[ H&D Top | Multiplayer | Other Tips | Mission | Download & Link | BBS | Back to SGR ]

[ 悪魔の訪問作戦 ]
悪魔の訪問作戦

[ドイツ、1943年4月24日]
傍受した情報によれば、ドイツ軍は新型ロケット兵器を開発中だ。我々の任務は地下の工場に潜入し、そこを破壊することである。我々はこの研究施設のメインホールに、その建物が攻撃されているという偽装工作をして侵入する。まずドイツ軍の制服を数着手に入れ、変装してドイツ軍将校の身柄を押さえる。
そして、その将校に工場まで案内させるのだ。覚悟してかかること。


Mission
※このシナリオで最低限あった方がいい装備:時限起爆装置付爆弾(3)機関銃(1500)ドイツ製マシンガンとスナイパーライフルバズーカ(3)対戦車地雷(5)対人地雷(5)、後はお好みで%を埋めてください。

Mission Briefing...
Act.3-01ファイヤー・パトロール
[ドイツ、1943年4月24日 21:49]

難易度 ★★☆☆☆
敵スキル B

作戦任務
OK。まず、敵の暗号解読センターを攻撃することで、彼らの注意を引きつける。
手際よく、効率的に行動することだ。そして、素早く逃げる。

任務目標
・建物内部の文書保管庫を破壊する。
・捕虜になっている連合軍の兵士を救出する。
・脱出地点を発見する。

その他
・時限起爆装置付爆弾3個が必要。


攻略 ver.Final
プレーヤー:1名
装備:マシンガン(200)、スナイパーライフル(50)、時限起爆装置付爆弾(3)

● 任務概要
水色は捕虜救出後の脱出ルート
このミッションは囚われた捕虜の救出と書庫の爆破の2つの任務目標があります。

どちらも館内部に潜入して行います。書庫の位置は3F、牢獄はB1Fとなっていいます。館内には多数の敵がいますが最低限のみ相手にし、残りは無視して行きます。

捕虜を引き連れて行動するのは足手まといとなるので先に脱出ルートを確保し、書庫を爆破してから救出、脱出するのが楽でしょう。

この面から敵兵と室内での接近戦を経験する事になります。ポイントはいくつかありますが、まずは先制攻撃を心掛ける様にして下さい。

● 建物まわりの敵からすべて排除

@曲がり角向こうの敵はランダムで巡回している
S→@ …開始したらMapのように@まで移動します。

@→A …@の角を曲がった先には歩兵が巡回しており、1名もしくは2名待ち受けています。(巡回はある程度ランダム)マシンガンフルで飛び出して始末します。1人しかいない時はもう1人がまだ巡廻して来ていません。すぐに回ってくる可能性は低いですが、一応敵が現れても対応出来る心構えでいてください。
※この場所はマルチの場合 発砲が遅れるとラグで敵の弾が遅れて飛んで来てやられる事があるので飛び出し注意。

A
…このポイントから館の外周を巡回している警備兵を待ち受けます。腹ばいになり左の垣根ギリギリで、建物の状況を伺います。
2Fのベランダに1人、正面奥の建物の角から2人の兵が巡廻してきます。
ここは正面奥の2人から角を曲がって現れ次第始末ししょう。先にベランダを始末すると注意がそれるのと銃声で正面のパトロールに気付かれる恐れがあります。2人を倒したら2Fベランダにつっ立ってるのを狙撃し、迅速にBへ移動しましょう。

B …館の曲がり角です。この角の向こうの正面玄関の前に警備が2名と、巡廻してくる兵が2名の計4人がいるはずです。 外部視点に切り替えて、向こう側の様子を確認して下さい。

警備の2人はピストル装備なのでそれほど脅威ではありません。まずは巡廻してくる兵を待ち伏せして始末します。すると2人目の巡回兵が警戒して立ち止まるのでこれを飛び出して先制するか、手榴弾の爆風を使って倒します。玄関前も飛び出して確実に仕留めましょう。

C→D …倒した敵から装備を奪い取ったら、Cへ移動します。玄関前の扉を通りすぎる辺りで庭のリムジンの脇にいるピストル兵に発見されてしまうでしょう。ピストルなのでそれほど強くないですが、コイツの倒し方はいくつか方法あります。まずはダメージ覚悟で先制狙い。これは敵が見にくい位置にいるので注意して下さい。 次に車ごと爆破して葬ってしまう方法。これは爆発で先に止まってるトラック脇の兵にも発見されてしまいます。

そして最後に見つかって撃たれたらバックし待ち伏せる方法
です。
接近戦における戦法の1つとして
「相手が叫んでる間に先制攻撃」に次いで使えるのがこの「撃たせて(撃って)逃げる」です。敵の射撃線上からこちらが消えると追って来るAIの性質を利用して待ち伏せが可能です。

ゴール地点であるトラック脇の敵はリムジンの後ろからSライフルで狙撃しましょう。(トラックをマシンガン等で破壊しないように) これで外の敵はすべて排除されました。裏口から館内部へ侵入です。

A巡回兵を待ち伏せろ!

B曲がり角では外部視点で向こう側の様子を探ろう

C隠れると走ってこちらに向かってくるぞ!

