また nym server の場合は送信するメール、受信するメール両方とも PGP で暗号化されて配送されるため、 Type-1 remailer と比較してより高いプライバシーを維持することができます。あなたが自身の nym account で送信するメールは PGP で暗号化したものでないと nym server 側ですべてはじかれるため、接続に使う ISP や社内システムの管理者の目を気にする必要もありません。また、第三者からあなたの nym account 宛てに届くメールも、nym server からあなたの実メールアドレスに配送されるときにはあなたの PGP public key で暗号化されてから送られます。(注:ただし、第三者があなたの nym account 宛てに送信する際は、暗号化の必要はありません)
メールの配送経路については、 Type-1 remailer と同様関連ヘッダーをすべて除去した状態で処理を行なわれ、メール受信者に届くメール中の Received: (usenet newsgroup 記事の場合は Path:)ヘッダーでは、リメイラーの localhost (あるいはmail2news gateway host)からの送信であることしか記録されません。
注:
多くの nym server では、自身で mail2news ゲートウェイ を同一ネットワーク自体に持っていますが、 mail2news ゲートウェイ 自体には匿名化機能はまったくなく、匿名効果を期待する場合は必ず匿名リメイラー経由で利用することが必須となります。詳細は mail2news 解説ページを参照してください。
nym server の管理者自体が信用できない、あるいはnym serverの秘匿性が疑問であるという場合は、 nym server へ送信/から受信する間に Type-1 remailer を挟むような形で利用すると良いでしょう。実際に nym server の管理者からも、こうした形での利用が強く推奨されています。
ただし、リメイラーによってその最大サイズ内であればバイナリファイルの送受信を認めているものと、サイズに関わらず認めないものもあります。詳細はそれぞれのリメイラーのドキュメント等を参照してください。
メールによるリクエストと入手
help@nym.alias.net プレーンテキストのヘルプファイル
help-html@nym.alias.net HTML化されたヘルプファイル
help@alias.cyberpass.net プレーンテキストのヘルプファイル
(注:まだかなり動作が不安定ですので、特に興味がある方以外にはお勧めできません)
anon@as-node.jena.thur.de プレーンテキストのヘルプファイル(サブジェクトをhelpとしてください)
help@squirrel.owl.de プレーンテキストのヘルプファイル
WWWページ版はこちら。
英語で書かれたサイトですが、 Private Idaho FAQ と http://skuz.wanweb.net/ には、 Private Idaho で nym account を利用するための手順について詳細な説明があります。 Private Idaho で nym account を使おうとしているがどうしてもうまくいかないという方は、是非ご覧ください。
注意:
ヘルプファイルのアップデートは、上記ヘルプ入手用アドレスへのメール送信か finger によるものが最新版となります。WWWページ版は最新版とは異なり古いことがありますので、注意してください。
このページはリンクフリーですが、リンクされる場合事前あるいは事後どちらでも結構ですのでココナッツまでご一報ください。PGPメールの受信も可能です。私のPGPキーをご希望の方は、pgp.netのkey serverからキーをgetできます。KeyID: 0x13D84AC9
Shoot the Pigeon!内コンテンツの無断転載は、書籍雑誌等一般出版物、WWWページなどを問わずご遠慮ください。