***ミンC シリーズ
<その1>
〜似たものドリンク飲み比べ 第2弾〜  ミンナミンC vs オロナミンC
<その2>
〜似たものドリンク飲み比べ 第5弾〜 ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC
<その3>
〜似たものドリンク飲み比べ 第6弾〜 オリゴミンC vs オロナミンC
<番外編>
〜似たものドリンク飲み比べ 第9弾〜 奧利多(台湾) vs オロナミンC

 

似たものドリンク飲み比べ 第5弾

***ミンC シリーズ 飲み比べ <その2>

ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC


飲み比べシリーズも気がつけば5回目。
世の中、これほど似たものが多いとは。

今回は、明らかにオロナミンCを意識した作りのビタミンCドリンク
飲み比べ第2弾でミンナミンCを取り上げたあと、再び岡山にて
ビタミンCを発見したとの情報を得て、購入してもらいました。
そんなわけで、今回は3種類がそろったわけです。


◇ 特徴

写真1で、一番左が今回新たに手に入れた、ビタミンCドリンクです。
3種類の中で一番派手なデザインですねぇ…。名前もストレートです(^^;
このネーミングの欠点のひとつとして、検索エンジンで調べようにも、
栄養素としてのビタミンCばかりヒットしてしまい、このドリンクの
情報を見つけだすのが非常に困難なことです。

よく見るとビタミンCドリンクは、オロナミンCより、ミンナミンCに
似ているようですね。ふたや瓶の形状もかなり類似しています。
3種類のドリンクのうち、一体どれが一番先に出たのでしょうか。

 
 
写真1: 3ドリンクのパッケージ(左から ビタミンC, ミンナミンC, オロナミンC)

 
 
◇ 成分

次に成分を比較してみました。
結果は、どれのほとんど同じなのですが、
ビタミンCは他の2種類を意識して、作ったのでしょうか?
エネルギーと糖質は3種類中一番少なく、
ナトリウムは一番多いことがわかりました。
 また、さすがにビタミンCという名前だけあってか、
成分にビタミンCも記載されていました(他の2種には記載なし)


表1:主な成分の比較
商品名
ビタミンC
ミンナミンC
オロナミンC
販売者
オールジャパンドラッグ株式会社
(製造者 株式会社 ビー・イー・パックス)
タムラ活性株式会社
大塚化学株式会社
内容量
120ml
120 ml
120 ml
 
エネルギー
 
タンパク質
栄養成分
脂質
 
糖質
 
ナトリウム
ビタミンC
74 [kcal]
0 [g]
0 [g]
18.5 [g]
5 [mg]
250 [mg]
 
78 [kcal]
0 [g]
0 [g]
19.4 [g]
3 [mg]
-- 
79 [kcal]
0 [g]
0 [g]
19 [g]
0 [mg]
-- 
実売価格
 
10本 498円 (@薬局)
1本 105円 (@コンビニ)

 
写真2: 3ドリンクの表示部分 拡大(83KB)
(上段=左側面 下段=右側面)

ビタミンCを売っている会社も大阪にあるんですねぇ。
ミンナミンCオロナミンCは、大阪市中央区内、
それも500mと離れていないところにあるようですが、
こちらはちょっと離れた大阪市平野区でした。
(何でみんな大阪なんだろう…)


◇ 飲み比べ

飲み比べしてみました。
残念ながら、中身をコップにあけた写真はありません。
(ミンナミンCオロナミンCの比較はこちら)

結果、ビタミンCは、オロナミンCとほとんど同じでした。
ミンナミンCにはリンゴ酢が含まれていて、少しだけ酸味が強く、
他2種類とはちょっとだけ味が違いました。


◇ 入手に関して

今回は岡山にて入手しましたが、どうやら全国的に売られているようです。
ミンナミンCについては、神奈川県内でも手にはいる、という話をききました。

また、オロナミンCに比べビタミンCミンナミンC
安く売られている理由には、販売形態の違いがあるようです。
オロナミンCの場合、販売店は販売元へ返品ができるらしいのですが、
ミンナミンCビタミンCの場合は、返品できず完全に買い取りになるそうです。
返品ができない分、販売価格を下げて売り切ってしまえ、というのが実状なようです。




***ミンC シリーズ  こちらもよろしく
<その1>  〜似たものドリンク飲み比べ 第2弾〜  ミンナミンC vs オロナミンC
<その3>  〜似たものドリンク飲み比べ 第6弾〜 オリゴミンC vs オロナミンC

 

戻る

[2000.10.9]