近況&雑文 9月24日(日)五輪サッカー、無念の準々決勝敗退。滅茶滅茶悔しい! 嫌な予感が的中してしまったが、アメリカは評判通り強かった。極限まで高まった気合い、骨格の良さと筋肉の強さ、そして日本のお株以上の「ディシプリン」(→マシーンみたいに単調だったが…)。 ポートランド時代に白人チームと試合して、吹っ飛ばされていた頃を思い出してしまった、、、冷静に日本チームの実力を見れば、まあ順当な結果でしょう(→勿論、勝ってもおかしくなかったのだが、「メダル確実」とかはマスコミの暴走。もう、本当にマスメディアには呆れる。) 過酷日程による体力消耗、怪我人の発生などはあったにもかかわらず、チームとしての実力は出し切れたと思う。負けた理由はいろいろあるだろうが、「れば・たら」で言えば:
でも確認。トルシエの作ったチームのコンセプトは間違えていない。むしろ、以下のような「永遠の課題」を選手達が肌で感じたと信じて、今後の成長に期待(→大体、皆は23才以下なのだから、トルシエの言うように円熟するのは2006年か?)。
結局、五輪チームでのヒデの存在は想像以上に大きく、彼の不調が響いたような… 2002年への次のステップは来月のアジアカップ。ヒデ抜きフル代表で、どこまで行けるか? このまま上昇ムードを維持するためにも、是非優勝して欲しい!
P.S. 情けない話し |