畑は判断した)。 そのことを問うと、主人は「あのニセモノのツボは、殺した陶芸家が自分を騙すため、自分のために作ったツボだ。モノの価値とはそういうコトですヨ。」というようなコトを言った。 ああ、なるほどとMD!は感動してしまった。 |