[ H&D Top | Multiplayer | Other Tips | Mission | Download & Link | BBS | Back to SGR ]
|
|
|
[ Other Tips ] |
|
|
|
|
|
Happening
- 『恐怖の階段』...00/03/04
- 『解像度1280*1024ここでもダメキチ!?』...00/03/04
- 『近くでアイテム拾いあったら固まる!?』...00/03/04
- 『実戦テクニック其之一(バレ)』...00/03/04
- 『実戦テクニック其之ニ(バレ)』...00/03/18
- 『側面で轢くと死ぬ』...00/06/06
- 『スナイパーライフル連射するAIって…』...00/03/11
- 『戦場に持っていく武器について』...00/03/18
- 『マルチにて初級コンプリート』...00/03/25
- 『ミッションパック FFFのちょっとやった感想』...00/05/02
- 『ミッションパック FFFのちょっとやった感想
2』...00/05/09
Screenshot
ゲーム中に撮ったおもしろSS紹介
 |
 |
 |
 |
#01「無敵君」 |
#02「鬼な二人」 |
#03「トイレ」 |
#04「安全第一」 |
Episode 01. 『恐怖の階段』
本日購入したばかりの2人で試験的にマルチやってみました。
1面2面はだいぶ前にDEMOでプレーして解いてたのでなんとなく解ったけど、行きしに昇ってきた階段の降り方帰りに戻ってきたら解らなくなってるし…。
手前で2人同時に「階段降り方知らん」ってchatメッセージまで出る始末でした。 ここまで来て隊員失うのも痛いなぁ。と、しゃがみやら匍匐前進で<アイテム使用キー>押したり、匍匐のままバックでジリジリ下がったりして、落ちないようにやってたら、もう一人の方が落ちました。
でも…どうやら落ちても無事な高さだったらしい。。。 その後ちょっとして後ろ向きに立って<アイテム使用キー>で梯子につかまる事が解りました。よかったよかった。。
Episode 02.『解像度1280*1024ここでもダメキチ!?』
他の人はどうか解りませんが、私の場合(GF256リファレンス使用)
解像度1280*1024でマルチプレイヤーをすると、なぜかゲーム中に途中でプッツリとデスクトップに戻ってしまうと言う症状が頻繁に起こりました。シングルでは大丈夫なのに。。。
解決策:解像度を1024*768に変更してプレーしたところ全く問題無しで遊べました。
原因は解りませんが同じ症状の方は変更して見てください。
Episode 03.『近くでアイテム拾いあったら固まる!?』
今回マルチプレイヤーゲームで敵をまとめて倒して、2人でそれぞれ武器を強奪してたら突然2人とも身動き出来なくなってしまいました。(^-^; おまけにキャラ移動も出来ないし武器を使う事もできないので(Chatは可能で助かった)
仲間に連絡して撃ち殺してもらいました。。後で聞いて見た所、人数多いマルチ時はたまに起こる現象だそうで、これからアイテムをとる場合は誰か一人に任せて別のところへ行くとかした方がいいみたいです。
なお、他にもマルチプレイヤー時に起こるトラブルとして、捕虜救出とかでよく半身地面に埋まるバグがあるそうです。だから館等の狭い場所から連れ出すときは一人ずつ連れ出すか、ゆっくり歩くとかえってハマるので「ついてこい!」ですぐダッシュした方がいいらしいです。 あと、捕虜を連行している時に乗り物に乗ってしまうと二度と降りないそうです。(^-^; ぶ〜ぶ〜が好きなんでしゅね。
Episode 04.『実戦テクニック其之一(バレ)』
視点をうまく使った策敵
…曲がり角や、高低差のある地形の場合先に敵兵が待ち構えていて、迂闊に顔を出すと蜂の巣にされる場面が多いですが、その際のテクニックとして、視点変更(ズームアウト)を利用すると便利です。 普段は通常射撃のしやすさからプレイヤー視点で主に戦うわけですが、この視点変更によって後方や、斜め上下から見下ろした視点移動が可能です。(マウスで操作)
これを使い曲がり角では一歩手前の壁に張り付いて、視点チェンジ
ポジションはそのままで角の向こう側が確認できるわけです。同様に匍匐前進中は視界が狭いのですが、これを使うことによって坂の上に待ち構えている敵兵や、走ってこっちに向かってくる周囲の様子などが確認出来て非常に便利です。
なお、ズームアウト中に近距離で敵に発見された場合、どうしても動作が一瞬遅くなるので、使いどころとしては周りのフォローがある時の方が好ましいです。一応とっさの時に備えて<F2キー>で照準クロスを表示させておく事も御忘れなく。
Episode 05.『実戦テクニック其之ニ(バレ)』
機関銃で更に遠くの敵を倒す
…機関銃は殺傷能力も高く集弾性にも優れていて多数の敵をも一気に殲滅する威力を秘めていますが、腹ばいの姿勢でしか撃つことが出来ない為持ち歩きながらだととっさの敵に反応できず、使用する機会が限られて来ます。そこでもう一つの使い方として、ライフルと組み合わせて使用するテクニックです。
やり方は、まず腹ばいになりライフルで敵を確認し、最大ズームで照準をあわせてそのまま機関銃に持ちかえる。ただこれだけです。あとは数にものを言わせ撃ちまくってください。
ん?ライフルで撃った方が早いんじゃないかって?