● 建物内部は遭遇戦 まずは3F書庫を目指せ

階段を一回りして見つかりそうな敵を排除
E …裏口のドア(左右両開き)を<アイテム使用キー>で開けます。
ここから潜入する訳ですが、入った先に、敵がいる場合があります。入り口付近は注意して進みましょう。(大体右側にいる事が多い)

エントランスの階段や2Fには複数の敵(5.6人)がいます。
ここではマシンガンのリロードを忘れないようして階段の周りを一周して、隙間から見える敵を攻撃しましょう。2Fの敵はわざわざ倒しに行く必要は無いので、ある程度階段付近がクリアになったら螺旋階段へ向かって下さい。

ここでも見えない位置から撃たれてる場合は無理に飛び出さずに、一端角や物陰に身を隠してやってきたところを迎え撃ちましょう。

F→G
…螺旋階段は廊下の突き当たり左の白いドアです。
ここから目標ポイントである3階と地下1階に行き来することが出来ます。階段内にいるピストルの敵1人を始末したら、まず書庫のある3Fへと向かいましょう。

G …3F階段出口の廊下には敵が待ち伏せています。ドアを開ける音に気付いてこちらを伺ってる事でしょう。こういう近距離で既に敵に警戒されている場面では、ジリジリちょっとずつ顔を出して攻撃するのは逆に危険です。 SWAT部隊の様に思いきって飛び出して、敵が一声発してる間に瞬殺しましょう。

3階廊下に出たら左の書庫*2と右奥のドアの先3つが爆破ポイントです。
右奥の部屋には敵が2名います。ドアを開けたらすぐ撃てる様に準備して突入して下さい。 (1人しかいない時は部屋の奥に潜んでいる)
2人を始末したら時限爆弾設置に取りかかります。3箇所に爆弾を設置してこの階から非難しましょう。(タイマーの時間を合わせると雰囲気万点) 今来た螺旋階段を降りて、地下1階の牢屋へ向かいます。



クリアになったらF螺旋階段へと移動しよう。他の部屋は無視

3階。は爆弾設置場所を示す

● 捕虜を助け出してゴールまで誘導

地下1階。は救出する捕虜
H→I …螺旋階段を降りてくるとここに出ます。前の廊下には兵*2名が巡廻しています。
これまでと同様に倒して、持ち物を漁ると
「牢屋の鍵」を持っています。鍵を取って奥にいる捕虜の扉を開けたら、「着いて来い!」と命令して連れ出します。

I→G …後は螺旋階段を登り、侵入して来た裏口から外に脱出、確保してある退路を通って正面庭の向こうに止まっているトラックの元まで行けば任務完了となります。

なお、人質を連れて行動する場合、細い所や狭い所で立ち止まると引っかかったりポリゴン落ちしたりする事があるので、螺旋階段は止まらずに一気に移動した方がいいみたいです。広い所にでたら一応着いて来てるか確認忘れずに。

※マルチでやる場合は、ラグの関係からポリゴンスルーしやすくなってるので、捕虜を誘導する場合誘導役は1人にしておいた方が無難です。

2人とも牢屋の鍵を持っている

トラックの前にくれば任務完了



Mission Briefing...
Act.3-02トラップ・キー
[ドイツ、1943年4月25日 4:36]

難易度 ★★☆☆☆
敵スキル B

作戦任務
我々はスタイナーの屋敷に夜襲をかける。スタイナーはドイツ軍科学プロジェクトで中心的な役割を務めている将校だ。奴に協力させるには、警護の兵士を全て消す必要がある。

任務目標
・敵の警備兵をすべて始末する。
・スタイナーを生け捕りにし、力ずくでも我々に協力させる。



攻略 ver.1.1
プレーヤー:1名
装備:マシンガン(200)、スナイパーライフル(50)

● 任務概要

このミッションは前回と同じく室内での遭遇戦がメインとなり、任務目標の1つがすべての敵の抹殺というアクション性の高いミッションです。戦法としては前回同様相手が一声発してる間に始末する速攻を心がけましょう。(この面の敵は追いかけて来ません)

スタートしたら真っ暗闇から始まります。何も見えないですが、Mapを参考にまっすぐ南に歩いていくと次第に建物の明かりが目に入ってきます。ここから戦闘開始です。Map@

なお、外から屋敷内に敵の様子が伺えますが、R6の様に窓ガラスを割って倒す事はできません。

● もうおなじみの建物まわりから

サーチライトの敵は実はすぐ後ろのドアのカギを持っている
@ …森の木々に隠れてまずはサーチライトを動かしてる兵をSライフルで狙撃します。その左側にも敵がいるので同様に狙撃して下さい。 屋敷の庭にはぐるっと建物を巡回している兵がいます。ある程度ランダムになりますが、ここから狙撃出来る事が多いので、見つけ次第倒します。 3人を倒したら壁に沿って外周を移動しましょう。

A …次のポイントはここですが、中庭同様屋敷外周にも巡回の兵がいて出くわすポイントはまちまちとなっています。一応この辺りで出会う事が多いので警戒しながら進みましょう。

ここから正門を警備している2人の敵を狙撃します。門の前を行ったり来りしてるのでタイミングを計って始末して下さい。

…この
計6名で外の敵はすべて排除出来ました。屋敷内に潜入する為裏口のベランダに向かいましょう。なお、サーチライトを操っていた兵を調べるとすぐ後ろのスタイナーのいる部屋のドアを開ける鍵を持っていますが、どの道すべての敵を排除する必要がある為、1Fから潜入します。




正門詰所前

● エントランスは敵のクロスファイヤーポイント!

