便利な音楽(MP3講座)       質問、意見はこちらへ

前置き(基本的考え)   MP3を聞くためには?   WINAMPダウンロード
WINAMPセットアップ    WINAMP日本語化      WINAMP操作法
ネット上の視聴?ファイルをゲット 「りえちゃん」「じゃむ」「ホットトラックス」攻略したいが・・・・


前置き(基本的考え)

MP3とは・・・圧縮型式の一つです。簡単に言うとCDの音源を人間の耳に聞こえない周波数だけカットする
        ことにより、ファイルサイズを軽減できるのです。サイズは小さいが音質劣化もほとんどなしという
        優れものです。BMPをJPGにするような感じです。

CD・・・・・・・CDをパソコンのCDドライブに入れると、聞く事が出来ますね。ということは、パソコンの
       ハードディスク内にCDの中身をコピーすれば、CDを入れなくても、音楽が聞けます。
       そこで、CDドライブをエクスプローラで見てみると、曲数分のファイルがあります。これはそのままでは
       コピーも聞く事も出来ないので、パソコンで聞ける形に変換しなければなりません。

WAV・・・・・音楽CDのファイルはまず、パソコンで聞ける標準型式WAVに変えるのが基本です。
       WAVというのが基本型式です。音質もほとんどそのままです。しかし、全く圧縮していないので
       1分10MBくらいの容量になります。5分の曲50MB、10曲入りのアルバムなら500MB・・・・
       これではハードディスクがすぐにパンクしてしまいます。

MP3・・・・・ということで開発されたのがMP3という形です。これなら1分1MBくらいなので、WAVファイルを
       約10分の1にする事が出来ます。5分の曲で5MB程度なので、500MBの容量があれば、
       100曲記憶させる事が出来ます。


MP3を聞くためには?

MP3対応プレーヤー・・・Windowsに標準装備されている「Windows Media Player」ではバージョン6.4から
              聞けるようになりました。バージョンが古い人は、雑誌の付録CDなどからインストールしよう。
              ちなみに「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「エンターテイメント」の中にあり、
              「ヘルプ」「バージョン情報」で、「6.4.・・・」となっていればOKです。

WINAMP・・・・・・・・・・・「メディアプレイヤー」では1曲ずつしか聞けません。数曲登録して、順番を変えて、
              連続で流したり、アンプで音質を変えて楽しみたいなら、「Winamp」がお薦めです。
              また、「スキン」と言われる後発プログラムを組み込む事で、アンプの外観を変えたり、
              カラオケのように歌詞を曲に併せて流す事もできる優れものです。

その他のプレーヤー・・有名所では、「SCMPX」ですね。なんとCDからMP3へ直接変換できる機能もついています。
              しかし使い方がいまいちわかりにくいのと、連続再生方法が?ですね。
              他にもいろいろ出ていますが、とりあえずWinampを使いこなせれば、他にはいりません。


Winamp(ダウンロード)

それではWinampを手に入れて設定するまでを追っていきましょう。ちょっと古いですがWinamp2.64で説明します。
まずはダウンロードから Winampの公式ページ へ飛びましょう。

赤丸で4箇所囲んでいますが、
どこでもいいのでクリック。



















このような画面になったら、
赤丸の部分をクリック。

















このような画面で、しばらくすると画面のように
「ファイルのダウンロード」が出てくる。
「OK」をクリックして、「デスクトップ」にでも
保存しましょう。ダウンロードが完了すると、
デスクトップ上にとファイルが
出来ているはず。








続いてセットアップ