1998年8月10日更新
今年は緊縮財政のためにレコード購入の内容がセコくなる模様です。お金はなくともレコードは欲しいから、買い物に工夫が必要になります。そこで、私の乏しいおこづかいの使途を記録するページを作ってみようかと思いつきました。どこまでセコい買い物ができるか、乞うご期待。
今年の目標:平均単価1000円
8月9日のコメント
中古盤を2点入手。ひとつはテディ・ペンダーグラスのソロで、もうひとつはブルース・マグースの「Psychedelic Lolipop」。
ついででもないけど不要CDを売却しました。果たしてその結果は・・・。
8月3日のコメント
行きつけのレコード店が閉店することになり、そこならではの品を買ってきました。単に他より安いとか、あまり見かけないとかそういうだけのものなんですが・・・。
キンクスのリマスター盤が1500円はあまりないので、本当はもっと購入したいけどまずは「Kinda Kinks」を。そしてロス・ロボスを2点。CCRは以前から買うつもりだったのをまとめ買い。
先日の5枚千円は壊滅状態でした。やっぱり難しい。Nothern Uproarはたたき売りに出ているのがよくわかるバンドでした。とにかく実力不足。多分ライブで見たらリズム隊は悲惨でしょう。スタジオ録音はちょっと厚化粧してごまかしてる感じがします。これよりは60ft Dollsの方がまだいいけど、こちらも単調でこれといった所のないバンドでした。エイドリアン・ブリューはパス。Strayは中ではよく出来ているけど特筆するものはなし。「The Moon Revisited」は平凡なトリビュート盤。持ってても聴かないだろうな。
シュープリームズは古本屋で購入。
シャドウズ・オブ・ナイトは「Hey Joe」を収録したセカンドの方を購入。後になっても購入容易なのはファーストの方だろうし。
7月13日のコメント
また悪い癖で、5枚1000円に手を出してしまいました。大体2〜3枚くらいは簡単に決まるのだけれどそこから先が難しい。最初はリヴィングカラーなども候補に挙げていたのですが、格安品でなくても非常に安い価格で売られているということを発見し、今現在、リヴィングカラーは全然人気がないということを初めて知りました。もしも売却したくなっても、これだと200円のもとを取ることが難しいかもしれないと思って、棚に戻してしまいました。心の狭い私です。
60ft Dollsは単にアルバムタイトル「The Big 3」にひかれただけ。The Big 3とは、ビートルズとほぼ同期生のリヴァプールのバンドの名前なのです。
Nothern Uproarは以前、新品490円を見送ったのですが、中古200円なら十分だろうということで購入。490円は高いのではないかという価値判断の勝利です。
Strayは全く内容不明。70年代のバンドだということだけは外観からわかりましたが、購入の決めては独Repertoirからのリイシューであることでした。水準にはあるんじゃないかという程度の気持ちです。
エイドリアン・ブリューはギターで動物の鳴き声が出せる人ですね。あまり好みではなさそうだけど、ネームバリューから言ってハズレでも200円以上で売れると踏んで購入。
謎のピンク・フロイド・トリビュート盤は、存在こそ知っていたものの関心はこれまでのところゼロでした。まあ200円ならいいかという軽い気持ちですね。490円が許せないくせに200円だとほいほい動いてしまうなんて我ながら寂しいものがあります。
ホリーズは価格だけでなく、内容的にも今回の目玉です。EMI100年記念リイシューのシリーズです。やればできるじゃないか、なんて思うんですが、聴いてみるとやっぱりリイシューされていなかった理由も多少わかります。目立つ曲が少ないのと、66年という時代の割にサイケデリックにあまりよっておらず、むしろフォーク・ロックという形容があてはまる所が、ホリーズ・ファンにはよくても一般的には受けにくいと思われます。また、この時期にあっても有名曲のカヴァーが含まれるなど、敬遠されやすい要因があります。メンバーの意向通りにオリジナル曲を中心にアルバム作りをさせていればこうはならなかったんでしょうが、ちょっと中途半端になってしまっています。
6月25日のコメント
今日は本当は550円でドゥービーブラザーズの「スタンピード」を買うつもりだったのだけれど、売れてしまっていて手に入りませんでした。それがきっかけで中古を隅々まで調べ回すことにつながり、結局、長らく探していた「Rough Mix」と最近気になっていたリンク・レイのアルバム、そして格安品の中から見つけたアニマルズを発見、購入というはめに。帰り道で別な店に寄ったばかりに、やはり探していた定価1200円の方のフランス・ギャルの盤を発見。割引がきく店だったのでこれが1070円になりました。この安い方の盤は最近あまり見かけなくて、2000円の方ばかりなのは気のせいかな?