C出てくる敵に横槍を入れる
1階Map


B→C
…屋敷に侵入したら音楽が変わり、敵がエントランスからドアを開けて今いる食堂へとなだれ込んで来ます。ここはワザワザ正面で撃ち合わず回り込み、やってくる敵に横槍を入れてやりましょう。(撃ちもらしたら追いかけるように)

続いてそのまま正面から行きたいところですが…、エントランスには敵が3名分れて(ドアの左右と2F)待ち伏せしていて、正面から突入すると必ずと言っていいほどやられます。ここは一旦食堂に戻り、迂回して行くのが安全なルートです。

D→E …ここのドアを開けると先程迂回したエントランスが現れます。
開けた瞬間敵はまだ向こうを向いているので先に2名速攻でかたずけて下さい。この辺は早さと正確さがすべてです。続いてそのまま平行移動してまず2階にいる敵、正面扉奥にいる敵と順番に倒しましょう。

のこりはMapを参考に側面を突けるようなルートで各個撃破していきます。
すべての敵を倒したら2階Fへと向かいましょう。


Dエントランスの待ち伏せ3人目は2階 慎重に倒そう

速攻で各個撃破

● 2階

Gのポイント。左のほんの僅かな隙間から撃ってくる事があるので注意
2階Map


F→G
…続いて2Fです。1F同様各部屋にはそれぞれ1名ずつ敵がいる位の覚悟でMapを見ながら進んで下さい。まずGのポイントで部屋にいる敵を攻撃するのですが、この時の銃声を聞きつけて真左の部屋にいる敵が発砲してくる可能性があります。正面を倒したら左向いて警戒して下さい。

G→G …あとは、1階と同様それぞれの部屋にいる敵を倒して行きます。遭遇戦のセオリーである・撃たれる前に撃て!・突入前にリロードを忘れるな!のこの2つを守って進みましょう。部屋によっては位置的にドア開けてから先手を取れない場所もあるので一応ベストな進行ルートを記述しておきます。

すべての敵を排除して、スタイナーに話しかけるとこちらの言う通り捕虜となります。1人でも敵が残ってるといつまでたっても、

「降参するんだな。お前らに勝ち目は無い!」

と、言って来るので残った敵を見つけだして倒してからもう一度話かけてください。間違っても頭にきて撃ち殺さない様にして下さい。任務失敗となります。

これで任務完了です。後は武器回収要員を連れて来てる人は武器を漁ってください。特にマシンガンいっぱい取れます。


長い廊下は左側に敵がいるので奥のドアからいこう

スタイナーはミッション条件達成していないと抵抗を続ける



Mission Briefing...
Act.3-03毒蛇の巣
[ドイツ、1943年4月25日 8:02]

難易度 ☆☆☆☆
敵スキル C

作戦任務
スタイナーを協力させられれば、厳重に警備された開発施設の中に侵入できるかもしれない。だが、奴がこっちの命令に素直に従うかは疑わしい。

任務目標
・工場内の重要機械にできる限り大きな被害を与える。
・脱出地点まで到達する。


攻略 ver.Final
プレーヤー:1名
装備:マシンガン(200)、機関銃(400)

● 任務概要

このミッションは金庫を開けるふりして非常ボタンを押されるというスタイナーの裏切りによって始まります。工場内に緊急のベルが鳴り響きスタイナーは逃走します。予定の計画は振り出しに戻され、警報を聞きつけた敵が押し寄せてくるでしょう。

とはいうものの内容的には敵も強くないし、撃って脱出するだけなので息抜きなミッションと言えます。内部破壊後は辺りが暗くなるので不意打ちにだけ気を付けて進みましょう。

● 敵に注意しつつ進むだけ

裏切り者のスタイナーを生かすも殺すもあなた次第。(ゲームに影響はありません)
S→@ …スタートしたら早速敵と交戦状態突入となります。
敵を迎え撃ちます。まずは敵が見渡しやすいポイントにすばやく移動し、機関銃を装備して、工場にからやってくる敵やトラック・ドラム缶等、動く敵影共々撃ちまくりましょう。攻撃はマシンガンでもいいですが、機関銃の方がリロードが無い為、全く隙が出来ずにやってくる敵をどんどん倒せるので安全です。
※スタート地点の机の上に機関銃(60)、ドイツ式手榴弾(9)があります。

機関銃が無い場合は最初の部屋の入り口横で敵がやって来るまで待ち伏せし、横から始末してマシンガンの弾薬を充分補給してから工場へ向かいましょう。

@→A→G …敵が来なくなったらマシンガンに持ち変えてオフィスを出て、工場に入ります。この時点で任務目標の一つ、「工場内の重要機械にできる限り大きな被害を与える」が達成され工場内が爆発によって暗くなります。

後は残ってる敵に注意しながら脱出ポイントへ移動するだけです。
注意する事は辺りが暗くなっているので、見にくい場所からの不意打ちと、壊し損ねてるドラム缶を近くでうっかり当ててしまったり、敵に当てられたりすると爆風で即死してしまうので気を付けて下さい。

出口付近に来たら敵が2.3人いるはずです。これらを排除したらあとはゴールへ向かうだけです。脱出地点に辿り着けば任務完了となります。

@機関銃で迎撃



Mission Briefing...
Act.3-04地獄からの脱出
[ドイツ、1943年4月25日 8:48]

難易度 ★★★☆☆
敵スキル A

作戦任務
我々はドイツ兵に化けているが、この変装はやがてばれるだろう。ここから素早く逃げる唯一のチャンスは、ビルの駐車場から車を盗むことだ。

任務目標
・装甲車を奪い取り、脱出地点を発見する。

その他
・兵宿舎の前にパンツァーファウスト


攻略 ver.Final
プレーヤー:1名
装備:MP40(200)、K98(50)、(バズーカ(2)

● 任務概要

このミッションは引き続きドイツ軍基地から脱出します。まさに地獄からの脱出相応しく、基地内各所に配置されてる監視搭は機関銃で武装されていて少しでも射程範囲に顔を出そうものなら確実に攻撃して来ます。特にこの搭にいる敵のスキルが高く一撃でやられてしまう事も予想されます。

また、しばらく行ったゴール直前にはY号ティーガー戦車が橋を封鎖してデンと待ち構えており、そのまま装甲車で近づこうものなら一発で黒こげにされる事でしょう。

という訳で少々難易度は高めですが、秘密(いんちき?)ルートと無敵の装甲車をうまく利用する事によって活路を見出しましょう。

● 監視搭の敵に注意!

