ここではチャイヨー映画に登場する俳優たちの簡単な紹介、また他の出演映画の紹介
などをしていきます。。。
その前に、チャイヨー映画に登場する俳優たちの概観を見てみましょう。。。
チャイヨーでは様々な映画を作り、色々な俳優を使っていますがその中で大まかに大別
すると以下のような感じになります。。。
1.(当時の)一流男優、女優の採用
これは「クライトーン」、「クライトーン2」や「プラチャオスア…」などに登場する
ソンバット・
メータニー
や
ソラポン・チャートリー
が代表格です。。。二人とも1960年代に一時代を
築いたミットチャイバンチャー亡き後に多数の主演作品を撮った名優です。。。
特に
ソンバット
は600以上の映画に出演し、ギネスブックにも載っているといわれるほ
どです。。。(未確認)
この2人は現在も俳優として活動しており、二人とも近年の超大作映画「スリヨタイ」に
も出演しましたし、先日
ソラポン
はテレビドラマにも出ていました。。。もっとも「スリヨタイ」
では
ソンバット
がビルマ軍の老軍師、
ソラポン
はスリヨタイを守る荒法師役ということで
以前と比べれば隔世の感があります。。。
「クライトーン」でウィマラー役をする
アランヤー・ナムウォン
もミットの相方だったペチャ
ラー・チャワラーッが目を患って引退した後、
ソンバット
の相方として数多くの映画に出演
していました。。。
他にも「ジャンボーグA&…」の主役の
チャイヤー・スリヤン
、「ウルトラ兄弟VS…」「ハ
ヌマーンと5人ライダー」の
ヨーッチャイ・メークスワン
、「チョラケー」の
ナーッ・プワナイ
、
「ガーキー」でガルーダを演じた
トゥン・ヒランヤサップ
なども当時の2枚目俳優として活
躍していました。。。
ナーッ
は後年トンチャイが主演して話題になった「クーカム」(邦題「メナムの残照」)の
古いバージョンで主役の日本兵「小堀」を演じています。。。
2.身内でGO!(まて)
これは興味深いのですが、チャイヨー映画で「ウルトラ6兄弟VS…」から「チョラケー」に
至るまでほとんどの映画に出演している俳優がいます。。。
それが
ガーン・ブンチュー
で、映画によってはニックネームの「パン・チャイヨー」(「ペン
ディン…」)を使い、「ペンディン…」ではなんと原作まで書いています。。。
実はこの人は俳優ではありますが、チャイヨーのソンポーッ氏のアシスタントをしていた人
間で、「チョラケー」の撮影が終わり、結婚して田舎に戻ってしまうまで各映画で大活躍し
ていました。。。
彼は東北地方の出身だったので「ペンディン…」の元になった東北地方ナコンパノム県
のことにも詳しかったようです。。。
他には「ターティエン」の冒頭で仏像を盗んでジャイアントに頭をつぶされ、「ウルトラ6兄
弟VS…」で前述の
ガーン・ブンチュー
らと仏像泥棒のコンビを組んだ運転手役を演じた
チャン・ワンペン
。。。(続編である「ハヌマーンと5人ライダー」にも当然登場)
この人は実は俳優兼ソンポーッ氏の運転手だったそうです(^^A どうりで仏像泥棒でも
運転手役なわけだ。。。(笑)
3.トゥワタロック、お定まりの道化者たち…
タイの映画、特に古い映画をみているとお定まりにバカばっかり役者たちがいます。。。
日本人の感覚だと「なんだこいつらわ?うぜえ!」と思うかもしれませんが、「タイ伝統
文学にHシーンが必須」(え?)と同じように伝統芸能にはつきものの道化役
「トゥワタロ
ック」
が彼らの役割なのです。。。
たとえば「リケー」というタイ庶民向け歌劇でも劇中「トゥワタロック」が出てきて場合に
よってはチャンバラトリオのコントみたいなこともしてお客さんの笑いを取ります。。。
映画の役者の役割もそういうところにあるんでしょうねえ。。。
最近の真面目な映画ではさすがにないようですが、2003年公開のホラー映画「ブッパ
ー・ラートリー」(日本では「609」の名前で公開?予定)には
ドゥー・ドクサダオ
や
イーヒ
アオ
が出てきて笑わせてくれました♪
こうした役者の代表がチャイヨー映画中後半の7作品に登場した
シータオ
のおっちゃん
や、「ウルトラ6兄弟VS…」で顔を知られている
シープアック
、
シースリヤー
のコンビ、
あるいは
ロートック
、
ソンポン・ポンミッ
といった人たちです。。。
中でも
シータオ
のおっちゃんは「チョラケー・テーンクワー」では主役級の抜擢を受けて
いますねえ。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
こうした俳優たちで成り立っているチャイヨー映画。。。それぞれの役割を考えつつ皆さん
にも楽しんでもらいたいと思います。。。
©Sompote Saengduenchai already reseved
下の「○行」をクリックするとそれぞれの頭文字の役者リストに飛びます。
あ行
か行
さ行
(1)
(2)
(3)
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行