Macintosh IICi
Macintosh IICi 4 号 その 3
Clock up
Gestalt ID を Quadra 650 から Quadra 800 に変身させた Wombat logic に、clock up を試みてみました。さくまさんの * 68Kぱわーあっぷ・ノオトを参考に、20MHz の oscillator を用いて、bus speed 40MHz、68040 40MHz に up して起動に成功しました。
さらに純正 PPC up grade card を挿すことで、PPC 601 80MHz でも起動しました。PPC 601 80MHz で Quadra on board video ですと、画面の端や window の端にゴミが出ます。
Apple System Profile での表示
Bench mark
My Sweet Quadra scroll test
- OS 8.1、256 colors、640 × 480 pixels、test 1 を off line で行いました。
- PPC 601 は、Apple 純正 PPC up grade card です。Bus speed の 2 倍の clock speed で動作します。
- Netscape Navigator 4.08e です。68040 の test には 68K 版を、PPC 601 の test には PPC 版を用いました。
- Video は Quadra on board video で、VRAM 512KB です。
- Hard disk は Apple 純正 160MB ( IICi のもの、Quantum ProDrive ) です。
- Test は 2 回行い、2 回目の data を載せています ( 単位、秒 )。
My Sweet Quadra scroll test (test 1, off line)
CPU |
CPU speed(MHz) |
Bus speed
Results (second) |
|
68040 |
33 |
33 |
51 |
68040 |
40 |
40 |
42 |
PPC 601 |
66 |
33 |
53 |
PPC 601 |
80 |
40 |
44 |
- Clock up は約 1.2 倍でして、結果はその分だけ scroll 時間の短縮となっています。
- 68K 版の方が scroll が速いという結果でした。
- 遅い hard disk も access が速く感じられるようになります。これは bus speed の向上も寄与しているのでしょう。
- PPC 601 80MHz となりますと、OS 8.1 も何とか使えるといった、Finder の操作感です。
Blue LED
Hard disk access lamp のところに、logic board から リード線をつないで blue LED を付けてみました。渋くていい感じです。写真は後日。
Macintosh IICi 4 号 back number, subdirectory
* Macintosh IICi 4 号 back number, index
* IICi 4 号
* IICi 4 号 その 2
* IICi 4 号 その 3