|
海の向こうのアメリス国にも科学忍者隊はいるらしい。
速報!ガッチャマンファンのためのイベントが今年の夏も、アメリカのサンディエゴで開催されます。「海外旅行はちょっと」という人のために、グッズの予約販売もあります。詳細はこちらへ。
ガッチャマン英語吹替えバージョンの比較検討 | ガッチャマンの吹き替えは今まで英語だけでも3つの製作会社に行なわれました。著作権・文化背景・政治によって翻弄されたガッチャマンの奇妙な運命について解説。 |
ガッチャマン英語吹替えバージョンの比較検討その2 | 所変われば人も変わる。同じアメリカ人(?)の科学忍者隊でも、みんな少しずつ性格やプロフィールが違います。 |
ガッチャマンのその他吹替えバージョン | 科学忍者隊は国際人。話せるのは英語だけではありません。フランス語、スペイン語、中国語も話します。 |
ガッチャマンのリンク集 | 英語で展開される濃密なガッチャワールドへ、あなたも行ってみませんか。 |
わたしはガッチャマンよりも先に、元祖英語ガッチャマン吹替えのBattle of the Planetsをみていました。幼少期をアメリカで過ごしていたんですよね。絵柄をみて、なんとなく「これはSpeed Racer みたいに、日本のアニメなんだなあ」と思って見ていました。(ちなみに、Speed Racer とは言わずと知れた「マッハGo Go」の英語吹替えです。)幼少期の想い出に考察を加えて、整理してみましたので、ご覧下さい。このページへのリンクは好きなだけはってください。はっていただけるなんて、光栄です。でも、「はったよ」なんてメールで連絡なんぞ下さると、一日中「ふふふ」と一人で喜んでいるかもしれません。
バナーです。リンクの際に必要でしたらお使いください。(デザイン:横田キチ様。いつもありがとうございます。)
日本語ホーム | 真面目リンク集 | 不真面目リンク集 |
English Front Page | アメリス国情報局 | 管理人へメール |
2001年4月7日に手打ち(笑)で最終修正