|
戻る ‖
進め方 ‖
グループA ‖
グループB ‖
グループC ‖
グループD |
第2回ワークショップ 結果報告:グループD
|
開発推進&都会暮らし(3)+自然保全&田舎暮らし(6)
メンバー: 安達亮太、粟野由里恵、熊谷美樹子、佐藤香澄、志賀香菜子、庄子ゆきの、高橋里奈、針生加奈、 三上恵里子 (進行役:山田順之) [50音順]
※ 枠内をクリックすると拡大してご覧いただけます
|
|
<建てた戸数・置いたコマ数>
|
<進行役からのコメント>
- 参加者は中学生〜高校生が大半
- 基本的に、自然環境に影響を与えるような開発は行わない
→きれいな広瀬川、貴重な動物のいるところ、きのこ狩りができる山は残す
→既存のニュータウンに空き地が目立つのだから、新規開発は不要では?
→当初低層住宅主体にゲームを進めたが、低層住宅だけでは自然を壊さずに規定個数が満たせない
ことがわかり、中層・高層住宅へとコマを置き換えていった。
- 寂しいし防犯上も良くないので、家の周囲の空き地に家を建てる
→自分と同世代の御近所さんが増えれば良いな!
- 低層・中層・高層をミックスして、多様な景観を生むと共に、多様な人に住んで欲しい
→特に、錦ヶ丘など
- また、駅や学校の近くの利便性の高い場所にコマを置く参加者もいた。
- 小さな子供向けの公園がほしい
→若い人がこの地域にあまり住んでいないのは、小さな子供の遊び場が少ないためではないか?
|
戻る ‖
進め方 ‖
グループA ‖
グループB ‖
グループC ‖
グループD |