@狙撃後はすぐにマシンガンに持ち換えて行動
S→@ …スタートしたらしばらくは変装の効き目がありそのまま進めるかに見えます。が、ドイツ製の武器を装備していてもAの地点を過ぎた辺りで気付かれて警報が鳴り響きます。その為結局ここは先手を打って敵を倒しながら進む事となリます…。

まずはMap右上の塔の敵から始末します。狙撃できるポイント@へ移動し、ここから狙撃する訳ですが、金網ごしと言う事の他に 1発撃てばその時点で敵に発見され基地は警戒態勢に移行し交戦状態になる事を頭に入れておいてください。 …そう考えると必然的にすぐそこにつっ立ってる敵が脅威となります。搭を狙撃した後はすぐにコイツを始末出来るように行動して下さい。

@→A …狙撃したら交戦状態になるので即マシンガンに持ち換え、とりあえず安全なポイントであるAへと戦いながら移動します。すぐ近くの敵と、監視搭の敵をマシンガンで牽制しつつ速やかに移動して下さい。 Aでしばらく待機して様子を見ます。すると…そこの監視搭敵を倒したらのなら1名倒してない場合は2名の敵が前のフェンスを開けて移動して来ます。 まずこれを迎え撃ちます。 フェンス側に出すぎると監視搭に見つかるので前には出過ぎない用に注意しましょう。

A→B …Bに行く前にまず右側の監視搭の敵を始末しましょう。このミッションの様にスキルの高い監視搭の攻略方法は以下の通りです。

監視搭攻略
敵は倒せなかった場合も移動してこちらに向かってきます。監視搭もこの性質を利用してます。

スナイパーライフルで狙撃する
…確実に仕留める事が出来ますが、搭までの距離が近くて敵が既にこちらを狙っている場合、先に撃たれてやられる危険性があります。

マシンガン連射で牽制し身を隠す
…おもむろに敵がいる付近をマシンガンで攻撃し あわよくば倒し、もし倒せなかった場合は身を隠して塔から降りて来た所(来る最中)を迎え撃つ方法です。

ここの場合塔までの距離が近いのでマシンガンを使用した方が安全です。なぜならマシンガンが外れても敵はその場にしゃがんで身を隠すか、こちらに向かってこようとするのでその後の攻撃を受けないからです。(とは言え最初の一瞬の撃ち合いは注意が必要)MapCから下の監視搭攻略はこのミッションで一番難しいポイントと言えます。

Aフェンスを開けてくる敵を迎え撃つ

Bこの位置から狙撃

Cなんかここの監視搭の敵はやったら射撃が正確なので注意

● 装甲車で…

Dまっすぐよじ登ってフェンス越えた辺りで左押すと…
D …監視搭の敵を始末したら駐車場を目指します。正面から駐車場へ行くのは結構難易度高いのでここで「秘密の迂回ルート」を利用します。監視搭の左側の坂になってる所からなんとフェンスを乗り越えられます。

D→E …この辺りから駐車場正面ゲートの監視搭が狙撃出来ます。とりあえずこれで監視搭狙撃は終りです。駐車場へと向かいましょう。(駐車場に入れるようになってるからまんざらインチキルートってこともないかな?)

E→F …装甲車に乗りこめば任務目標1つ達成の表示がでます。そしてここからが運転の腕の見せ所です。(運転は外部視点に切り替えてやると楽)

まず駐車場入り口のゲート前に行くと音楽が変わりあちこちから敵が出現します。(これは迂回ルートで来た為当然) しかし、ゲートはまだ閉まっていて装甲車で通過する事は出来ません。車を降りて開けに行くと当然四方から敵に撃たれます。
…ので、装甲車に乗ったままわざとゲート前で敵を出現させたら
「敵の射程範囲から外れると追いかけてくる」性質を利用して、そのまま前の建物の右側に移動し敵の射程から外れます。(G)この時、正面の宿舎から出て来た兵*3人を車で轢いて倒します。

※敵を轢く際、場合によって(条件不明)突然自分が死んでしまう事があります。(バグかな)何回やっても轢けない場合は以下のようにして下さい。

ゲート前対処法A
奥の兵舎からくる3人の敵はなぜかバグ率が高いと言うか、轢けない事が多いです。その場合はまず装甲車でバリケードを作るようにゲート前ギリギリに停車させ(敵出現させないように) 匍匐で前進し敵を出現させます。そしてゲート向こうの兵舎からやってくる敵3、4人をリロードに注意して引きつけて倒します。

続いて装甲車のすぐ裏に例の3人が来て止まっているので、横から飛び出して速攻で始末します。慎重にやってると裏に回られたり別の敵から攻撃を受ける事があるので迅速に倒して下さい。後は自分でゲートを開けて装甲車で移動します。他の敵は特にかまう必要ありません。

G→ …建物の右側に移動したら、今度は後ろから攻撃を受けるはずです。これはゲートの扉向こうにいた敵(Map上方面)がゲートを開けてこちらを攻撃しにやってきた証拠です。今度はこれをバックで轢き殺します。(^-^;

適当に倒したら敵によって開けられたゲートを通って出口を目指してください。この時、途中にいる敵や別の兵舎から出て来た敵に攻撃されますが、轢ける敵以外は無視して構いません。


F車は敵マシンガンから無敵の装甲車をチョイス!

