![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
整理No. | 入場券 | メモ |
1 | 新札幌 | 1987年4月1日JR北海道に移管 |
- | 上野幌 | 1973年9月9日無人化 |
- | 東札幌 | 1973年9月9日廃止 |
- | 月寒 | 1973年9月9日廃止 |
2 | 北広島 | 1987年4月1日JR北海道に移管 |
3 | 島松 | 1987年4月1日JR北海道に移管 |
4 | ![]() | 1982年3月1日JR北海道に移管 札幌近郊の宅地化により誕生した駅。今は花の街恵庭を代表するガーデニングモールが街に彩りを添えている。イトーヨーカドーの建物が妙に印象に残った。 |
5 | 恵庭 | 1987年4月1日JR北海道に移管 |
- | 長都 | 開業以来無人駅 |
6 | 千歳 | 1987年4月1日JR北海道に移管 |
7 | ![]() | 1987年4月1日JR北海道に移管 1992年7月1日南千歳に改称 本来は信号場であったが、千歳空港の開業に伴って北海道の玄関口として特急停車駅に昇格。解放的な橋上のコンコースと駅周辺の荒涼感が対照的でありながら共通性を有している。空港の敷地拡大により新千歳空港駅ができ、南千歳と駅名を変えた。 |
8 | ![]() | 1980年5月15日無人化 1987年4月1日JR北海道に移管 ペツ=ペツ(川)が語源。夏は青草が一面を覆う湿地の中に駅はあり、北部の新興住宅地とは全く異なる風景。北西約1kmの位置に美々貝塚がある。 |
9 | ![]() | 1980年5月15日無人化 1987年4月1日JR北海道に移管 ウエンナイ(悪い川)というアイヌ語に由来する。その名の通り、駅の西手は湿地帯で約1km程行くとラムサール条約に規定されたウトナイ湖がある。湖畔にはウトナイ温泉もあり、冬は白鳥が飛来するビュースポットである。 |
![]() |
![]() |