文学雑誌「メランジュ」 日本語web版
英語トップページ | 日本語トップページ

メランジュ第3号

2001年10月

Yesterday is history, tomorrow is a mystery, and today is a gift;
that's why we call it a Present
「昨日は歴史であり,明日は謎であり,そして今日は贈り物であるー
これが『プレゼント(=今)』と呼ばれる由縁である」
ーブライアン・ダイソン

目次

編集者より
Guaranteed satisfaction
- where did a deep impression disappear?
[英]/
約束された満足 感動はどこへいった? [日]たかみね あかり


Lonely Humanity (哀しき人類)[英] ダニエル・パークス
Veteran (退役軍人)[英] 山崎 衣通香
Guitar (ギター)[英]山崎 衣通香
inner child [英]/ インナーチャイルド〜心に眠る子供〜 [日]マーガレット・グレース
Cactus I / II 「英」/ サボテンI・II 「日」

マルチリンガル(多言語)ページ
ことばを話そう:英語
パート1?ロビー・ピーターソン氏とのインタビュー [英]
パート2?英語学習者とのインタビュー [英]

映画評論
Are dinosaurs getting too old for Hollywood? - Jurassic Park III
(ハリウッドに恐竜は使い古しではージュラシックパークIII)[英] 
Daniel Parkes

連載小説
Adonis Blue - Chapter One (2) [英]/ アドニス・ブルー 第1章(2) [日]マーガレット・グレース

ゲストコーナー
Story of Strawberries: Bedtime Story for My Sister (いちごのおはなし:妹の枕元での読み聞かせ話)[英] 井崎 絵夢

グループ作家陣について

お断り :申し訳ありませんが「カフェ・エバーグリーン」は今号はお休みさせていただきます。次号をお楽しみに。
The 8th Continent

文学雑誌「メランジュ」第3号 2001年10月

出版元: Writers' Group The 8th Continent
c/- Megumi Kanie
International Pacific College Private Bag 11021 Palmerston North
New Zealand
melange_writers@hotmail.com

当雑誌に掲載されている作品の所有権は著者個人に属します。所有者の直接の許可なしに当雑誌の全部あるいは一部を電子的他いかなる手段においても複製・再版することを禁じます。 再版依頼はWriters' Group The 8th Continentに直接お願いします。当雑誌掲載作品に示された見解は著者個人の信条によるものであり,必ずしもthe Writers' Group The 8th Continentあるいは関係する大学や団体の見解や思想を反映したものではありません。 All rights reserved.

Copyright 2001年10月

この雑誌は Palmerston North Community Arts Council(パーマストン・ノース地域芸術振興会) 及び Creative New Zealand(クリエイティブ・ニュージーランド) の資金援助を頂いて出版されています。

Palmerston North Community Arts Council Creative New Zealand

編集部:
山崎 衣通香(編集長)
山本 絵美里(副編集長)
蟹江 恵貢観(広報)

グループ作家:
たかみね あかり
Shrr Tzyy
山崎 衣通香
マーガレット・グレース
ダニエル・パークス

Special thanks to:(校正協力)
Mr Kevin Penberthy(ケビン・ペンバーサイ氏)
Ms Marian Hilder(マリアン・ヒルダ女史)
Mr Robbie Petterson(ロビー・ピーターソン氏)
Ms Ute Walker(ウタ・ウォーカー女史)

表紙デザイン:エミリ ヤマ
印刷元:Manawatu Office Products Depot(マナワツ・オフィス・プロダクツ)

著作権 (c) 2001 Writers' Group The 8th Continent . All rights reserved.
グループについて | メランジュ作品館 | ご意見・ご感想