敵を出現させたら建物裏に移動しつつ3人轢き殺せ!(^-^;

※轢いて倒せない場合は装甲車でバリケードを作ろう

● ゴール前の戦車を吹っ飛ばせ!

H一旦基地から出て大回りした後戻るのがポイント
H …装甲車で検問を抜けて基地を脱出したら、そのままゴールを目指さず、右に広がる土地を奥まで行ってUターンして下さい。これによって、先程同様に敵の射程範囲から外れることにより、まだ基地内に残ってる兵をすべてこちらに引き付けるのです。

基地に戻ると面白い様に敵が大通り沿いに並んで撃って来てるはずです。これらをすべて轢き殺すと、基地内の敵はすべて排除されました。バズーカを持ってる場合はそのまま基地の外へ、持って無い場合は宿舎の前にパンツァーファウストが3つ置いてあるので取りに行って下さい。(Map赤★)

I …検問を抜けた辺りで車を止め、歩いてゴール方向の小屋を目指します。
なぜなら、ゴール前の橋の向こうには、戦車が待ち構えていて装甲車で近づこうものなら一撃でふっ飛ばされるからです。ここでは降りて戦車を倒して安全を確保してから装甲車で移動しましょう。

小屋付近に接近すると中から兵が飛び出して来て、小屋の前に地雷を設置しようとします。設置されても避けて通れば問題無いのですが、設置前に倒すと所持品から対戦車地雷がGETできます。

J …さぁ次は戦車です。
戦車はバズーカ・パンツァーファウスト・対戦車地雷でなければ絶対に倒せません。そして、接近し過ぎると当然戦車砲をぶちかまして来ます。戦車砲はかなり強力で、着弾点から少し離れた位置でも爆風でふっ飛んでしまうので脅威です。

ここでは砲を撃たれる前にバズーカで始末します。戦車が撃ってくるようになるポイントは小屋の前辺りからです。バズーカの射程が短いとは言えここまで接近しなくても命中させるには充分なので、小屋の手前に来たら発射して 1発で仕留めましょう。後は、装甲車に乗りこみ橋を渡ればゴール、任務完了です。

戻ってくると敵が誘き出されている

射程外から先に倒してしまおう



Mission Briefing...
Act.3-05クロース・ファイヤー
[ドイツ、1943年4月25日 10:24]

難易度 ★★★★
敵スキル A

作戦任務
急いでベーミュンテの分岐点に向かおう。重装甲車部隊が全員で我々の追跡にやってくる。

任務目標
・脱出地点を発見する。

その他
・後半に分岐ルートあり


攻略 ver.Final
プレーヤー:2名(うち1人スナイパー)
装備:P1…スナイパーライフル(50)、バズーカ(1) P2…マシンガン(200)、スナイパーライフル(80)

● 任務概要
No Map
いよいよ序盤戦最大の山場であるミッションです。この面は非常に長く、Mapを見る事もできない為、脱出ルートを自分で発見しなければならない様になっています。敵の防衛ラインを突破して国境付近まで脱出するのが目的ですが、途中にはW号・Y号ティーガー戦車にパンツァー装備兵、スキルレベルの高いスナイパーがおり、難易度の高いやり応え充分の燃えるミッションとなっています。

まず、攻略には欠かす事のできない戦車の特性を解説します。

戦車の特徴

  • 最初に近づいた標的を攻撃範囲から外れるまで攻撃し続ける。
    戦車の攻撃範囲に最初に入った者が動かない限り狙われつづけます。つまり、わざと1人を先行させ、物陰に隠れ戦車砲を撃たせ続け、その間に別の誰かが戦車に接近するといった事が可能です。

  • 砲頭の回る可動範囲は大体左右合わせて150°位
    正面では全く勝ち目無しの戦車でも砲頭の回らない死角から攻めればただの鉄の箱と可します。(でも、通常死角をカバーし合う様に敵が配置されてる)

  • 狙いは意外に大雑把
    戦車砲の狙いは意外と不正確で、細かい照準合わせが利かないみたいです。移動してると横や後ろに着弾して無事な事があります。これをうまく利用する(運がいい)と無事に前を通過したり、接近したり出来ます。移動は砲を撃ち終わった瞬間に止まり、着弾点を確認しつつ進みましょう。(でもリスキー)

  • 弾切れ あるんです
    撃ちまくってくる戦車にも実は砲弾切れがあるみたいです。どうにもこうにも前に進めないって時は最後の手段として取っておきましょう。

● 1台目の戦車を破壊したら狙撃しつつ移動

@撃ってこられないように坂の手前で降車しよう
@ …スタートしたら前回のミッションに続き敵装甲車で移動します。後方からは敵戦車1台が追って来ているので、さっさと乗員を乗りこませ移動開始しましょう。この面ではこの装甲車が非常に重要な役割をはたすので敵に破壊されない様にするのも任務の1つと言えます。まずは道なりに移動します。

