ガッチャファンのためのインターネット情報源(英語)



海外のホームページ

The Gatchaman Website Ring ガッチャマンやその吹き替え版に関するページが登録されています。

Ang's Gatchaman Links List  項目別にガッチャマンのリンクが整理されています。横田キチ様のページや、三日月珊瑚礁DBも紹介されていました。

...これだけでも十分なのですが、それではリンク集を作っている意味がないので、とりあえず特におすすめなものを個別に紹介しておきます。

FA イラスト・マンガ ページ制作者などのファンによるイラストやマンガが掲載されているページ

FF 同人小説 ページ制作者などのファンによる小説が掲載されているページ

G 画像ファイル 画像があるページ

SI 作品情報 ガッチャマン、Battle of the Planets, G-Force: Defenders of the Galaxy, Eagle Riders についての情報を紹介しているページ
 
 

Jen Nolan's Page
FA FF G SI
 

 

インターネット上にガッチャマンのページを最初に載せたのは,おそらくこの方なのでは?今は学業(コンピュータ関係の修士を目指していらっしゃる)とお仕事(やはりコンピューター関係)でご多忙のようで、以前ほど頻繁に更新されていないようです。でもここまで完成したページだったら、更新もなにもありませんよね!?
Wendy's Home of the 
White Shadow
FA FF G SI
すばらしいページを作るのに必要なのは、愛情と知識と技術。三拍子そろったWendy様は、8年間東京・横浜近辺で英会話の先生やソフトウェア関係のお仕事等をしていらしたこともあって、英語圏ではG2号と佐々木功の権威として有名です。現在もソフトウェア関係の御仕事で活躍されています。お友達のJason 様がお作りになったガッチャマンバージョン「まきがめげーむ」ダウンロード可。おすすめはWendy 様自作のマンガ「科学猫隊ガッチャニャン」。可愛くて涙が出そうです。(^-^)
Transmute! 
Carolyn Kaufmann's Page
G SI
フレームをここまで上手につかったページは、今まで見たことありません。元祖ガッチャマン、3つの英訳バージョン、そしてOAVについて解説されています。Carolyn 様は現在大学院で心理学をお勉強なさっています。
The Gatchaguru's Page
FA FF SI
Alara Rogers様(本名だそうです)はWendy 様とともに英語圏のガッチャマンの権威です。日本語もお達者のようです。ガッチャマンの原作を日本語でご覧になりたいがため、大学に進学されるとき、日本語会話の講義が受講できる学校にしか願書をださなかったとか。ページはほとんどテキストだけですが、英語が苦にならない方、ぜひみてみましょう。また、「ガッチャマン放映リストとあらすじ」を見て、英語の勉強をするというのはいかがでしょうか?
Lori's Fanfic Arcive
FA FF
英文小説のコレクションと言ったらここでしょう。上記のAlara様の作品や、Ennien Ashbrook 様、Gloria Oliver 様、Jane Lebek様の作品など、英文ですけど、辞書を片手にでも読む価値がある作品がいっぱい。ページ制作者のLori MacDonald 様はすごっく優しくってすごっくかっこいいだんな様がいらっしゃるのに、やおいの小説がなぜかお上手......悩むのはやめよう。^^;
Miya's Loft
FA FF G
コンドルのジョーCG着せ替え人形の作者は、コンドルファン歴20年の御姉様。ふうん、コンドルのジョーって、こういうイメージなのね。φ(..)メモメモ
G-Force
G SI
数少ないG-Force: Guardians of SpaceのHPの主のNaa-Dei Nikoi様は、ガーナと英国の二重国籍、現在はアメリカ東部の女子大生。科学忍者隊に負けない国際人です。
Julieann's 
Battle of the Planets Page
G SI
Julieann Adolf様は、初恋の相手Battle of the Planets のMark同様、セスナのパイロット!アラスカから世界へ、Battle of the Planetsの情報を発信していらっしゃいます。
Veronika's Gatchaman Page
G SI
 

