設定ネーム |
効果・解説 |
SG設定 |
基本動作 |
前進 |
前に移動します。<走るモード>を押しながら使用すると走ります。(伏せる以外の姿勢時) |
Num5 |
後退 |
後ずさりします。
|
Grey. |
左へ移動 |
左へ平行移動します。<走るモード>を押しながら使用すると体勢ごとに素早い平行移動が可能です。 |
Num4 |
右へ移動 |
右へ平行移動します。<走るモード>を押しながら使用すると体勢ごとに素早い平行移動が可能です。 |
Num6 |
ジャンプ |
やや前にジャンプします。でも使用頻度は意外と低いです。
|
Mouse1 |
伏せる |
その場で腹ばいになります。押すごとに直立→伏せる→かがむ→直立
と言う逆順に動作します。 (混乱すると言う人は<かがむ>で代用可能です) |
Num2 |
かがむ |
その場で片ひざを付いてしゃがんだ姿勢になります。押すごとに直立→かがむ→伏せる→直立 と言う順に動作します。
通常移動(走る)時もこれで行動しましょう。 |
Num3 |
走るモード |
押しながら移動動作を行うと状態にあったすばやい動作が可能となります。また、押しながら手榴弾を投げると低空に投げます。 |
Enter |
上体を動かす |
その場に立ち止まったまま、上半身だけを動かして照準をつける事が可能です。(設定しなくても特に問題ありません) |
Num1 |
アイテム使用 |
オプション内の表現ちょっとおかしいですが、これは俗に言うアクションボタンです。梯子の昇り降りや、乗り物に乗りこむ、敵から武器を盗む等に使います。 |
Num8 |
|
|
|
|
|
|
武器関連 |
発砲 |
選択中の装備火器を使用します。
|
Mouse0 |
装填 |
弾薬をリロードします。突っ込む時は途中で弾切れにならないように必ず実行しておいて下さい。 |
Num9 |
ズーム |
狙撃用のライフル及び双眼鏡選択時にこのボタンを押しながらマウス上下でズームを拡大・縮小することが出来ます。 |
Grey+ |
装備選択(上へ) |
装備メニューで所持している装備を順番に選択します。<装備メニュー>を押す事で決定、装備されます。 |
Wheel上 |
装備選択(下へ) |
装備メニューで所持している装備を順番に選択します。<装備メニュー>を押す事で決定、装備されます。 |
Wheel下 |
装備メニュー |
装備メニューを開きます。選択中の装備を決定・解除します。また、3秒間押し続けることによってアイテムをドロップ出来ます。 |
Num0 |
|
|
|
|
|
|
視点・表示関連 |
マップモード |
プレー中のミッションの全体マップを見ることが出来ます。見てる間全員のゲームは中断されるので注意してください。 |
Num7 |
ズームイン |
3段階ある視点を1つ拡大します。
|
Grey/ |
ズームアウト |
3段階ある視点を1つ縮小します。(ズームインあれば設定しなくてもいいかも)
|
Grey* |
プレイヤー選択 |
使用キャラを変更出来ます。すでに使用中のものであれば羽織状態となります。死亡時など観戦可能。 |
Tab、1234 |
|
|
|
|
|
|
命令関連 |
「着いて来い!」 |
近くにいるAIが後ろに着いてきます。<止まれ>と命令するまで継続。
それぞれのコマンドはマルチ時に掛け声としても利用可能です。 |
Home |
「止まれ!」 |
着いて来ているAIをその場に待機させます。
|
End |
「進め!」 |
AIに進軍命令を出します。命令されたものは突撃します。
|
PageUp |
「撃つな!」 |
AIに撃ち方やめの命令を出します。
|
PageDown |
「どいてくれ!」 |
自分の前や射線上にいるAIをどかせて射撃スペースを確保します。
|
Insert |
命令解除 |
マップモードで行動設定を行ってる場合命令中のコマンドを1つ削除します。
|
Delete |
|
|
|
|
|
|
その他(変更不可) |
F1 |
ブリーフィングの説明を再生します。
|
|
F2 |
外部視点時に押すことによって照準クロスをON/OFFできます。
|
|
F3 |
プレイヤー視点時に押すことによって銃器>照準クロスをON/OFFできます。
|
|
F4 |
ネットワークゲーム時のゲーム中のChatキーです。
|
|
F10 |
ゲーム中にスクリーンショットを撮ることが出来ます。カメラよりも使いやすいのでこっちをお勧めします。(Hidden
and Dangerousフォルダ内にpcx形式で保存されます) |
|
F11 |
ミッションの達成目標を確認出来ます。
|
|