匿名リメイラーサイトのブロック/使用制限


匿名リメイラーサイトのブロック

1997 年 7 月頃より、幾つかの匿名リメイラーサイトで .jp ドメインからのアクセス/利用のブロックが始まった。匿名リメイラー、mail2news ゲートウェイなどでのブロックには以下のようなものがある :

(注: 当然各サイトによりブロックのターゲットは異なる)

上のような行為のために匿名リメイラーを使うユーザーがいた場合と匿名リメイラーサイトなどの管理者が認識できた、あるいは「 abuse を受けた」などの報告があった場合、サイト管理者はその発信者のサイトからの使用をブロックするようシステムを設定する。ほとんどの場合、匿名リメイラーは UNIX 系OSのマシン上で運用されていることもあり、これらは procmail のフィルターの設定を変更/追加するだけでブロックを行うことができる。

「自分のアイデンティティが明らかになると、自分でネット上でしている行為が世間から非難を受ける/法に触れるから、匿名化する」というユーザーも残念ながら多数おり、そうしたユーザーの温床となっているもののひとつが無料メールアカウント/転送サービスであり、もう一方が匿名リメイラーである。

無料メールアカウントをサービスする側からも対策が取られており、例えば現在では @usa.net など一部のこれらサービスから匿名リメイラーサイトの MTA へはメール送信ができないよう、また/あるいは匿名リメイラーサイトの MTA からのメール受信を拒否するよう設定されてもいる。

これらブロックされたドメインの中には、残念ながら .jp ドメイン(正確には *.or.jp )などが含まれる匿名リメイラーサイトがでてきた。これはこうした日本のドメインから上にあるような行為のために匿名リメイラーの使用が多い(多かった)ことを示しており、ブロックしている匿名リメイラーの利用、送信も受信もできないことになる。

*.or.jp をブロックしてしまうということは、日本国内のほとんどのISPからのアクセス/利用をブロックしてしまうということに他ならないわけで乱暴と言わざるを得ないが、 or ドメインが米国でいうところの org ドメインであるということを管理者たちが知らないためか、あるいは「どうせ日本人連中だし...」的なものが背景にあるのかは不明である。


匿名リメイラーサイト使用時の制限

ファイル添付の制限

ほとんどの匿名リメイラーでは、バイナリファイルを添付したメール/記事投稿をも受け付けるが、1通当たりのメール/記事の最大サイズを 30KB 程度までとしているところが多い。匿名リメイラー/ mail2news ゲートウェイとも、エラー・リポートはまずしないため、バイナリ添付されたメッセージがそのまま不達となってもわからなくなるので、使用するサービスがバイナリ添付済メッセージをサポートしているかどうか、サポートしている場合はそのサイズ制限などについて事前に知っておくことが必要である。

1日に送受信するメール総数/サイズ合計の制限

一般の Type-I リメイラー、また Type-II リメイラーは、アカウントの概念はないためこうした制限はないが、使用する前にアカウントを登録して以降そのアカウントの下で送受信を行う一部の有料匿名リメイリング・サービス、そして newnym タイプ、いわゆる nym サーバーでは、1日に送受信するメール総数/サイズ合計の制限があるのが普通である。

これは、こうした制限を設けることで、誰にでも無料でアカウント登録と利用が可能なこうしたサービスが悪用されることに対するひとつの対抗策であると同時に、ホストの過剰ロードを防ぎ、さらにはオンラインでの匿名化やプライバシー保護といったことに対する反対派からの攻撃を防ぐための方策ともなっている。

サイズ制限の回避とリメイラーチェーン時の注意点

こうしたサイズ制限を回避しながら、その制限以上のサイズのデータを送信するには、メッセージ本文/添付ファイルを分割して送信する以外に方法はない。また、リメイラーをチェーンして利用する場合、リメイリング情報がそれぞれのリメイラーで付加されてリメイルされるので、各リメイラーなどの制限に対して余裕を取っておかないと、途中でメッセージがドロップしてしまう可能性がある。また、この場合も残念ながら「不達」を知らせるメッセージ/リポートは送られてこないので注意が必要である。

なお、Potato の最近のバージョンでは、この問題を自動的に回避するための方策が採られている。


1ページ前へ戻る 
Shoot the Pigeon! Copyright (c)1997 ココナッツ. All rights reserved.

 このページはリンクフリーですが、リンクされる場合事前あるいは事後どちらでも結構ですのでココナッツまでご一報ください。PGPメールの受信も可能です。私のPGPキーをご希望の方は、pgp.netのkey serverからキーをgetできます。KeyID: 0x13D84AC9

PGP Now!

 Shoot the Pigeon! 内コンテンツの無断転載は、書籍雑誌等一般出版物、WWWページなどを問わずご遠慮ください。 


This page hosted by  Get your own Free Home Page
このページはGeoCitiesから無料で提供を受けて実現しています。
同様のサービスを希望する方はここをクリック!