リンク・レイはP-VINEから2枚組の最終兵器が出ているのは知っているものの、平均単価1000円に向けて邁進するためには4000円を超える豪華盤はちょっとつらいものがあります。そんなわけで国内盤の1枚ものの中古を購入。随所にピート・タウンジェントを思い起こさせる音が!! まあ、1000円の盤にしておいてよかったかなという感じもあります。
アニマルズのEMI時代はぼちぼち聴いたことがあるんですが、66年以降はあまり知らなかったので丁度いいのが見つかりました。
しかし、節約のために重要なのは平均単価ではなく総額なんじゃないかと今更気づいた私です。
6月20日のコメント
結局「A Quick One」も買ってしまった。中古もあるかもしれなかったけど、とりあえずは贔屓にしている店で購入。勢い余ってキンクスまでも・・・。旧盤を売り飛ばせばいいかな。しかし、音もブックレットもいまいちの旧盤にプレミアがついていることもしばしばあるのは個人的には不可解な出来事です。レコードコレクターという人種の感覚はよくわかりません。音がよくないならば、せめてジャケットデザインが大幅に異なる程度の違いがないと私は動きません。
今回のリマスター盤は音に関してはほぼ満足です。やりすぎっぽい曲も散見されますけど、それも好みの問題でしょうからね。
さらに、立ち寄った古本屋で中古CDを2枚購入。アレサ・フランクリンは高めだけどCD屋よりはましなので妥協。サンデイズは転売してもとんとんなので迷わず購入。ハリエットのヴォーカルはちょっと好みということもあります。90年代前半の人たちは格安で出ていることが多くてうまく選べばお買い得です。
6月17日のコメント
ザ・フーの「Sell Out」をリマスター盤で購入し直し。また、サイモン・デュプリー&ザ・ビッグサウンドの「Kites」を聴きたいがためにライノの「British Invasion Vol.8」も購入。これはいまさらって感じの盤ですが、アウトキャストがカヴァーした原曲を確認しようと思ったからです。今月はそろそろ本当に打ち止めにしないと。ああ、しかし「A Quick One」もほしい・・・。
6月8日のコメント
5枚購入。ひとつはルネッサンスレコードから出ているフラッシュ&ザ・パンの2枚組。一応これがどういうグループかと説明すると、70年代末から80年代初頭に活躍したグループですが、首謀者2人が元イージービーツのハリー・ヴァンダとジョージ・ヤングなのでした。1枚分は手持ちの盤(Albert 4770362)と丸ごと重複するけどまあ、いいかという感じです。
The Scorpio Records StoryはNuggettsシリーズの1枚。これにはCCRの前身バンド、ゴリウォグスの7曲(後にCCRとしても吹き込む「Walking On The Water」も含む)が収録されています。5枚の中ではこれが一番当たり。
GSも忘れずに(というわけではないけど)入っています。「Hot Nips」というブート盤ですが最近リリースとなったGSのコンピレイション。
後の2枚はほとんどどうでもよくて、ファティマ・マンションズとホワイトアウトを各200円で購入。ファティマ・マンションズは飛ばしながら2分くらい聴いただけでやめました。この辺りは掘り出しものがあればいいという程度なので、不要になったら売却予定です。
今月はこれで打ち止めかも。
6月3日のコメント
3枚購入。全部新品490円。シルヴィー・バルタンはこういうときでもないと買わないので。やっぱり490円でよかったとほっと一安心です。
6月2日のコメント
レコード店のポイントカードがたまってきていたので、昨年暮れに再発されたフリーの有名盤を買いつつ、それでたまったポイントの割引2000円を利用して地下室録音を350円で購入。フリーは買い直しみたいなものだけど、なんとなく聞きたくなったのです。地下室は安かったら買う予定でずっと探していて、新品2350円というのでとりあえず決定。
5月29日のコメント
郵便局に行ったついでにのぞいた古本屋にあった中古CDを購入。「A Woman's Love」。ジュウェル・レーベルのソウル・コンピレーションですね。P-VINEレーベルの品が400円ということで迷いはなかったです。JASRACのシールなんかついてるし、何物かわからんから安かったんでしょう。今では廃盤ですね、これ。
5月16日のコメント
5月もはや半ば。電気マディとコリン・ブランストーンのベスト盤を購入。コリンは他の盤で間に合うのでいまさらという感じもあるけど、安かったので。今日はまたも5枚1000円セールに遭遇した。しかしながら1枚も欲しいものが見つからなかったし、その他もとても元が取れそうにもない品ばかりだったので撤退です。電気マディは32ビットリマスター盤。音質を上げて勝負する盤でもない気がするけど、まあ音はいいにこしたことはないということで。
5月7日のコメント
スパイダースのレコードは限定盤ということもあり、とりあえず入手したけど、ちょっと買い物しすぎ。内容的にはA面のビートルズカヴァーはどれも聞き所がなくてがっかりながらも、B面のR&Bカヴァーが出色の出来なので満足。
5月2日のコメント
この数日でたくさんレコードを買ってしまったが、基本的にはお買いもの上手だったのではないかと思う。目玉はやはりZombie Heavenでしょう。好評をもって迎えられているのは知っていたけど、実際よくできたセットで大満足です。7500円は多分最安値に近いだろうとも思うので。(値下がりしてます。6月6日現在6980円が確認できた最安値です。)
