・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Q.海外のオークションサイトについてお聞きしたいのですが・・・(&利用したことはありますか?、など)
A.最近、米国イーベイなどのオークションサイトについての質問もいくつかいただきますが、HPを見ることはあっても
利用したことは1度もないのでお答えは出来ないんです。アンティークショップの店主がオークションでgetしたという
ものを店頭で見て買ったことはありますけど。笑 私にとってオークションサイトは、@プライスを参考にする、Aアイ
テム探し(検索)、B拝み用(あるところにはある!)、です。中でも一番はプライス!スタートと落札時を見て、ア
ンティーキングする上での参考にしています。とにかくたくさんのモノを見るには楽しいですよね。欲しいモノが出てい
ても?・・・いつかこの目で見て触れる日を楽しみにしているんです。笑
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Q.コレクティブルの楽しい使い方♪があったら教えてください。
A.実際、アンティークショップのレジ回りで見かけたこともありますが、Old
Pyrexのリフ(冷蔵庫用コンテナ)は、ステ
ーショナリーウェア?として使えます!Sサイズならポストイット・ケース、名刺やショップカードを入れてみてもかわい
い♪ポップなカラーはデスク上も楽しく見せてくれます。
Old Pyrexのフレームウェア・ハンドルスキレットは、鍋敷きをしてそのままプレート、ひとり分お鍋?として使っていま
す。<洗い物があまり好きでない私にとって重宝しまくり。スキレットでベーコンエッグやハンバーグステーキ、ソース
パンではひとり雑炊、おでん、ラーメン(笑)、鍋焼きうどんも作れちゃいます!なので、それぞれ彼の分と2つずつ
揃えました。>ハンドルは動かすときだけ使えばいいので1つでOKですよ!※バラで揃えるとき
ハンドルがちゃんと
取り付けられるか確認してください。年代、ハンドルの種類によってかみ合わないものがあります。←経験者。笑
|
 |
←デスク上の細々したものも、見せながらかわいく
まとめられました。リッドなしでも使えるアイデアはま
だまだたくさんありそうですね。
→レンジからそのままテーブルへ・・・のフレームウェ
ア版?といえば、ハンドルスキレット!1Qt.サイズの
ソースパンは鍋焼きうどん1人前にピッタリ。透ける
お鍋も見ていてたのしいですよ♪レンゲも似合う? |
 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Q.FKやPyrex にこびり付いた、しつこい汚れが気になります。何度洗ってもなかなか取れません・・・
何かいい方法
があったら教えてください。 |
 |
A.私も倉庫のようなところでアンティーキングすることが多いので、いつも手にするとき
はほこりや汚れですごい状態!極度の汚れ、こびり付きについては普通の洗剤より
も洗浄力が強いディッシュウォッシャー用の洗剤で洗うと
生まれ変わったようにきれ
いになります。直接スポンジにつけて落とせるものもありますが、お湯に溶かして浸け
置きも効果大。汚れ具合によって、溶液の濃さ、浸け置き時間を調節してみてくだ
さい。>30分〜1時間が目安。
※ディッシュウオッシャー用洗剤・溶液はかなりヌルヌルしています。うっかり手を滑ら
せ、落として割ったりしないように充分気を付けて!
※ペイントものは洗浄力の強さから その部分がきれいに剥げ落ちることがあるので
要注意!Pyrexのカラーリフは大丈夫です。絵柄入りマグなどは薄めで・・・
|
先日、誤ってパイレックスのティーポットを空焚きしてしまい、ガラスに茶色の斑点シミがたくさん出来てしまったので
すが、浸け置き後スポンジで洗ったらそのシミの殆どがきれいに取れました。<普通の洗剤では全く×だった。
浸け置きする場合は、たらいなどの大きな器に全部が浸かるように入れます。出ていると洗剤の跡が輪ジミのよう
に残ってしまうことがあります。水質による汚れはお酢を入れたぬるま湯で洗うと取れやすいです。
写真は私が使っているディッシュウォッシャー洗剤。固形タブ(写真)も使えますが、溶かすのに時間がかかる!笑
その他グリーンのパッケージ、カスケイドも有名ブランドの1つ。輸入キッチン用品を扱うショップで見てみてください。
※研磨剤入りの洗剤(クレンザー)は細かいキズ、色剥げの原因にもなるので、絶対使わないように! |
|
|
 |
for Pyrex percolator?? まさにパーコレーター用?こんなの見つけた!
毎日大活躍中♪のパーコレーターですが・・・本音を言っちゃうと、結構手入れは
面倒くさかったりする。笑 6つのパーツは現在はもう作られていないから、割ったり
しないように丁寧に洗わなくてはならないし、茶渋がついたり、パーツの隙間にコー
ヒー粉が入り込んでしまったり・・・
なんか便利な道具はないかなぁ?といつも思っ
ていました。そこで見つけたのがこんなかわいいミニブラシ!
←長さ11cmの両端に 3cmのチューブブラシ(ブラシ幅?は1cm弱)、1cmのブラ
シがついています。このシンプルなデザインも、どこかフレームウェアにピッタリ? |
 |
← チューブブラシは ポンプ内部の茶渋を取るとき
に。ややかためのナイロンなので上から下から1回
ずつ差し込むだけできれいに。お〜 気持ちイイ♪
もう1つのブラシで隙間の汚れを取り除きます。→
ハンドル部分にもサッサッサッと♪
こちらもブラシが
かためなので、奥まで入り込んでスッキリ!
★Pyrex パーコレーターをお持ちの方へ
プレゼント企画やってます(3/29〆) 終了しました |
 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
for Wood furniture etc. ウッド製品へのシンプルでベーシックなケア |
 |
リビングにあるパインテーブル、アンティークの木箱、ウッドハンガーなど
大好きなウッドものも
少しずつ増えてきました。新しいものも古いものも
うちに来たモノたちは どれも自分らしい味
を出していきたい・・・ シンプルだけど、ウッドたちに行っているケアがこのワックス掛け。
ショップでお薦めされた 『HOWARD Feed-N-Wax』
は ウッドに優しいビーワックスとオレンジ
オイル配合。クロスに浸み込ませてから木目に沿って拭き、20分ほどしてから
乾いた布で磨
いていきます。しっとりした仕上がりはオレンジの香り♪
どのウッド家具にも使えます。
●HOWARD Feed-N-Wax by.Howard Products, inc.
ワックス後、レストア用「Restor-A-Finish」を合わせて使うと、よりよい仕上がりになるそう。 |
 |
 |
 |
クリーナー、ウッドの栄養補給も兼ねているワックス。テーブル以外にもアンティーク・
アイロン台、ウッドハンガー、ボックスにも・・・。磨いたあとのべタつきナシ!香り◎! |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Cup hook カップフックを取り付けてみました! |
 |
 |
FirekingやOld pyrexを収納している棚(元々は本棚)の空間を利用して
カップフックを取り付けました。重ねるのが難しいカップ、マグ類をかけていま
す。→ 画像はこちら。(縦2列、横6列で、2段設置)
利用したフックは ← ビニールコーティングされたものと、ゴールドの金具のみ
のカップフック。細いドリルで軽く穴を開けたあと、ねじって差し込むだけ。
フックを取り付けた(ねじ穴の)間隔は、前後
13cm、左右は 15cmです。 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
collectible*FAQ vol.3 up!
Home* |