音楽が変わったら、いよいよ敵のおでましです。先に兵が待ちうけているので、装甲車を「坂のちょい手前」で止めてここで全員降車させます。スナイパー(P2)は以後しばらく狙撃任務に移行します。ちょっとずつ先をスコープで確認しながら、一早く敵を狙撃して前進することとなります。


A …しばらく狙撃してると後方からキャタピラ音がして追手の戦車がやってきます。コイツはこちらを攻撃して来る事はありませんが、放っておくと先の地点で向きを変え攻撃体勢に入ってしまいます。

…ので、ここは先に始末します。P1にプレーヤーチェンジしてバズーカ(パンツァーファウスト)を装備させ破壊ししょう。(この時、爆風で味方のスナイパーが巻き込まれない様に注意) これでしばらくこの隊員と装甲車の出番はありません。そのまま安全な位置に待機させておきます。(命令が入ってる場合は<Delキー>押して解除しておかないと勝手に行動するので注意)


B …ここからはスナイパーの出番です。まずパンツァーファウスト*2個を入り口ゲート付近の敵から奪い取ります。 慎重に狙撃しながら進むわけですが、ゲート手前辺りになると戦車が見え砲撃してくるので砲弾を避ける為左側の川沿いを隠れながら移動する事となります。(川の水は首までならつかっても平気)

安全な川沿いを移動するとは言え、狙撃で(右側を)覗き過ぎると即砲撃がくるので得に慎重に狙撃しながら進んで下さい。


C …途中の搭が見える辺りで様子を伺うとさらに複数の敵が配置につこうと現れるので砲撃に注意しつつ全員狙撃します。(この時運がいいと 奥の戦車の砲撃で手前の戦車がオウンヒットする事があります。無理に狙わなくてもOKです)




Aバズーカで戦車を破壊したら安全な場所へ待機

B敵からPF*2 必ずGETしよう

C途中のやや安全な狙撃ポイント
搭で砲撃を防ぎつつ狙撃が可能

● 囮装甲車で敵をおびき出せ!

D監視頭の上の機関銃
D …移動する上で注意する敵は正面奥の監視搭にいる機関銃手と、その左下に停車している敵装甲車上の機関砲手です。戦車の横位を通過してると見えてきます。(敵の射程圏内になります) どちらも射撃が正確な上、強力な機関銃なのでギリギリ顔出して狙撃してください。

2台目の戦車の横を過ぎればもう砲撃は来なくなるので砂浜に上陸してOKですがテント前に敵が移動してくるのでそれを倒したのを確認してから上陸です。


E …戦車*2台をそれぞれ後ろの方から接近し破壊しましょう。 死角である真横より後ろから近づく事によっていとも簡単に2台とも倒せます。


F …戦車を倒したらそのまま先に進みたい所ですが、戦車が多数止まってる(動かない)テント前は今でこそ誰もいませんがプレーヤーが接近すると突然敵が出現し、おもっきり撃ちまくってきます。(しかもPF装備!)

…そこで装甲車の出番というわけです。
まずスナイパー(P1)は
テント前がギリギリ見える位置へと移動させて待機させましょう。そして待機中だったP2にプレイヤーチェンジし装甲車に乗りこみ、ひたすら道なりに移動します。テント前に来ると敵が3.4人出現し、ガンガンマシンガンを撃ってきます。そして厄介な事にPFでもこちらを攻撃してきます。さすがにこれを食らったらイチコロなので、道のやや右側をアクセル全快で突っ切って回避して下さい。

装甲車はテントを少し行った先の左側に停車させてください。 これでコイツの役目(
敵を出現させる)は終わりです。再びスナイパーにスイッチして安全な位置からテント前にいる敵を狙撃して始末しましょう。

テント前に停車してある装甲車にも乗る事が出来ますが、ここまで乗ってきた装甲車のガス残量が54.6なのに対して停車中のは35.0とちょっと少な目で後半を乗り切るにはギリギリとなります。乗って来た方をそのまま使用しましょう。
※マルチの場合ここで2人づつ2台に分かれて移動するのがいいでしょう。


D装甲車上の機関銃

E( ̄ー ̄)ニヤリ

F( ̄□ ̄;)!ヒィィィィ

※ここまでのおさらい
「スタート」
「装甲車で移動」「音楽が変わったら止めて降車」「敵を狙撃開始」「後ろから来る戦車破壊」「ゲート付近でPF*2入手」「左の川沿いを狙撃しながら移動」「塔と敵装甲車上を狙撃して砂浜に上陸」「背後から奥の戦車をPFにて破壊」「背後から手前の戦車をPFにて破壊」→「テント前が狙撃出来る位置で待機」「スナイパーをテント前狙いで待機」「キャラチェンジして装甲車で移動。テント前の敵を出現させる」「スナイパーでテント前3人狙撃」「2人とも装甲車で移動」後半へ続く

● AI銃撃手大活躍!

