Macintosh Quadra 800
JackHammer
SCSI JackHammer for NuBus を get !!
- T-ZONE ラジオデパート地下で SuperMac Thunder II GX とともに、SCSI JackHammer を購入しました。
- About 50,000 Yumiz。
- PPC 601 100MHz を装着した Quadra 800 のさらなる speed up のために残されている余地は、内部 SCSI の高速化か、高速な video accelelation card かと考えたのです。
- Control soft は、JackHammer control panelver. 3.2 でした。
表面
以下の様に書いてあります。HammerStrage Solutions 社が FWB となってからの製品でしょうか。このあたりのことは、よくは知りません。
- 727-500-153
- SCSI JackHammer FWB
裏面
裏面には以下の様に書いてあります。
- 632-0224-01
- S/N PO104854-L2
9.1GB wide SCSI hard disk
SCSI JackHammer には、外部 wide SCSI、内部には wide と narrow の SCSI があり、20MB/sec の wide SCSI の転送速度より、hard disk も wide で高速な物がよいと思ったのです。T-ZONE Apple 館で新古品を 2 台購入。
- IBM 社製、9.1GB wide SCSI hard disk
- DDRS39130W
- 7200rpm
- Seek time 7.5msec
- Ultra 2、40MB/sec
いざ内蔵
- 2 台の 9.1GB HD を、fan 付き twin bracket で重ねて内蔵
- 1 つは SCSI ID #4、もう 1 つは #6 とし、#6 の方に termination を設定しました。
- 外部 hard disk から起動、9.1GB HD を initialize できるようにしました。
Initialize と partition
一方は Mac OS 8.1 のドライブ設定 ver.1.4 で、もう一方は Hard Disk Toolkit ver 2.5.1 で initialize、HFS 標準 format の 2GB の partition をそれぞれ作って、Mac OS 8.1 を clean install してみました。まずは、実験です。
SCSI Jackhammer の設定
- Board 上の terminator は 3 つとも挿したままです。内部 SCSI だけの利用ではこうすると manual に書いてあります。
- JackHammer control panel は、prefetch、write accumulate、Write release の 3 つの機能は使わない。
- Main memory for Buffers は default の 30 のまま。
- Advanced Options も default のままで、Reset SCSI Bus at Startup、FastScan、Lock NuBus Transactions の 3 つに check が入ったままとし、入力する数値も default のままで変えない。
Trouble !!
ドライブ設定の方の hard disk でも、HDT の方の hard disk でも起動はできましたが、以下の問題がみられました。
- 起動の問題、両者共通
- 何回かに 1 回は起動できない。
- PRAM clear を繰り返してしている内に、安定して起動できるようになりました。
- PRAM clear も TechTool Pro 2 でやった方がより効果的なようです。
- 終了の問題、両者共通
- どちらも system を終了できない。
- Restart もできない。
- Reset switch を押してその直後に背面の power off switch を押すしか shut down させる方法がない。
- Thuder II GX との併用の問題、HDT の方で確認された症状
- 256色、または 1,670 万色表示の状態で、起動を繰り返している内に、 monitor が正確に描画されず、文字、絵がゆがみ、画面にゴミが散らばり、しばらくして freeze することがあります。
- これも PRAM clear を何回かしている内にみられなくなりました。
- 連続した access の際の問題、両者共通
- Mac OS の install など、大量の file を 10 数分以上にわたって読み書きしていると、途中で freeze、または crush する。
- HDT の方は ver. 2.5.1 から 2.5.3 に version up したものを使い、driver option をいろいろ設定し直している内に、現在のところ、この症状はみられなくなりました。
SCSI JackHammer は問題児
これまでに多くの old Mac 使いの方々が報告しておられるように、SCSI JackHammer はなかなかいうことを聞いてくれない問題児のようです。上記のように、終了できない問題、file access が安定しないことなどが報告されています。
Hard Disk ToolKit ver. 2.5.3 での SCSI driver の設定
Ver. 2.5.1 のときは、default では、アクティブドライバに設定、パリティー無効の 2 つだけに check が入っていましたが、ver. 2.5.3 に更新して driver も更新しますと、パワーマネージメント以外のすべてに check が入ります。このうち、PowerPro 601 では使えないブラインド転送の check だけをはずして、以下のようにしています。最大チャンク 65535、リトライ回数 10 は default のままです。
