その1:1〜4日目:「日本からムンバイ、そしてアジャンターへ」
その2:5〜8日目:「エローラ〜、エローラ〜」
その3:9〜12日目:「インド最南端とマハー・バリプラム」
その4:13〜15日目:「カルカッタ」
その5:16〜19日目:「バナラシとアグラー」
その6:20〜25日目:「デリーとジャイプル。そして帰国」
その7:その他の写真

ようやく本来の目的である学会に到着。学会の途中、空き時間を見つけてジャイプルへ。帰国便はノンストップでたったの8時間。これぐらいの時間ならそんなに疲れないし、1週間ぐらいの短期旅行でも楽しめるかも。また来るチャンスがあったら北部のレー地方とかにも行ってみたいです。

20日目 (9月20日)

まず、学会に行ってみる。会場(Ashok Hotel)はすごく立派なホテルで別世界。インドとは思えない。レクチャーとかをきく。お昼はさいとうさんに勧められていたマクドナルドに行ってみる。マハラジャ・バーガー(ビッグ・マックのセット)を食べてみるが・・・まずい!!牛をマトンにするだけで、こんなにまずいとは。マクドナルドのバーガーに含まれている実際の肉の量についてはいろいろな噂があるけど、牛 -> マトンでこれだけ差があるなら結構たくさん牛肉を使ってるのかも。マクドナルドはエアコンはきいてるし、ドアマンがいるし、値段は高いしで、インドでは高級店なのかも。マクドナルドには日本人がたくさんいました。駅でジャイプール往復のチケットを予約してから学会に戻る。夜は学会主催の古典舞踊を見に行く。本来は8日間ぐらいの舞台を2時間に短縮したもので、ラーマー・ヤナというやつを演じてくれるがあんまり上手ではなくて残念。

21日目 (9月21日)

今日は自分に関係ある分野の発表がないので学会をパスしてジャイプルに行く。6:15発のShatabdi Expressに乗るが、これもエアコンがガンガンに効いていて寒い。朝食と食前食後のお茶+ミネラル・ウォーターが付くが値段が高い。11時頃ジャイプルに到着。まず、アンベール城とジャイガール要塞を見に行く。ジャイガール要塞は歩いて20分、、、、とはいえ登りでつらい。午後はバザールをうろつく。

22日目 (9月22日)

ジャンタル・マンタル、宮殿、風の宮殿を見に行く。宮殿は現マハラジャが住んでいる所らしいが、入場料がRs.110と高い。お金持ちのくせにそんなにボるなよ>マハラジャ。風の宮殿は本当に風通しがよく、気持ちがいい。17:55発のShatabdi Expressでデリーに帰る。帰りは行きよりも食事が豪勢。

ジャンタル・マンタル(ジャイプル)。これが展望台とは。

ジャイプルの街の雑踏。人、車、牛が思い思いに通行しています。

23日目 (9月23日)

早朝、ジャンタル・マンタル(デリー版)を見た後学会へ。デリーのジャンタル・マンタルはジャイプルのに比べてイマイチ。その後、自分の発表。会場がせまい・・・。夜は学会で知り合ったオーストラリア人Boscowと一緒にチャンドニー・チョウクに遊びに行く。

24日目 (9月24日)

学会で偉い先生方の講演などを聴く。その後、デリー観光。クトゥブ・ミナールやチャンドニー・チョウクなどを見たり、お土産に紅茶を買ったりする。クトゥブ・ミナールには純度約100%の鉄でできた鉄柱がある。なんと、1500年間野ざらしで錆びていない不思議な鉄柱。遺跡自体も規模が大きく、バスで結構時間かかるけど行ってみる価値あり。夜はせっかくインドにいるのだからタンドリー・チキンとナンを食べにいく。インドに行く前はインド料理といえば思いつくのがこの二つとカレーだったけど、インド旅行中タンドリー・チキンとナンはあまり食べる機会がありませんでした。ちなみに、どちらもあまり美味しくなかったです。

謎の鉄柱。ホント、なんで錆びないんだろう?

クトゥブ・ミナールの遺跡。

25日目 (9月25日)

昼間、ラール・キラーやジャマー・マスジットなどに行く。ジャマー・マスジットの塔に登るとデリー市街が見渡せる。ただ、途中真っ暗な階段を登らなくてはならないので懐中電灯があった方がいいかも。その後、20:50発の飛行機で成田へ。今度はノンストップなので早い。たったの8時間で成田に着く。インドって、思ったより近いです。

ジャマー・マスジットからの眺め。デリー全体が見渡せます。

ジャマー・マスジットからラール・キラー方向を見るとこんな感じ。


<16〜19日目その他の写真>

アジア

インド旅行記:     6 

トップ