…はっきり言ってしまえばそうです。
でもライフルは射程が長く、命中率もいいですが使用中に周囲の状況が確認出来ないのと、連射がきかない為、銃声を聞きつけてこちらを見つけて特攻してくる敵を一発で仕留めそこなったらおしまいです。そしてマシンガンの射程は大体160bです。つまりこのテクニックはより危険な場所や状況下において、遠く(色々な方向)からたくさんの敵兵が向かってくるけど狙撃を行いたい場合に効果を発揮します。そう、例の飛行場とかですね。(^-^;
結局使い所限られてるような。。。とか、仲間に援護してもらいながらライフルで狙撃したらいいのでは?といった疑問は受けつけていません。(爆)
今後使いこなせるようにして色々試してみる予定です。
追記:
このテクニック やってみて実際かなり使える事が解りました。機関銃以外でも特に遠距離からバズーカで戦車を仕留める場合、距離に応じてスコープのメモリ分上を狙う事でバズーカの命中率が向上します。(遠距離から狙う場合大体下3メモリで行けます)
Episode 06.『側面で轢くと死ぬ』
車で敵を轢き殺す際にダメージを受けたり乗ってる自分が死んでしまった事ありませんか?
これは特にスピードが出ていない時、正面ではなく側面で敵を轢いた時にたまに起こるようです。まだダメージ受けてる最中の敵が車を抜けて乗っているプレイヤーに接触してしまうとなぜかは解りませんが巻き添え食らう事があるようです。
轢く時は正面や、車の外側ギリギリのコリジョンで敵にダメージを与えて、死んでから重なるようにした方がいいみたいです。
追加:
しばらくやってみて解ったのですが、どうやら敵を轢いた時にダメージを受けて車内のこちらが死んでしまう状況というのは、プレイヤーのHPが少ない場合(オレンジ以下)もそうみたいです。
もうちょっとで死にそうな時だと、どんな轢き方をしてもこっちがやられることがあります。
…ので乗員のうち誰か1人でもHPが少ない場合は車で轢く事は裂けた方がいいみたいです。
更に追加:
うーん、、、これはバグみたいですね。轢いて死ぬときはどうやっても死にます。(^-^;
運が悪いと思うしかないみたい。
Episode 07.『スナイパーライフル連射するAIって…』
スナイパーライフル装備で仲間をAIに任せると、バン、バン、バン、バン!っておい、スナイパーライフルって連射できるのか!?
…どうやらAIだけの特権みたいですね。いつもは勝手に仕掛けて勝手に撃たれる事が多くてちょっと迷惑なAIですが、スナイパーライフルや機関銃持たせての遠距離射撃はかなり正確で人間超えてますね。こっちが視認ギリギリの距離なのにバンバン撃つし。(^-^;
後方支援はAIのベストな使い道と言えます。
Episode 08.『戦場に持っていく武器について』
マルチプレイヤーを人間4人でやった場合、戦場で隊員が死亡した時装備を回収出来ない事がありますね。
気にせずにそのままプレーしてるとシナリオの後半になってくるにつれて事の重大さに気が付きます。こないだなんかふと見ると一番きつそうな3-5(戦車のいる海岸)なのにも関わらずスナイパーライフルの残りが1本残弾も極僅か。という状況に陥りかなり苦戦させられました。
こういう状態を防ぐ為に死亡した仲間の装備を回収するわけですが、既に自分が持っている装備の場合弾だけ回収して銃本体が取れません。このおかげで本体の本数が不足してくるわけです。そこでこの状況を防ぐ為に、
- ライフルは2人(4人)で1本:どのみち狙撃は急を要すことなく誰でも行えるので援護役の人は現地調達の方が残り本数も増えていいです。
- イギリス製のMG、ライフルを使用する:少々かさばりますがこれも確実な方法の1つと言えます。敵から入手するのはすべてドイツ製なので拾ったら確実に本体がGET出来るという訳です。
という具合にやるといいみたいです。ソロの場合は完全な武器回収要員を設定すればOKですが、マルチでそんな役やりたがる人多分いないでしょ?(w
Episode 09.『マルチにて初級コンプリート』
マルチプレイヤーにて初級キャンペーンをすべてクリアしました。パチパチ。
思った事は、後半のミッションちょっと数少ないなー。と、前半に比べるとちょっと簡単に感じました。ゲームに慣れたのと自分の腕がちょっと上がったせいかもしれませんね。シチュエーションもそれなりに良かったですが前半ほど感動しなかったかな。やっぱ慣れですね。(^-^;
それで、初級終わったし、次は中級行こうと思ったけどソロでやってるんで、思いきって上級をプレイする事にしました。最初の3面位は中級とそんなに変わらず、敵の命中率がちょっと高い位かな。って順調に犠牲も出さずに来てたAチーム(笑)ですが、4面目にして上級の恐ろしさを知る事となりました。それは…。
敵のマシンガンの連射速度が異常なほど早い!!