Hard Disk ToolKit 2.5.3 での IBM DDRS39130W hard disk の設定
× |
アクティブドライバに設定 |
× |
書き込み後に検証 |
× |
自動不良ブロック再割り当て |
|
パワーマネージメント |
× |
ディスコネクトを許可 |
|
ブラインド転送 |
× |
コマンドキューOK |
× |
パリティー無効 |
× |
システム終了時にキャッシュをシンクロナイズ |
|
|
- Performance を重視したいところですが、最近 system や hard disk をいじりすぎているせいか、file がよく損傷してしまいますので、安全性を考慮しています。
- 以上で、終了できない以外は何とか使えています。Partition はすべて HFS 標準で、2GB × 8 と 520MB × 2 にしています。
SCSI 転送速度の問題
- Wide SCSI 2 の性能の SCSI JackHammer に、wide ultra 2、7200rpm、seek time 7.5msec の hard disk をつないでいるにも関わらず、Norton System Info での計測では、disk 性能が内蔵 SCSI (narrow, fast) よりも低下してしまいます。
- SuperMac Thunder II GX 使用時の計測ですが、内蔵 SCSI 288、JackHammer 204 ないし 208 でした (PM 6100/60 100%)。
- Thunder II GX を使用せず、内蔵 video での計測でも JackHammer は 206 でした。
- System は大体 135 ないし 138 で、内蔵 SCSI、JackHammer どちらでも差はありませんでした。
- Norton System Info の data 自体の信頼性も問題でしょうが。体感速度はさほど変わりません。My Sweet Quadra scroll test の結果も大して違いません。
- 参考までに、Norton System Info での disk の速度の最大値は、256K 順次書き込みのときの 5.4MB/sec でした。
SCSI 転送速度が改善しない原因は ??
- Video card 併用
- NuBus slot に video card と SCSI card を併用した場合、NuBus の信号の大部分を video card が取ってしまい、SCSI の性能が上がらない、という記述を見た記憶があります。
- しかし、今回、内蔵 video を用いても disk の性能は改善しませんでしたので、違うのではないでしょうか。
- Daystar Digital PowerPro 601 との併用
- SCSI JackHammer の manual に、Q1 (?)、Q2 (?)、または 1994 年以前の Daystar Digital 社製 PPC601 CPU card との併用は推奨しない、と書いてありました。これが原因でしょうか。
- 我が Power Quadra 800 の PowerPro 601 は 1994 年製です。
- SCSI は cable、terminator、slot を選ぶ
- 高速な SCSI では、cable の品質や特性、terminator は active terminator が必要、といった delicate な問題がついてきます。
- Card を挿す slot の問題もあり、CPU に近いところがよい、ともいわれています。
- また SCSI 機器はなるべく card に近いところで接続するのがよいが、接続の位置、terminator との距離も問題になるのだそうです。
- JackHammer を NuBus slot #1、#2 両方に挿してみましたが、変わりませんでした。
- Cable をもう 1 つ買ってきても一緒のように思います。
- Quadra 800 の bus speed の限界
- Power Quadra 800/601/100 の system bus speed は 33.33MHz です。
- * 1-bit web での記載によりますと、NuBus での性能の限界は、5MB/sec だそうです。
よくみられる error message
- Norton Crush Guard
我が Power Quadra 800 に、Norton Crush Guard を用いますと、バスエラー、不当なメモリの参照、といった message が表示されて freeze します。例えば NuBus slot の address と RAM か何かの address が PowerPro 601 ではかち合ったりしているのでしょうか。
- Finder
System を終了しようとして crush する際は、error code 41 が表示されます。これは、Finder が見つからないということだそうです。
Quadra 800 1 号 back number その 1、subdirectory
* Quadra 800 1 号 back number その 1、index
* Power up
* Configuration
* Conflicts
* 2nd. cache
* 2nd. power up
* ThunderII GX
* JackHammer
* JackHammer #2
* JackHammer #3
* System profile
* Challenge
* Fans
* やってもーた !!
* Extra
* LeMans GT