1998年7月31日(金曜日)

前にも日記に書いたが、C社から振り込まれてくる翻訳料はいまだに一度もチェックしたことがない。その銀行が近くにないから。(ほかの翻訳会社から振り込まれてくる翻訳料はチェックしている。)

ちょっとお金も必要になってきたのでC社の翻訳料がどれぐらいたまっているか確認してみようと思う。

C社からはそれほどたくさん仕事が来ないので請求書を送るのをずっと忘れていた。(なんといういい加減な私…)

それで今日はまとめて送っておいた。さてどうなるんだろう。

 

1998年7月30日(木曜日)

用語の統一は疲れる。さらに、言い回しの統一はもっと疲れる。

 

私に今までに来た仕事で、リライト1000ページというのを除き、翻訳では200ページ程度が限度。それよりページ数の多い翻訳というのは、ほとんどない。

もちろん、短いものは短く(とくに最近は)、数ページ程度の仕事もある。

で、200ページ程度でも用語を統一しようとすると、用語に着目しながら何度か見直さないといけない。しかし、用語はエディタで一括変換もできるし検索しやすいので まだいい。

言い回しは一つ一つ文章を見直す必要があるので面倒だ。

例えば、

- Open the box and get the component out of it.

という文章を、「箱を開けてコンポーネントを取り出します。」と訳すか「箱を開けてコンポーネントを取り出してください。」と訳すか、どちらでもいいと思うがどちらかに統一する必要がある。

 

いっきに訳したときはバラツキがあまりなくて統一にも手間がかからないが、今回は途中で結構遊んでいたのでムラがありすぎる。あ〜。めんどうめんどう。

 

1998年7月29日(水曜日)

どうも風邪をひいたようだ。テレビによると、夏風邪のウィルスは、夏バテで弱った体に侵入するとか。私の場合、バテているという自覚はなかったが、暑い部屋で翻訳するので汗のかきかたがハンパじゃない。さらに最近、よく飲みに行くので疲れていたというのもある。そのせいかもしれない。

しかし比較的気合いが入っていたせいか、B社の翻訳は山を越え、あと数日で出来上がりという状況になってきた。

こ、こ、これでアルミホイールが買える。しかし暑いっ。31度だっ。

 

1998年7月28日(火曜日)

昨日も突然飲みに行ったので日記はお休み。

今日は頭痛で会社はお休み。

おかげでB社の翻訳の進み具合いは今一つ。

 

1998年7月26日(日曜日)

B社の翻訳も順調に進行中。量的にはあと4、5日で完成する。

ところで、Windows 98が発売された。もちろん、インストールするつもりだが、今回のB社の仕事が終わって落ち着いてからにする予定。いまインストールして失敗すると翻訳ができなくなってしまう。

インストールするのはいいが、新しいディスクを買ってきてからインストールするか、それとも今のディスクに上書きするか…で迷う。

今のディスクに上書きして動かなくなるものがあると困る。とりあえずは会社で様子を見てからインストールしようと思う。

今日はWindows 98を買ってこようと思っていたが、すっかりすっかり忘れていた。来週の土日に買ってこよう。

 

1998年7月25日(土曜日)

最近は遊びが忙しすぎて、翻訳があまり進んでいない。

とりあえず今日来たA社の翻訳をやっているが、遊びすぎてつかれたので今日は寝る。

 

1998年7月22日(水曜日)

着るものがなくなってきたので朝から洗濯した。朝は眠い。結局、昨日寝たのは午前4時。起きたのは8時半。そこそこ良く寝た。

 

ところでこのあいだ、住民税の納付書が送られてきた。翻訳の収入分は会社の収入分とは別に支払うことにしてあるので、その分の請求だ。

かなりの金額を納付しないといけないことが判明。愕然。アルミホイールの価格どころではない。アメリカ/日本をファーストクラスで往復できるぐらいの金額だ。

これで今年は、普通乗用車一台分ぐらいの税金を支払うことになる。

税金おそるべし。

 

1998年7月21日(火曜日)

B社から比較的まとまった仕事を引き受けた。なんとしても昨日の19万5千円のアルミホイールをゲットしたい。

翻訳を引き受けた動機が若干不純なような気もするが、所詮誰しもお金のために働いているのだ〜、と自分自身を納得させ、翻訳に励んでいる。

今日はひさびさに午前3時まで翻訳するつもり。

最近は毎日、8時間以上は寝ていたが一気に睡眠時間を短くして大丈夫か? とも思うが私の場合は大丈夫。「やるときはやる。やらないときはやらない。」という一見して(じっと見ても)あたりまえのようなことを信条としているのだ。そして信条とは、退廃的な生理的欲求よりも強いものなのだ。(単なる思い込みとも言う。)

 

ここのところあまり真剣に長時間、翻訳することがなかったので気が付かなかったが、気合いを入れると暑い暑い。汗が流れる流れる。Tシャツは汗でびちゃびちゃ。

そこでハタと気が付いた。ダイエットはできるし、アルミホイールはゲットできるし、こんな幸せなことはない。

 

1998年7月20日(月曜日)

…というわけで今日は、車のアルミホイールを見に行った。私が欲しいのはABTの16インチのニュークラシックだ。

なんと19万5千円だった。消費税とかバランスなどの工賃を入れると20万円を越える。

安かったら買おうかと思っていたが断念した。

そこでふと思い出したのがC社からの翻訳料。今まで一度も銀行に確認に行ったことがない。いくらもらっているかわかっていない。この際にC社からの翻訳料がどのぐらいたまっているかを確認してみよう。

 

1998年7月19日(日曜日)

今年の欲しいものリストに書いたものは、結局一つも買わずに終わりそうだ。まだ1年の半分しか終わっていないので何ともいえないが、まずエアコンは消えた。この程度の暑さなら十分耐えられる(もっとも夏本番はこれからだけれど)。

モバイルギアのWindows CE 2.0版は、使っている人のを借りてちょっと遊んでみたが、もっとも重要視しているメーラの機能が今一つなので購入意欲がなくなってしまった。

17インチディスプレイは、実は会社でNanao E57Tsを買った。自分でも買いたいと思っているディスプレイだが、いかんせん値段が高い。実売価格は12万円ぐらい。会社で新しいディスプレイを買う機会があったのでこれにした。

京セラのDatascopeの携帯電話版も登場した。が、これはDocomoがあまり力を入れてないせいか、ほとんど情報が流れていない。Docomoのホームページにも写真がちらっとあるだけで詳細な説明はほとんどない。どなたか詳細情報をご存じでしたら教えてください。

 

でも新たに出てきた、車のアルミホイールが欲しい、というのは外せそうにない。近日中に買ってしまいそうだ。来週末のドーピング大会にも参加する予定。

 

1998年7月18日(土曜日)

毎週土曜はA社の翻訳。今日のも簡単だった。

 

7月前半の日記に戻る | ホームページ | 8月前半の日記に進む