Memory 無し、不動の状態で安価に譲ってもらうことができました。筐体の日焼けは少なく、汚れは少々ありましたが、ハイテクたわしで綺麗にすることができました。
Logic board 上の記載です。
RAM slot は、RAM module を抑える部分がプラスティック製の折れやすいものでした。2 箇所折れていました。この場合、RAM module を挿してもぐらついてしまい、動作が不安定になったり、起動しなくなったりします。* さくまさんの advice によりますと、ホットボンドで固定する方法があるのだそうです。
General Electoric 社製のもので、生きていました。私は GE のものを見るのは初めてです。Unit 表面には、以下の記述があります。
Apple 純正 20MB の full hight のものが載っていました。回転しますが、認識されず、発熱がものすごいです。お亡くなりになっているようです。Maker は Miniscribe というのでしょうか。1989 年 12 月製のようです。12V 9A、5V 9A と消費電力もなかなかのものです。
* Rasterops Color Board 108 plus 256 という card が載っていました。他の IICi に挿してみましたが、映りませんでした。
PCI G3 化を試みようと思っています。