Gサイドカーを越えたら上にAI!
G …では、装甲車に乗って移動開始です。道なりに進み登り坂の左カーブにさしかかると坂の上からサイドカーの機関銃が攻撃してきます。でもこちらは装甲車なので無視して通過しましょう。

サイドカーを過ぎたら、助手席の隊員を降ろし 装甲車上の機関銃につかせます。(体力の多い方でいい) 以後この砲撃手はAIに委任し、プレイヤーは運転手となります。


H …そのまま坂を降っていくと正面に小屋が見ててきます。
ここは敵の待ち伏せポイントとなっています。敵は正面の小屋に2人、左側に2人いてPF装備なので装甲車はきつい
と思われがちですが、上部に置いた機関銃AIの反応が強烈で、画面出現とほぼ同時に始末してくれるのでまるっきり無傷で進む事が出来ます。(ニュータイプ?) 運転手であるプレーヤーのする事は敵のいる方向に車を向け、攻撃中は速度を落とす。の2つです。

小屋の前はルートが分岐してますが、実際進めるのは左(本道)だけです。道なりに左へ進むとまた狙撃兵の待ち伏せです。が、AIが瞬殺。続いて左カーブの先は4.5人の敵部隊が待ち伏せしています。が、AIが瞬殺。


I …敵のいた地点にはジープが止まっています。運転可能ですが防御面厳しいので使わない方がいいです。

この先は舗装された道路が登り坂になっていて、そこを降った先に戦車*2 マシンガン*1 PF*1が道路を封鎖して待ち構えています。特に戦車が曲者で砲の他にも上部機関銃が撃ちまくってきます。しかも地形的に正面からしか近づけない為顔を覗かせた瞬間攻撃されるでしょう。ここを正面突破するのはかなり至難の技です。

一応右側すれすれを匍匐前進で接近しPFを使って戦車を仕留める事は可能ですが、ギャンブル的要素が強く、破壊しても砲撃が止まらない事もあるので、ここでは左側の脇道を行く事にします。


J …移動の前にやっておかなければならない事は、正面の歩兵*2を狙撃上部機関銃にHPの多いAIを配置することです。 2人プレー時にうまく機関銃についてくれない時は、「後ろから1人を荷台に載せる」→「後ろからもう1人を機関銃につかせる」→「荷台のヤツを降ろして運転席へ」と配置させて下さい。

準備完了したら左脇のあぜ道を移動します。手前から左よりに進みます。

Hオートでゲシゲシ倒しながら進軍
うーんラクチン

I立ったまま両端の2人を狙撃

J脇のあぜ道が安全なルート

● 迂回ルートは止まらずつっきれ!

Kまるでラリーのコースのような道が続きます。
K …うまく戦車砲を切りぬけられたら(まれに食らう事がある) 装甲車は民家のある道を進みます。ここでも敵が出現します。AIが大活躍ですがPF装備の敵がいるので念の為速度は落とさないようにつっ切って下さい。
※マルチプレイ時射撃に自信ない人や上に隊員を乗せたくない人は、PFの敵から出来るだけ離れてフルスピードで突っ切りましょう。後方で爆発します。(この辺はタイミングによって微妙なので状況に応じてジグザグ回避して下さい)

しばらく進み林を抜けると川沿いに出ます。向こう岸を見ると…ん?最初に突破してきた海岸ではありませんか! そうです、戦車砲を回避する為に川沿いを進んだ、その向こう岸が現在走行中のポイントなのです。(川渡ればいいのでは。。。) 戦車と数人の敵兵が復活してて撃ってくるのでスピード落とさないようにして走行して下さい。


L …そしてアスファルト路面に出ます。前方に橋が見えてくる辺りで、こっそり対戦車地雷が設置してあるので注意深く見ながら回避して下さい。 路面と色が似てるので見落とさないように注意しましょう。


M …続いて分岐点が来ますがあぜ道の先は行き止まりです。
この先のヒトラーの館に備えて上のAIを助手席に移動させて下さい。なぜなら館の時計塔やベランダに狙撃手がいますが装甲車の機関銃では角度的に攻撃不可能な上、正確に攻撃してくるので 上のAIがやられてしまうからです。


N …館をそのまま通りすぎると任務完了のメッセージがでて終了となります。おつかれさまでした。


戦車の攻略法は他にも誰か1人を囮にして破壊等ありますが、これが一番楽で早いと思います。マルチプレーの場合後半はキャラ移動でプレイヤーに羽織ってAIに敵を一掃させた後、残りはジープで移動するのもいいかもしれません。とにかく戦車砲の気まぐれさえなければ すんなりいくはずでしょう(^-^;)


Lよく見たら地雷
油断も隙もありゃしない

Mここで銃撃手を安全な助手席へ

Nもうゴールはすぐ目の前!

※後半のおさらい
「サイドカーをシカト」「小屋が見る前に上にAI配置」「AIに攻撃させつつ移動」「戦車前で止まり歩兵*2を狙撃して装甲車に乗り込む(AIは上)」「正面を迂回して左のあぜ道を移動」「橋の前の地雷に注意して止まらずに走行」「分岐点でAIを助手席に」「館横通過してゴール」

攻略協力:Crash


Mission Briefing...
Act.3-06クリスタル・ファルコン
[ドイツ、1943年4月25日 12:38]

難易度 ★★★☆☆
敵スキル C

作戦任務
パイロットが飛行艇を離陸させる用意ができるまで、持ち場に留まるのだ。ドイツ軍の前衛部隊が、我々との距離を詰めている。

任務目標
・攻撃してくる敵を一掃する。
・連合軍の飛行機で脱出する。

その他
・飛行機前で対戦車地雷*2、バズーカ*6、ブローニング*300


攻略 ver.Final
プレーヤー:2名
装備:P1…機関銃(700)、対戦車地雷(1) P2…対戦車地雷(2)、対人地雷(8)

● 任務概要

…対戦車地雷 …対人地雷 (設置例)
…補給物資
このミッションは飛行艇発進準備ができるまでの間、追撃してくる敵1個師団を迎え撃つという壮絶なものです。敵がやって来るまでには少し時間があるので、その間に各種地雷を設置します。戦場には備え付けの機関銃や補給弾薬もあるので万全の状態で迎え撃ちましょう。

