コンディショニング 情報戦略 ゲーム分析
タレント発掘 ジュニア育成 指導者養成
キャリアサポート ビジネスマネジメント エコシステム


トレーニングの評価(CHECK):筑波大学体育会硬式庭球部の例

■トレーニングの評価法

 トレーニングの評価において,
 
実施したトレーニングを記録すること,
 定期的なコントロールテストを実施することが重要である.

 「トレーニング実施記録表」を用いれば,
 トレーニングの内容やトレーニング強度・量を評価することができる.
 トレーニング強度の評価は,トレーニング中のプレーヤーの
 心拍数や疲労度(顔色)などを記録しておくことで可能となる.

 また,定期的な
コントロールテストの記録は,体力・運動能力の貴重な発達データとなる.
 さらに,各シーズンに
フィールドテストを行うことによって,
 総合的な体力・運動能力の発達を確認する.


■コントロールテスト


 一般的に「体力」を規定する要因は,「筋パワー」,「筋力」,「持久力」,
 「柔軟性」および「調整力」であるとされている.

 体力トレーニングを行っていくにあたって,
 テニスに基礎的な体力・運動能力の発達過程を確認するため,
 特に,調整力が関与する走・跳・投の運動種目の中から
 コントロールテスト項目を選択する.

 そのため,テスト項目は,
 「
30m走」,「片足交互立ち五段跳び」,
 「
メディシンボール上投げおよび後投げ」である.

 各項目における試技は2回とし,値の良い方を測定値として記録する.
 また,その日の主観的なコンディション(5件法尺度)も記入しておくと良い.
 実施日は,毎月一回,第一火曜日の練習開始前に設定する.
 実施場所は,ハードコートの同一場所で行う.
 実施時の天候は,晴れまたは曇りで,
 季節による気温や湿度等の隔たりを除けば,比較的同一の環境下で行う.
 コントロールテストは毎年5月から開始し,
 この時点の測定値から1年間で達成すべき目標値を定める.

 テストの結果は,情報管理システムに基づき,EXCELでデータを入力し,
 図表に加工した後,プレーヤー自身および監督・コーチ・トレーナーに
 即時にフィードバックする.

 コントロールテストの結果,記録が伸びていなければ,
 トレーニングプログラムを見直しする必要がある.
 あるいは,記録が伸びていたらそのままのトレーニングプログラムで
 継続していけばよいという判断ができる.

 これらのデータは第一に,プレーヤー個人の
 コンディションの変動を随時把握するとともに,
 発達のプロセスを確認できることからパフォーマンス向上の助けとなる.
 また第二に,怪我をしたプレーヤーの現場復帰の目安の一つとして用いることができる.
 そして第三に,シーズン終了時,次のシーズンへ向けて
 トレーニングを見直しする材料としても役立つ. 


フィールドテスト

 テニスに専門的な体力・運動能力の発達過程を確認するために,
 特に走・跳・投のパワーが関与するフィールドテスト項目を選定する.

 フィールドテスト項目は「
ハイパワーテスト(3方向ダッシュ)」,
 「
ミドルパワーテスト(8方向ダッシュ)」,「ハイパワーの持続能力テスト(V字ダッシュ)」,
 「
スパイダーテスト」,「反復横跳び」,「片足立ち幅跳び」,「ラテラルジャンプ」,
 「
メディシンボール投げ」がある.

 各項目における試技は2回とし,値の良い方を測定値として記録する.
 また,この日の主観的なコンディションも記入しておくと良い.
 これを各シーズンにおいて測定する.
 実施場所は,ハードコートの同一場所で行う.
 実施時の天候は,晴れまたは曇りで,
 季節による気温や湿度等の隔たりを除けば,比較的同一の環境下で行う.


 
走型パワー
  ハイパワーテスト
  ミドルパワーテスト
  ハイパワーの持続能力テスト
  スパイダーテスト


 ・
跳型パワー
  反復横跳び
  片足立ち幅跳び
  ラテラルジャンプ


 ・
投型パワー
  メディシンボール投げ:前・後・クローズドフォア・クローズドバック・オープンフォア・オープンバック・上・膝立ち上


<参考文献>
「テニスの科学」徳永幹雄.九州大学出版会.1985.
Training Journal.1994/7.

戻る>コンディショニングシステムのマネジメント 

Copyright (C) 2001-. Tennis Cafe.