'97.10.17
       ===== Here We Go ! Nagoya Grampus Eight News =====

              (番   外   篇)


          名古屋グランパスエイト!リーグ戦総括!!
           ナビスコカップ、天皇杯に向けた展望


= ファーストステージの失敗 =

 優勝候補の呼び声も高く開幕したファーストステージで、まさかの6連敗!ケイロス監督が「これは、ビジネスシステムだ。」といった3−4−3での試合で5連勝!と波のある試合ぶりをした前半の鯱でした。プレシーズン、サンワバンクカップと続いた試合では、余り気にも留めていなかったのですが、やはり前半の不調は、中盤の核となるデュリックスの電撃退団、トーレス、ピクシーの相次ぐ故障、小倉の再手術に伴う長期離脱という要因はあったものの果たしてそれだけだったのだろうか?

 昨シーズンは、鹿島に優勝をさらわれるも堂々の2位、チャンピォン・ファイナルでは、鹿島に雪辱ということで、天皇杯、スーパーカップ、チャンピォン・ファイナル、今年のサンワバンクカップと多かれ少なかれタイトルを獲得している。その慢心があったのではないだろうか?

 メンバー的にみても他のJ16チームと比べて選手層、技術的レベルは高いとは言えないチームなのに知将ベンゲルを得たことによってここまできたが、これからはそれだけでは、リーグ戦を勝ち抜けないのじゃないか?



= セカンドステージ =

 セカンドステージ開幕に照準を合わせて、鯱は外国人獲得に動き、元ブラジル代表の肩書きを引っ提げた「バウド」を獲得!
 これで、デュリックスの穴は埋まったと思ったところ、セカンドステージに入ってまた不運に見舞われた。望月が開幕戦で負傷し、長期戦線離脱を余儀なくされた。これで、バウドの相棒をファーストステージではサブになりつつあった浅野をボランチに復活させた。

 セカンドステージは開幕から2勝1敗とまずまずのスタートだったが、トーレス出場停止で迎えたカシマスタジアムでの鹿島戦では、ルーキー古賀を起用するもアウェーの厳しさに動揺し、それが他の選手にも伝染し、屈辱のリーグワーストタイの0−7のスコアで敗れた。
 その後は、建て直し、優勝候補の磐田、横浜F、柏と連覇したのもつかの間大阪、浦和のお得意さんに連敗して優勝の望みは大きく遠のいた。

 最終節での福岡戦では、まずまずのパフォーマンスを見せた選手達だったが、全体を通しての決定力不足は深刻で、5位になったはずなのに、得失点が−1というのは、前代未聞の珍事!?でした。


=ナビスコカップ・天皇杯展望 =

 ナビスコカップ予選リーグでは、柏、広島に結構やられてましたが、とりあえず準々決勝では、相手にも恵まれてとりあえず準決勝進出を確実にしたが、問題は鬼門のカシマスタジアムでの鹿島戦を乗り越えれば決勝で磐田ということで優勝の確率は、70%程度に上がるのではないだろうか?ジェフ戦での試合のように攻めているときに得点出来れば良いのだが、守備のいいチームが相手の時に得点出来ないと敗れるケースを多いので、センタリングの精度、パスの精度の向上を図って欲しいが、子供じゃないんだよね。(苦笑)

 天皇杯では、初戦は別としてブロックから考えると瑞穂陸上競技場で行われる準決勝までは、堅いと思うのですが、その後はどうだろうか?
 それは、ケイロスしだい、小倉の復活!?しだいかな?


= ケイロス監督について =

 ケイロスを獲得したときには、ケイロスにオファーする前には、スカラ(前セリエA・インテル?)の獲得に動いたが、拒否されたため、第2候補のケイロスに決まったようだ。

 スカラとケイロスを比較するわけではないが、双方ともに有能な監督であるが、ケイロスには、ユースレベルでの育成には定評があるが、トップのレベルでの指導経験は少なく成功もない。(苦笑)

 ポルトガル代表監督(W杯予選敗退)、ベンフィカ・リスボン(低迷)、ニューヨーク・ニュージャージー・メトロスターズ(プレーオフ敗退)とMLSでの成績が彼にとっては一番だったようですね。

 来シーズンの構想では、日本人の良い選手のゲットと、新外国人選手の獲得とあるが、なかなか日本人の良い選手獲得は難しいでしょうね。外国のように移籍が当たり前なら良いが、日本では馴染んでいないので、無理があるが、とりあえずは、右DFはゲットしてほしいポジションですね。飯島はもうそろそろクビですな。(爆)



= その他連絡事項 =

 と〜ちゃんは別のホームページで、「サッカー・ユーゴスラビア代表チームを応援するページ」なるものを開設しております。
 http://www.tou.com/host/oyazi/index.htmlに存在しますので、是非見て下さい。それと同時に紛争当事国のユーゴスラビアの記事はとても少なく、サッカー以外でも殆ど無く、あってもセビリア語のため苦労しております。
 ユーゴ代表に関する情報、画像の提供を希望しておりますので、もしあるようでしたら是非メールしてください。

 ここに書かれている記事は、個人的な意見として掲載しておりますが、違った意見をお持ちの方が見えましたら、ご一報下さい。解答を含めて誌面に
反映したいと思っております。(掲載時は匿名も可)
 その他、記事についてのご意見・ご質問をお待ちしております。


過去の誌面のログが参照できます。Let's Go!!


[HOME PAGE]



ご意見ご感想は oyazi@geocities.co.jp

This page hosted by Get your own Free Home Page