もうひとつの当たりはスパイダースです。井上順のヴォーカルが4曲ということで、最初から4曲は捨てかなと思わせるものの、ようやくこの盤が入手できてうれしいですね。ヤードバーズはLPで持っている盤の買い直しとも言えるけど、独レペルトワールから再発されたボーナストラック込みでジャケ違いのものを購入。キース・レルフも下手だと罵倒するほどのものでもなく、全体的にはやっぱりいいバンドだなと実感。しかし、本来買おうと思っていたロビー・ロバートソンはまたも延期。本当に中古に出てからにしようかな。
さて、問題の中古盤の方は、ステッペンウルフの前身バンド、スパロウのライブ録音(1967年)を収めた盤を発見して購入。これはまあいいとして、残りの謎の90年代モノは5枚で1000円のワゴンから発見したものです。本当はモック・タートルズの2枚以外はいらなかったんだけど、どうせ原価割れで売っているに違いないものなので転売を考えた上で購入。無名の人やオムニバスなどを買えば新しい発見もあるかもしれないけれど、あまり期待できそうにもない品揃えだったのでネームバリュー重視で選びました。帰宅の途上、電車の中で早くもジュリアナ・ハットフィールドは売却確定。こういうのをロックというのかな? ロイド・コールとテレンス・トレント・ダービーはあまり聴く気がないけど、3枚売ったら元はとれそう。モック・タートルズはギターポップとしていいものなので、以前に売却したのをちょっと後悔していたのがこれでタダで復活となるか。
4月16日のコメント
久々に東京でCDを購入。シャドウズ・オブ・ナイトは諸事情によりライブ盤を聴きたくなって購入。グレープフルーツはボーナストラックの2曲を目当てに購入。このボーナストラックにジョージ・ヤングとハリー・ヴァンダが参加しているからでした。どちらももっと安い店があるのは承知の上で購入したのだけど、安いのを買おうと思ったらCDNOWに発注するか、入荷を待つかしないといけないから仕方なしです。CDNOWも円が弱い今、割安とはいいがたい。
いずれにせよ、こんなペースでCDを買ってはまずい。
4月11日のコメント
またもCDを売った。ハンブル・パイが60円査定だったのはちょっと悲しい。ジェファーソン・エアプレインは早くも売却。700円で購入して660円で売れたので、まあいいかな。
さて、ロビーの新譜は買わずに安物買いに走ってしまった。ロス・ロボスも先送り。
タイガースはライブなのにいまいち。ロックとしてみるとヴォーカルが弱すぎるからかな。やはりタイガースは手を出さないにこしたことはないようだ。
ソウル・スターラーズは数年前のリリースのスペシャルティ盤。よく安売りに出ているシリーズだけど、先日のゴスペル列車のことも頭にあってゴスペルな気分で購入(?)。ロバート・ナイトホークのチェス音源のも980円であったけど、チャーリー盤だったのでなんとなく敬遠した。チャーリーって「灰色」のレーベルだから。話題にしづらい感じがするのです。
4月5日のコメント
不要盤の売却は大成功。シングル2枚を含む21枚中8枚は購入価格以上で売れた。全部合わせると、購入価格の約50%回収した計算になる。
高い買い物なので一度は見送ったシラ・ブラックだったけど、結局買ってしまった。R&B At Abbey Roadは予定通りの購入。収穫は「ゴスペル・トレイン・イズ・カミング」の中古盤。せっかく不要盤を売り飛ばしてつくった資金だが、早くも底をついた。本当はロス・ロボスの2枚組コンピレーション、ロビー・ロバートソンの新作なども欲しかったけど我慢。
3月19日のコメント
GSのCDが高い。いくら他でケチってもだめだ。明日は不要な盤を売りに行こう。
日付 |
グループ |
タイトル |
年 |
購入価格 |
8月8日 | Blues Magoos | Psychedelic Lollipop |
1966 |
中古1200円 |
Teddy Pendergrass | Life Is a Song Worth Singing |
1979 |
中古500円 | |
7月31日 | The Kinks | Kinda Kinks |
1965 |
新品1500円 |
Creedence Clearwater Revival | Green River |
1969 |
新品1500円 | |
Creedence Clearwater Revival | Cosmo's Factory |
1970 |
新品1500円 | |
Los Lobos | How Will The Wolf Survive ? |
1984 |
新品1500円 | |
7月27日 | Shadows of Knight | Back Door Man |
1966 |
新品1780円 |
Los Lobos | Just Another Band From East L.A. A Collection |
(1993) |
新品3200円 | |
The Beatles | Anthology 2 |
(1996) |
新品2000円 | |
7月24日 | THe Supremes | The Supremes A Go Go |
1966 |
中古500円 |
7月9日 | The Hollies | Would You Believe ? |
1966 |
新品1500円 |
Stray | Stand Up And Be Counted |
1975 |
中古200円 | |
Nothern Uproar | Nothern Uproar |
1996 |
中古200円 | |
60ft. Dolls | The Big 3 |
1996 |
中古200円 | |
Adrian Belew | Mr. Music Head |
1989 |
中古200円 | |
V.A. | The Moon Revisited |
1995 |
中古200円 | |
6月25日 | Link Wray | The Best of Link Wray |
(1995) |
中古1000円 |
France Gall | France Gall |
