コンディショニング 情報戦略 ゲーム分析
タレント発掘 ジュニア育成 指導者養成
キャリアサポート ビジネスマネジメント エコシステム


テニスカフェ発“テニスにおける競技力向上システム”とは?

現代社会は情報が氾濫し,個人の価値観が問われる時代となっている.
そこで,その複雑化した社会を一つの
システムとして
表現することが必要不可欠になってきている.

実際に起こっている社会現象や一連のプロセスを記述するため,
システム思考 を用いると,その全体像を把握しやすい.
つまり,システム思考を用いることにより,広範囲にわたって
社会の相互関係を把握することが可能となる.

そこで,「テニスにおける競技力向上」というプロセスにも,
同様に,システム工学や
ビジネスマネジメントの理論の適用を試みた.

テニスに限らず,スポーツの競技力向上を達成する
7つのキーワードは,以下の通りである.

 ・
コンディショニング
 ・
情報戦略
 ・
ゲーム・パフォーマンス分析
 ・スポーツ遺伝子
 ・
一貫性指導・コーチング
 ・
戦略家としてのコーチ
 
ヒーロー・スーパースター


そこで,「テニスにおける競技力向上システム」には,
以下の8つのシステムから構成される(
).

 
1. コンディショニングシステム
 2. 情報戦略システム
 3. ゲーム分析システム
 4. タレント発掘システム
 5. ジュニア育成システム
 6. 指導者養成システム
 7. キャリアサポートシステムビジネスマネジメントシステム
 8. 他分野融合システム(ビジネスマネジメント,エコシステム)

1. コンディショニングシステム (Conditioning System)
 コーチやトレーナーの立場から,チームまたは個人のコンディショニングを
 計画,実施し,その成果を評価して計画を見直すことを,試行錯誤しながらも
 失敗要因を改善して成功要因を蓄積していく活動.

2. 情報戦略システム (Infomation Management System)
 コーチやスポーツ科学者の立場から,テニスプレーヤーやコーチにとって有益と思われる情報(データ)を
 収集し,分析・加工して,提供,蓄積していく活動.

3. ゲーム分析システム (Performance Analysis System)
 コーチやスポーツ科学者の立場から,テニス競技での実際のゲームパフォーマンスを
 客観的かつ効率的に分析していく活動.

4. タレント発掘システム (Talent Identification System)
 コーチやトレーナー,スポーツ科学者の立場から,将来有望と思われるタレントを早期に発掘していく活動.

5. ジュニア育成システム (Junior Sports Development System)
 コーチやトレーナーの立場から,個人の発育発達レベルに合わせて,
 ジュニアプレーヤーを一貫的に育成していく活動.

6. 指導者養成システム (Coach Education System)
 コーチに必要とされる技能や知識を体系的に学習,共有し,
 高い水準のコーチを養成していく活動.

7. キャリアサポートシステム (Career Support System)
 マネジャーや代理人の立場から,プロ転向から引退後までテニスプレーヤーのキャリアアップを目指す活動.

8. 他分野融合システム [ビジネスマネジメント+エコシステム](Consilience System)
 スポーツ科学者の立場から,ビジネスマネジメントやエコ関連分野の知識・体験を獲得し,
 新たな競技力向上システムを模索・学習していく活動.

戻る>開発プロジェクトのページ

Copyright (C) 2001-. Tennis Cafe.