街には3つの劇場があり、最大のものは1,200席のエリザベサン野外劇場(写真)です。600席のアンガス・ボウマー劇場、140席のブラック・スワン劇場と合わせて、劇場の稼動率は93%と非常に高くなっています。これは、ハード整備ばかりでなく、街独自の劇団を育成したり、シェークスピア展示室を設けてレクチャーやコンサートも行うなど、充実したソフトの整備の成果と言えるでしょう。
リティア公園の一角には、1946年に建てられたバトラー記念野外音楽堂があり、コンサートやバレエが日常的に行われています。私が訪れた月曜は地元のバレエ団の公演が行われており、人々(殆どが住民)はピクニック気分でビーチチェアとお弁当持参でくつろいでいました。公演は無料ですが、幕間に寄付を集めており、皆さん快く寄付を出していました。バレエそのものも非常に素朴なもので、洗練されたバレエ芸術とは全く別物のようでした。舞台の目の前に大勢の子供達が駆け寄って、壇上のダンサーの踊りを真似してはしゃいでいたのが非常に可愛らしく印象的でした。地元密着の素晴らしさでしょう。
世界まちづくり見聞録に戻る
このページはの提供です。
無料のページがもらえます。