 

英語ができないからって、英語のページを見るのに躊躇している場合ではありません。Veronika様は、日本語を正式に勉強されたことがないのに、和独辞典とガッチャな愛だけで「ガッチャマン・ビギナーズ」(ガッチャマン対策本部のあの名著!)の各話あらすじを英訳なさったのですから。
The Gatchafan Network!
G
 

 

Utoland Chronicle の英語版、ってところでしょうか。ファンの、ファンによる、ファンのためのページ。イラスト、コスプレ写真等、募集中。でも、やおいはおことわりですって、お姉様方(笑)
Tatsunoko Fan Club USA
G SI
タツノコファンクラブUSAのページ。ガッチャマンのみならず、「マッハGo!Go!Go!」等のタツノコ作品についても紹介しています。恒例になりつつあるサンディエゴのGatchaconは、今年の夏も開催されます。今年もGatchaCon Membership Kitの予約販売を行います。サンディエゴまで行かなくてもオリジナルのTシャツ・カレンダー・ファンジンが購入できますよ。
The Gatchaman Goodies Page
G
それにしてもこの膨大な量のお宝、どうやって集めたのでしょうか。この宝物殿の所有者は秘密。盗難その他の人災がこわいんですって。
 

 

着せ替え人形

うーんと、なんと言いましょうかねえ。^^;;コンドルのジョーの18禁着せ替え人形です...隠れ技あり ^^;;。

この着せ替え人形で遊ぶには、@着せ替え人形ソフト(上記のサイトにMac用とWin用があります。私は"French Kiss"をWin95で使ってみたところ、ほとんど問題ありませんでした)をダウンロードし、解凍するAコンドルのジョー着せ替え人形のファイルをダウンロードし、解凍するBジョーのファイルを、着せ替え人形ソフトを介して開く必要があります。

作者のMaggie O'Quinnお姉様は、ながあい赤毛がとっても素敵な、アメリカ南部お住まいの方です。上記のMiya's Loftの作者でもあります。


チャットルーム

Center NeptuneはSpectraの陰謀によって海の藻くずとなってしまいました...再建の目途は立っておりません。

このリンクをクリックしても、何もおこりません。嗚呼...
 

チャットGatchamaniac's Gathering では、週末の夜、スパークな会話が飛び交うことしばしば。


メーリングリスト

Battle of the Planets Mailing Listは、おそらく、英語圏に関してはインターネット上最大のガッチャファン集団。アメリカ、イギリス、カナダを始め、シンガポール、フィリピン、オーストラリア、インド、イタリア、スイスなど、現在約200人の登録メンバーがいます。

登録メンバーがメーリングリストにメッセージを出すと、約200人全員に届きますので、極端なうちわ話は避けましょう。BotP@yahoogroups.com宛てに、必ず件名を入れて、発送してください。

ちなみに、差出人などの情報を全角文字で入力しますと、日本語OSを使っていない人には文字化けして伝わってしまいます。かならず半角英数のみを使うよう、気をつけてください。

(海外じゃないけど、ちょっと宣伝)ガッチャファンのための日本語メーリングリスト、「電脳ガッチャマン通信」(通称「電ガ」)もありますよ。ガッチャマンを産み出したすばらしい言語で、思う存分ガッチャマンを語りましょう!(^o^)/



イベント

USAタツノコファンクラブは、毎年"Gatchacon"なるガッチャなお友達のための集いを主催しています。来年は7月20日頃、アメリカのサンディエゴで開催予定です。夏コミと重ならないことですし、みんなで日本のガッチャマンファンのパーワを世界に披露してみませんか?



日本語ホーム
アメリス国情報局報書
まじめなリンク
不真面目なリンク
 

English Front Page

ご要望、ご感想を聞かせてください

最終更新2000年4月21日 Netscape ComposerとWordpadで作成