とは言うもののマルチプレイヤーの違ってソロの場合隊員を1人ずつ動かさなければならないのと戦闘に入るとAIを制御しにくい点から必要最小人数の2名で攻略に望んでます。装備も要チェックです。

● まずは地雷を設置

木の左側のテクスチャーの線上にまず設置
S …たった2人で大部隊を相手にするに当たって、やってくる戦車は非常に脅威と言えます。ここは不本意かもしれませんが、戦車の通り道である対戦車地雷の設置場所について書きます。ポイントさえ知っていれば戦車を倒すのに対戦車地雷*2個あれば充分です。

設置する前に覚えておきたい事は、
スタート地点の装甲車が止まってる付近は戦車が来る前に砲弾によってマインスイープされてしまう。

対戦車地雷でも歩兵が踏めば爆発してしまう。

の2点です。これを踏まえて設置場所を検討しましょう。

1台目に対する設置場所…1台目はMap左下方向から出現し、橋の方へと道の右側の緑の部分を移動します。設置場所は橋の手前に木が2本あるのでその1本目の木の向かって左側(テクスチャーの繋ぎ目の線上)です。

2台目に対する設置場所…2台目はほぼ道沿いにやって来て橋を通過します。設置場所は道路上ですが、戦車の車幅は路面上の轍(わだち)よりもやや広いと言うことと、歩兵に先に踏まれてしまわないように、プレイヤーの迎撃ポイントよりも先にしました。これで撃ち洩らさない限り、誤爆させられる事はありません。


S→@ …スタートしたらまずP1が持っている対戦車地雷(1)を1台目を破壊するように木の横に設置します。完了したら、敵を迎撃するポイント@へ移動し機関銃を装備して待機させます。

続いてP2に変更、対戦車地雷(2)、対人地雷(8)装備です。持てる地雷の数は選択したキャラクターによって違いますが、全員で最低対戦車*3、対人*5位はあった方がいいでしょう。

P2はまずP1が敵に背後を付かれない様にする為、手前に地雷を設置します。設置場所はMap参照して下さい。大体でいいですが、設置する時は置いた後
真横に平行移動するか、一歩後ろに下がって移動して下さい。斜めだったりすると自爆するので注意が必要。すべて置けたら武器を補給しに飛行艇前に移動します。

補給を終えたら急いで戻り2台目の戦車を破壊する為の地雷を轍のやや外側に設置します。もう1個はどこに置いてもかまいません。 これで地雷設置はすべて完了です。

(結果としてみると実際対人地雷はほとんど2個も引っかかればいい方ですが、あえて設置した対戦車地雷が威力を発揮し、一発で周囲の敵をまとめてふっ飛ばしてくれます)

P2の手持ちはすべて背後の備えに設置します

奥の対戦車地雷*2、ブローニング*1を補給したら急いで戻ろう

轍よりもやや外側に2個目を設置



● 背後に気をつけつつとにかく撃ちまくれ!

ここからバンバン横槍を入れる
AI配置は結構怖いかも
そろそろ爆発と振動で敵がやって来るはずです。
P2は迎撃に参加させるならAの横に配置、させないなら飛行艇の向こうでもどこでも隠しておくといいでしょう。

P1に変更して敵を迎え撃ちます。実はこのポイントだと戦車を破壊しなくても撃たれる事がないので歩兵さえ大体倒せば(戦車壊せなくてもOK)問題ありませんが、
こちらから撃って敵に見つかると戦車砲が飛んで来る事があります。右側に寄るかしばらく黙って引きつけた方がいいかも知れません。

AIのP2をここに置く場合、ちょっと怖いです。勝手に戦闘してくれるのはいいですが、匍匐からしゃがみ状態になったり、前にいるこっちに機関銃の弾が当たってしまったりする事があります。この辺はAIなのでしっかりとした解決法はありませんが、同士討ちを避ける為、やや前か横に離して配置した方がいいです。


戦車が1台通りすぎたら、後はやってくる敵に機関銃連射で横槍を入れます。
とにかく半端じゃない数の敵が押し寄せてきます。前に進もうとしてるのを横から大量虐殺モードとなリますが、放っておくと手榴弾を投げて来るので確実に倒す必要があります。残弾に余裕を持たせてあるのでケチらずに撃ちまくって下さい。撃ち洩らすとその分味方の飛行艇が危険にさらされます。

連射してる最中に斜め後ろから敵が設置した地雷に引っかかってるのが爆発音で解るはずです。地雷ゾーンを切りぬけた敵は後ろまで来て攻撃してくるので、背後で声がしたら振り向いて落ちついて始末しましょう。(慌てると照準がぶれます)

敵を全滅させたら任務完了のメッセージが出ます。出ない場合はまだ生き残りがいるので倒れてる敵からマシンガンを回収して残敵を掃討して下さい。攻撃を抜けた敵は飛行艇の前にいるはずです。 ところで戦車は破壊出来ましたか?倒せてない場合は飛行艇近くの小屋の前で止まってるはずです。これをバズーカを装備して倒します。(なぜか撃って来ない事が多い)

後は脱出するだけです。飛行艇の前(水に入りコクピットの前)に行き、<アイテム使用キー>で全員乗りこむと任務完了 飛行艇は無事飛び立ちます。

これで長かった『悪魔の訪問作戦』はすべて終了。ドイツから脱出します。

戦い終わった後 すんごい数の敵歩兵が。。。




SGR
SilverGun's Gaming Report

[ H&D Top | Multiplayer | Other Tips | Mission | Download & Link | BBS | Back to SGR ]