[NEXT] : [TOP] : [UP] ::: [SF] : [HOB] : [PROF] : [TOOL] ::: [LINK] ::: [BBS] |
|
<1999年4〜6月 | 1999年10〜12月> |
「芝居ってそんなに面白いのか?」と問われると、
ふと困る事がある。
所詮は人のやる事だし、
私の知るのは基本として「兼業」の人であり、「趣味」の人であるからして、
「プロ」を見てるのだ、見せて頂いた、という感触は、
正直少ない。なのに、観に行く自分が居る。
未完成な部分、未熟な部分までを含めて、人生の縮図を、
ドラマを、視に行くのだろうか。
ほら、本でも、SFでも、漫画でも、映画でも、
そこまで人生かけて、生涯の中での最大の感動を求めて、
いつもトライしながら読んだりしてるのってないでしょ。
所詮ほとんどは鼻にも棒にもひっかからないと判っている。
なのに、また本を手にとる。ふと暇になったら映画館に行ってしまう。
そういう感触に、近いかも知れない。
暇がなくても時間を割いて観に行く。
ハズレかもしれないと思いつつも魅に行く。
人生変えてしまうような感動を与えてくれた
児童文学があって、SF小説があって、映画があって。
いつか、芝居もその中に入る。
で、このページはそんないつかの為のログ。
「
観劇感想りんく」
という巨大かつ遠大なるネットワーク企画に参加もしていたり。
このページはタコだからと言ってこの企画はなめてはいけない。
興味のある方はぜひ他も参照/参加。
観劇感想リンク:私のおしながき
1999年 10〜12月・5本
正坐 〜花嫁たちの狂宴〜
リリパット・アーミー
☆☆☆☆
1999年 7〜9月・8本
RELAX
TPプロデュース
☆☆☆
努力しないで出世する方法
劇団赤鬼
☆☆☆
50000年
化石オートバイ
☆☆☆☆
新・僕の先生
ランニングシアターダッシュ
☆☆☆
スペース・ラブ
世界一団
☆☆☆☆
説得’99
怪傑ラッキーランドセル
☆☆☆
破壊ランナー
惑星ピスタチオ
☆☆☆☆
血の創世記
劇団衛星
☆☆☆☆
観劇感想リンク:事務局
事務局
規約と書式解説
運営掲示版
演目総目次
そして全てを統べる
和田本部
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その観劇姿勢など。 芝居を観だしたのは、ひとえに 和田さん (又の名は制御盤さん)に誘われたから。 必ず5割、いや、無理でも3割は、冷静に、シニカルに、理性的に舞台を観よう、 っていうか、誰が笑ってやるものかという姿勢を保とうというのが一応方針。 感想はけなし専門。 プラス評価は 1)ギャグ 2)オチ(結末がきちんとついてる) 3)エンターテイメント(シリアス含む) マイナス評価は 1)ピンボケ(判りやすく) 2)眠気(静か過ぎず) 笑わしてくれて、かつ、後味がすっきりしてれば最高ってわけ。 強度の眼鏡着用による眼労と、 不節制な生活によるバイオリズム崩壊の為、始終アクビをしています。 が、これは劇がつまらないとかとは全くの無関係ですので、 大口開けている馬鹿を見ても皆様怒らないで下さい。 観たの一覧は こちら になりますね。 ☆の数についてなど。 一応、五段階評価。
☆三つなら見て間違いなし、☆二つなら要検討、でしょう。 そのうち「☆」マーク以外を導入しようか、とも考えている。 例えば「☆+」「☆−」(0.25点加減点)とか。 例えば「☆★」(0.5点加点)とか。 どうしようかなあ。 芝居の法則 「10観て1アタリなら満足しろ」 「舞台装置がすごいと話は駄目」 「最前列は舞台全体を把握できない」 「ナマモノだから痛みや外れが激しい、そして当たりも」 「開幕にはこなれてない舞台が透ける」 「千秋楽は役者さんが声を潰している」 おまけ。 芝居小屋マップ。 でも実は 本部 にも こういうの がある。 |
<1999年4〜6月 | 1999年10〜12月> |
|
[NEXT] : [TOP] : [UP] ::: [SF] : [HOB] : [PROF] : [TOOL] ::: [LINK] ::: [BBS] |