***ミンC シリーズ
<その1>
〜似たものドリンク飲み比べ 第2弾〜  ミンナミンC vs オロナミンC
<その2>
〜似たものドリンク飲み比べ 第5弾〜 ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC
<その3>
〜似たものドリンク飲み比べ 第6弾〜 オリゴミンC vs オロナミンC
<番外編>
〜似たものドリンク飲み比べ 第9弾〜 奧利多(台湾) vs オロナミンC

 

似たものドリンク飲み比べ 第6弾

***ミンC シリーズ 飲み比べ <その3>

オリゴミンC vs オロナミンC


もうないかと思ったら、まだありました。
今度はオリゴ糖を含んだオリゴミンCです。

今回はオリゴミンCとオロナミンCの飲み比べです。
その他ミンナミンC(飲み比べ その1)ビタミンC(飲み比べ その2)などありますが、
このページとあわせてご覧ください。

一同に飲み比べをしてみたいのですが、入手場所はあちこち
散らばっており、なかなか実現は難しそうです。


◇ 特徴

写真1で、一番左側がオリゴミンCドリンクです。
今までミンナミンCビタミンCと見てきましたが、
オリゴ糖を含んでいるのは、オリゴミンCが初めてです。


写真1: 左から,今回の主役オリゴミンC, 前回登場の
ビタミンC,ミンナミンC,オロナミンC(前回分はこちら)

 

 写真2が、コップにあけたときの様子です。
まあ外も似ていれば、中も同じですね。


写真2: ドリンクをコップにあけたところ(左からオリゴミンC, オロナミンC)

 
◇ 成分

今回も成分を比較です。
成分を比較することで、どのような順番で出されて(パクられて)いったかが、
だいたいつかめてくるのはないかと、感じるこの頃です。

結果(表1)は、どれもほとんど同じなのですが、
オリゴミンCのエネルギーが他に比べて、圧倒的に少ないのが特徴です。

その他の項目や価格から予想するに、古い順に

オロナミンC  →  ミンナミンC  →  オリゴミンC
ビタミンC
ではないかと思うのですが、どうでしょう?
(オリゴミンCとビタミンCは比較的近い時期に2つに派生した?)


表1:主な成分の比較
商品名
オリゴミンC
ビタミンC
ミンナミンC
オロナミンC
販売者
株式会社大共薬品
オールジャパンドラッグ株式会社
(製造者 株式会社 ビー・イー・パックス)
タムラ活性株式会社
大塚化学株式会社
内容量
120ml
120ml
120 ml
120 ml
 
エネルギー
 
タンパク質
栄養成分
脂質
 
糖質
 
ナトリウム
ビタミンC
オリゴ糖
69 [kcal]
0 [g]
0 [g]
19 [g]
0 [mg]
0 [mg]
2 [g]
74 [kcal]
0 [g]
0 [g]
18.5 [g]
5 [mg]
250 [mg]
-- 
78 [kcal]
0 [g]
0 [g]
19.4 [g]
3 [mg]
-- 
-- 
79 [kcal]
0 [g]
0 [g]
19 [g]
0 [mg]
-- 
-- 
実売価格
70円
 56円 (税込)
100円 (税込)
1本 110円 (税込)

 
写真3: 2ドリンクの表示部分 拡大(78KB)
(上段=左側面 下段=右側面)

ビタミンCミンナミンCオロナミンCもみんな大阪の会社
だったので、「なんでだろう」と思ったりもしましたが、今回のオリゴミンCは東京でした。


◇ 飲み比べ

オリゴミンCオロナミンCを飲み比べてみました。
結果、オリゴミンCの方が味が濃く、オレンジっぽい味がしました。
それに比べて、オロナミンCの方が、薄味でさっぱりした感じでした。
(ビタミンCやミンナミンCと飲み比べできなかったのが残念!!)

個人的な意見ですが、程良い酸味のあるミンナミンCが
飲みやすく、今一番気に入ってます。


◇ 入手に関して

今回は、町田中央商店街の目ぬき通りにある「藤の屋」という
お店にて購入してきてくれた物です。
場所は東京都町田市かな? それとも神奈川県相模原市??
(ちょっとよくわかりません(^^;)


***ミンC シリーズ  こちらもよろしく
<その1>  〜似たものドリンク飲み比べ 第2弾〜  ミンナミンC vs オロナミンC
<その2>  〜似たものドリンク飲み比べ 第5弾〜 ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC

 

戻る

[2000.11.4]