なんスか?アレは?(^-^; 例えるならフルオートのガスガンでトリガー引きっぱなしに弾ばらまくような感じで(ショボイ例えだな)、凄いのなんのって、遠距離からばら撒かれた日にゃ、なんですか、拡散メガ粒子砲ですか?と言いたくなります。(火花が綺麗) …でもバランス的に納得できずに嫌気がさすと言うわけではなく、逆に笑えると言うかやり応えがあって、楽しいです。
Episode 10.『ミッションパック FFFのちょっとやった感想』
いよいよ日本語版発売となったFFFですが、ちょっとお値段割高な感じがして私はまだ購入していません。
そこで、発売日にいち早く購入したswthさんにちょっとやってみての感想を聞いて見ました。
閣下swth氏より初見報告書が届いております。
swth「はい こんばんは。地球方面軍うくく部隊所属swth中尉であります。
では早速報告させていただきます。
実はかなりヘコんでいます。面のロード時間長いです。やり直しの際も前作の2-1位またされるのでセーブ・ロードを繰り返してプレーするのはつらいです。
ミッション1激難(?)なのに、ミッション2楽勝。。。 ミッション2-1は激重。。。 僕のスペック800*600でカクカク。ローディティールテクスチャってやつに変更で何とか出来る具合になったけど。。。。
どうやら、第1キャンペーンに2ミッション 第2キャンペーンに3ミッション 第3キャンペーンに4ミッション。合計9ミッション。ちなみに、ピピピ落ちは健在です。。。
今んとここんな感じであります。では失礼いたします
続報は後ほど…」
ありがとうございました。 ※なお、本文は一部何者かによって脚色されました。
Episode 11.『ミッションパック FFFのちょっとやった感想
2』
swthさんより早速第2報が届きました。
さて本日は成城の奥様方に大人気を博したHiddon&Dangerousの続編“Fight
For Freedom”略してFFFのレビューです。あのHiddon&Dangerous(略してH&D)がミッションが増えて戻ってきたのである!さぁH&Dにはまった人々よやり尽くすがいい!! と、言ってみたモノの僕が感じた内容はこうだ。
待望のFFFを入手し、わくわくしながら箱を開けマニュアルを一読しようとしてがマニュアルが入ってない!?箱の中身を覗いてもない。どこだと探してるうちにCDケースに入ってると言う悲しい発見をしてしまった。悲しい理由は、CDケースに入るマニュアルはどれも読み応えがなくいまいちなモノが多いからだ。さらに読んでみて愕然とする。なんとインストール手順とサポートセンター案内しか書いてなかったのである。。。 私のゲーム史上これほど手抜きなマニュアルはないだろうと思ったのは言うまでもない。それはさておきFFFのレビューを始める。
● まずグラフィック。これは僕の毎日やる気なしの目ではH&Dからパワーアップしたという印象は受けなかった。まぁH&D自体綺麗なので良しとしよう。
● 続いてサウンド。これも、どのゲームも音楽offにしてる僕の耳にもパワーアップしたという印象はない。ただ、新しく入った武器の音が非常に格好良く僕は好きだ。(本物を聞いたことないので本物はこうだ!と言われても私は知らないのであしからず)
● そしてこんとろーる。H&Dから新アクションが入ったという要素が“ない”ので変わったことはない。
● 最後にゲーム内容。これは少し難がある。まずキャラクター毎の個性がなくなったこと。みんな現代日本の教育を受けたように能力が平均化されている。H&Dでは私のメインキャラのロビン君みたいな射撃100の耐久60と言ったような狙撃のプロなんて者は居なくなっており、みんな70−85と小さくまとまってるのだ。耐久は平均的に上がってはいる。これのおかげで誰が死んでも代わりが居るということにも受け取れるのだが、逆に誰取っても同じという感がぬぐい去れない。
さらにロード時間が長く、シングルプレーで死んだらロード死んだらロードという事をやろうとすると、ロード時間思いっ切り待たされて途中で投げ出すことになるだろう。それに拍車をかけるように完全な場所覚えゲームになってるので活路を見いだすまで何度も死ななきゃいけないのが痛い。ちなみに、このロード時間が長くなったおかげでマルチ時さらに待たされるということになり、何度もやり直す事態になるとだんだんやる気がなくなってくると言う困りものだ。処理も重くなってるので少し注意が必要。
僕の採点としては、H&Dが9点。FFF自体はH&D−3.5の5.5点。無論10点満点でだ。
なぜ−3.5点かというと、H&Dにあったバグが治ってない&AIがH&Dから進歩がない。値段が高い。などが挙げられる。
もし貴方がH&Dが好きで約4800円ぐらいで売ってたら買っても後悔はしないと思う。が、定価の6800円でしか売ってないというのなら、あまりお勧めはしない。だから、安くなったら買えと!?初めてH&Dを買うのならセットパックで買うのが一番お得だろう。
文:swth
|
|
|
|
SGR
SilverGun's Gaming Report |
|
 |
|
 |
[ H&D Top | Multiplayer | Other Tips | Mission | Download & Link | BBS | Back to SGR ]
|