00**23D1 | 連れているポケモンの数 |
00**24D1 | ポケモン1匹目の外見 |
00**25D1 | ポケモン2匹目の外見 |
00**26D1 | ポケモン3匹目の外見 |
00**27D1 | ポケモン4匹目の外見 |
00**28D1 | ポケモン5匹目の外見 |
00**29D1 | ポケモン6匹目の外見 |
00**2AD1 | ポケモン7匹目の外見 |
ポケモンをn匹しか持っていないときは、n+1匹目からは、もう持っていない(これで終わり)という意味の変数FFが入ります。このもう終わりというのは必ず入るので、7匹目のところは必ずFFとなります。
ポケモン1匹目に関するもの
00**2BD1 | 中身 |
00**2CD1 | 現在HP(上桁) |
00**2DD1 | 現在HP(下桁) |
00**2ED1 | 最後に預け状態から解除したLV |
00**2FD1 | 状態 |
00**30D1 | タイプ1 |
00**31D1 | タイプ2 |
00**32D1 | レア度 |
00**33D1 | 技1 |
00**34D1 | 技2 |
00**35D1 | 技3 |
00**36D1 | 技4 |
00**37D1 | ID(上桁) |
00**38D1 | ID(下桁) |
00**39D1 | 経験値(上桁) |
00**3AD1 | 経験値(中桁) |
00**3BD1 | 経験値(下桁) |
00**3CD1 | HP努力値(上桁) |
00**3DD1 | HP努力値(下桁) |
00**3ED1 | 攻撃努力値(上桁) |
00**3FD1 | 攻撃努力値(下桁) |
00**40D1 | 防御努力値(上桁) |
00**41D1 | 防御努力値(下桁) |
00**42D1 | 素早さ努力値(上桁) |
00**43D1 | 素早さ努力値(下桁) |
00**44D1 | 特殊努力値(上桁) |
00**45D1 | 特殊努力値(下桁) |
00**46D1 | 固有値(攻撃、防御) |
00**47D1 | 固有値(素早さ、特殊) |
00**48D1 | 技1の回数 |
00**49D1 | 技2の回数 |
00**4AD1 | 技3の回数 |
00**4BD1 | 技4の回数 |
00**4CD1 | LV |
00**4DD1 | 最大HP(上桁) |
00**4ED1 | 最大HP(下桁) |
00**4FD1 | 攻撃(上桁) |
00**50D1 | 攻撃(下桁) |
00**51D1 | 防御(上桁) |
00**52D1 | 防御(下桁) |
00**53D1 | 素早さ(上桁) |
00**54D1 | 素早さ(下桁) |
00**55D1 | 特殊(上桁) |
00**56D1 | 特殊(下桁) |
ポケモンの種類の変数についてはこちらにあります。
00**2ED1の預け状態とはパソコンや育て屋に預けることで、このコードは最後に「預け」から引き出しパーティーに加えたときのレベルです。また1度も預けていないものは変数は00となります。これが、ゲームにどのように影響しているのかはまだわかりません。(戦闘にも関係してそうです。これはどれだけ長くそのポケモンをパーティーに参加させているかを判定し得るので、もしかしたらずっと連れていれば何かの特典があるのかもしれません。注:現段階では推測です。)
00**2FD1の状態は、2進数で眠り、眠り、眠り、毒、やけど、凍り、麻痺、?のある(1)、なし(0)となっています。ただ眠りに関しては、眠りなし、1〜7ターンの眠りとなっています。(16進数で説明すると、00〜07までがこれに対応)。?はよくわかりません。一応不健康なんですが、その影響は特にないように思います。
タイプの変数については次のようになっています。
ノーマル | 00 |
格闘 | 01 |
飛行 | 02 |
毒 | 03 |
地面 | 04 |
岩 | 05 |
虫 | 07 |
ゴースト | 08 |
炎 | 14 |
水 | 15 |
草 | 16 |
電気 | 17 |
エスパー | 18 |
氷 | 19 |
ドラゴン | 1A |
固有値の00**46D1は、下から2桁目は攻撃、一番下の桁は防御、00**47D1は、下から2桁目は素早さ、一番下の桁は特殊を表しています。
技の回数は最大PP値も含んだ技の回数です。
00**4CD1〜00**56D1は見かけ上の値なので、再計算で正しく直されます。
このあとポケモン2匹目から6匹目まで同じように、00**32D2まで続きます。
HIWASA, Kouichi(C)1997