その1:1〜4日目:「日本からムンバイ、そしてアジャンターへ」
その2:5〜8日目:「エローラ〜、エローラ〜」
その3:9〜12日目:「インド最南端とマハー・バリプラム」
その4:13〜15日目:「カルカッタ」
その5:16〜19日目:「バナラシとアグラー」
その6:20〜25日目:「デリーとジャイプル。そして帰国」
その7:その他の写真

カルカッタはあまり写真を撮らなかったようです。この街は目的もなく歩いたりバザールをひやかしたりが面白かった。私が行った時期は過ごしやすかったけど、湿度が高いので暑い時期に来たらしんどそう。

13日目 (9月13日)

朝からカパーレシュワラ寺院とパルタサラティ寺院を見物。パルタサラティ寺院は規模が小さくイマイチ。その後、バザールをひやかす。19:20発の飛行機でカルカッタへ。

カパーレシュワラ寺院。

 

 

14日目 (9月14日)

7時から外をウロウロ。今までの街とカルカッタは雰囲気が全然違う。なんか、インドに来る前に思い浮かべていた「インド!」っていうイメージに一番近いかも。この町、風水が悪いんじゃない?と思ってしまう(ちなみに、私は風水の知識はないので。念のため)。Citibank でお金をおろしてから鉄道予約センターでバナラシまでのチケットを買う。とりあえず、バザールへ。「こいつ、バザールばっかり行きやがって」って思うかもしれないけど、バザールって面白いよ〜。午後は疲れたので映画「Baadshah」を見る。これは現在全インド1位らしいんだけど、何故これが1位なのか??でも、お笑い系の映画で映像で笑わしてくれる場面も多かったため、結構楽しめる。映画の後はナコーダ・モスクへ行ってみる。みんな、熱心にお祈りしている。まだ時間が早かったので今度はパレシュナート寺院へ行ってみる。途中、迷ってスラムっぱい所を1時間ほど歩くはめに。なんか、方向感覚が狂ってるのかな?おかげで着いたときには日が暮れていてよく見えない。残念。

15日目 (9月15日)

今日はカーリー寺院へ。3つ目の変な顔のカーリー様をお参り。ここでもみんな熱心にお参りしている。ムスリムにしろ、ヒンディーにしろ、この人たちの人生に宗教は大きな部分を占めているんだな〜。帰りは市電に乗ってみるが、渋滞でのろい・・・。列車の時刻まで時間があったので今度は映画「TAAL」を見る。やっぱ、1位と3位を見たら2位も見なければ。結局、インドで見た映画は1位から3位までの3本だけだったけど、一番面白かったのは「Arjun Pandit」かな。日本に上陸したら是非見に行ってください。3005 Amristar Mail は定刻通りバナラシへ向けて出発。明日はいよいよガンガーとご対面。


<9〜12日目16〜19日目>

アジア

インド旅行記:   4   

トップ