(1989) |
新品1070円 | |
Pete Townshend & Ronnie Lane | Rough Mix |
1977 |
中古600円 | |
Eric Burdon and the Animals | The Best of Eric Burdon and the Animals 1966-1968 |
(1991) |
中古550円 | |
6月20日 | Aretha Franklin | Soul '69 |
1969 |
中古900円 |
The Sundays | Blind |
1992 |
中古400円 | |
6月18日 | The Who | A Quick One |
1966 |
新品1750円 |
The Kinks | Kinks |
1965 |
新品1500円 | |
6月16日 | V.A. | British Invasion Vol.8 |
(1991) |
新品1850円 |
The Who | Sell Out |
1967 |
新品1690円 | |
6月6日 | V.A. | Hot Nips |
(1998) |
新品2200円 |
V.A. | The Scorpio Records Story |
(1994) |
新品1780円 | |
Whiteout | No Time |
(1994) |
中古200円 | |
Flash & The Pan | Lights In The Night |
(1997) |
新品2380円 | |
Fatima Mansions | Against Nature |
1989 |
中古200円 | |
6月3日 | Elvis Costero | Blood & Chocolate |
1987 |
新品490円 |
Sylvie Vartan | Sylvie |
1963 |
新品490円 | |
Sparks | Kimono My House |
1974 |
新品490円 | |
5月31日 | Bob Dyran & The Band | The Basement Tapes |
(1975) |
新品350円 |
Free | Fire And Water |
1970 |
新品1750円 | |
5月29日 | V.A. | A Woman's Love |
(1990) |
中古400円 |
5月15日 | Muddy Waters | Electric Mud |
1968 |
新品1500円 |
Colin Blunstone | Some Years |
(1995) |
中古600円 | |
5月7日 | The Spiders | スパイダース No.2 |
1966 |
新品3000円 |
5月2日 | The Spiders | スパイダース'67 |
1967 |
新品3000円 |
Juliana Hatfield | Hey Babe |
1992 |
中古200円 | |
The Mock Turtles | Turtle Soup |
1990 |
中古200円 | |
The Mock Turtles | Two Sides |
1991 |
中古200円 | |
Lloyd Cole | Lloyd Cole |
1990 |
中古200円 | |
Terence Trent D'arby | Vibrator |
1995 |
中古200円 | |
Steppenwolf | Early Steppenwolf |
1969 |
中古1200円 | |
5月1日 | The Yardbirds | Roger The Engineer |
1966 |
新品1750円 |
4月28日 | The Zombies | Zombie Heaven |
(1997) |
新品7500円 |
4月16日 | Shadows of Knight | Raw'n Alive At The Celler 1966 |
(1992) |
新品2280円 |
Grapefruit | Deep Water |
1969 |
新品2280円 | |
4月10日 | The Tigers | The Tigers On Stage |
1967 |
中古980円 |
The Soul Stirrers | Heaven Is My Home |
(1993) |
新品980円 | |
4月5日 | V.A. | R&B At Abbey Road 1963-1966 |
(1998) |
新品1500円 |
Cilla Black | 1963-1973 The Abbey Road Decade |
(1997) |
新品5400円 | |
V.A. | The Gospel Train Is Coming |
(1997) |
中古1300円 | |
3月19日 | Jefferson Airplane | The Worst of Jefferson Airplane |
1970 |
新品700円 |
The Rockets | The Rockets |
1968 |
中古800円 | |
V.A. | カルトGSコレクションテイチク編Vol.3 空に書いたラブレター |
(1998) |
新品2800円 | |
3月18日 | Led Zeppelin | Led Zeppelin |
1969 |
中古400円 |
Hound Dog Taylor | Natural Boogie |
(1989) |
中古400円 | |
合 計 |
57点(全66枚) |
76090円 |
※ 「年」が括弧の中に入っているのは、リリースは新しいが録音が古い盤です。
違いがわかりにくいですが、表記が黒字になっている盤は売却確定したものです。