日記<7月−12月2002年>
戻る

12.27.02 金

 とうとう史上初クローン人間が誕生したみたいです(参照)。う〜ん、難しい問題がまた生じてしまったような気がします。前々からクローン技術を用いて栽培された野菜とか家畜や動物も話題に上っていていつかはこの日がくるんではないだろうかと予感はされてたはず。まだDNA鑑定をしなくちゃ生まれてきた赤ちゃんが本当にクローンだとは断言できないが、やっぱり最初に受けた印象は「やっちゃったかぁ・・・」。

 実際この出来事はいろいろな面で大きな間違いを起こしてしまったと言えるんではないだろうか。1997年に初めてスコットランドの科学者、イアン・ウィルマットが羊のクローンに成功した。だが276回もの失敗をした後に現ドリーとして知られる羊が生まれたのである。今現在クローン技術で問題視されている点は、歳を重ねていくにつれて何らかのクローンされた動物たちに問題が発生していることである。例えば牛のクローン研究を行っているテキサス大学ジョン・ヒル教授の研究によると肺、肝臓や心臓に例外なく異常が見られた。この様な問題が何故発生するのかは今もって解明されていない。多くの科学者達はこれらの事実を認知した上で現状を無視した上での実行だと述べている。

 まぁ、クローンした上でいろいろ問題解決に繋がることも増えてくるのも確かだと思う。例えば臓器移植を必要としている患者は世界中にいっぱいいるだろうし。でもだからと言ってクローン技術が直視してる事実を無視してまでリスクを背負う理由がどこにあるのだろうか?

 今回このクローン人間を実行した新興宗教団体ラエリアンは即時の目的は不妊問題で悩んでいる人達のためだと記者会見で発表。「あん?」である。他にも方法はある。人工授精・体外受精などと言った対処法も一般化されている。

 やはり早すぎたんでは?と思うばかりだ。みなさんはどう思います?  

12.23.02 つき

 冬休み前には「冬休みになったらいっぱいやりたかったことができるぞ!」と期待していたものの、いまいち何をやりだすにしてもきっかけを掴めず一ヶ月と一週間ある休みもすでに一週間が経ってしまいました。一ヶ月と一週間のうちの一週間を何もせず過ごしてしまったようです。

 何やらスマイリングブッダ、年末に年越しライヴに参加させて頂けるようで。31日にペニー・レーンで行う予定でございまする。どうかお足の方を運ばせ遊ばせ。それから嬉しいお知らせが。どうやらブッダこの年越しライヴも含めまして1/20までに3回のライヴをこなすそうで。どうやらツアーのようになるようです(独壇場ではないですが)。12/31、1/12、1/19の三日間です。よろしゅう。

 冬休みは有意義に使いましょう。そういえばもうお年玉くれとか言ってられる年じゃなくなっちまいやしたねぇ。ちょっとさみし。  

12.11.02 水

 いやっはっはっはっは。朝ですよ、朝。朝日が目に沁みた朝ですよ。最近5時AMまで起きてたことはありましたが、流石に5時に起きるってことはなかったもんですからちょっと気分が違います。ってか今頃になって眠気が私を襲っているのですがね(現在8時15分前)。

 まぁ、これも今日で最後の期末テストを完璧に仕上げるためだったんですよ。でも昨日十分過ぎるくらい勉強してしまって(珍しい)なぁんか、「ドォ〜ンと来ぉい」って感じです。それでもまだ勉強する余地は有りそうですがね。この更新をやり遂げたらセブンイレブンにコーヒーでも買いに行って眠気を覚ましつつ最後の追い上げをしたいと思います。

 さぁ、なぁんも書くことがないので勉強に戻りたいと思います。ではではぁ〜

追記:ライブが一月の中旬にはあります。見に来て下さい!お願いします!  

12.03.02 ひ

友達が日本へ帰ってしまいました。まぁ、一時帰国だからまた帰ってくるんだけどね。それでもたまには一緒に飯くい行ったりしていた仲ですからなんか違う感じがします。

気がついたら12月ですね。昨日、今日とで雪が降り続けましてね、一気に寒くしてくれましたよ。外に出るのが億劫です。そうそう、ちょうどその2日前に窓に取り付けられるエアコンを取り外しまして「おお、タイミング良過ぎ」とか思ってました。スペースヒーターもあることですし部屋は心地よき場所と化しまして落ち着きます。もうちょっといい椅子があるともっとよいのでしょうが。

最近バンドの報告が多いですが今また良くなってきてます。ただイタイのがサックスを落としましてトロンボーンを少し曲げてしまいトロンボーンの低い音がでなくなってしまいました。ちょうど他の理由で修理に出す前だったので不幸中の幸いですが、+で修理代が高く。。。。。ちょっと払わなくちゃ。

学校があと4日(学校行く日を数えてみました)で終了です。実質あと一週間と一日。それまでもう勉強のつもりです。

さぁ、後一息頑張って行きましょう!

11.19.02 ひ

日本音楽祭はとっても気持ちよかったです。チケットは$10と高くお思われたけど見る価値は十分にあったと思います。出演者全員のパフォーマンスを見ることは出来なかったですが全体的に盛り上がっていたと思います。

嬉しいことに盛り上がりがピークに達しただろうと思われる時にステージ上で演奏をしていたのがBLT on the beatと言うバンド。4人ボーカル+ギター、ベース、ドラムで構成されたラップがベースのバンド。言わば今流行のリップスライムに似たグループ。実際リップスライムの曲も二曲カバーしていました。ってか最高にカッコよかった。自分は舞台裏(その次が出番だったので)でずっとノリノリで聞いてました。僕たちの後に控えていたグループがレッドブル。ここの個人個人のレベルは尊敬に値するものがある。まとまりもとてもよく、音楽を理解してる人が集まったバンドなので今回の音楽祭での一番の見所だと個人的に思う。惜しく思われるのがボーカルの音量。スタジオのマイクの音量は最大だっただめ、まわりの楽器の音量を下げざるを得なかった。リハの時には万全だったそれぞれの楽器のバランスは崩れ、各演奏グループにそれぞれ影響をもたらした。レッドブルも例外ではない。やはりボーカルの音量が周りの楽器に比べ小さかった。マイクの音量さえ適切であれば優勝を持っていっていたのはレッドブルだったかもしれない。

んで、いよいよSmiling Buddhaの出番。緊張は極度に達していた。って言うかみ〜〜んな初心者。ブラス(タカシ、カナ、ゴウ)はみんな始めて3ヶ月しかたってないし。ギター(シンゴ)は約4ヶ月?ベース(センセイ)は音楽は詳しいけどベースを触るのは初めて。ドラム(タクヤ)なんか始めて2ヶ月しかたってない、タクヤが一番上達した人だった。はたから見たら全然初心者には見えない上達ぶり。なるべくならこのバンドが長く続くことを願う。

実際ステージの上にたって観客の方を見ても何がなんだかよくわからなかった。ステージ上のライトが明るすぎて照明が落とされた観客席はほとんど見えず、BLTのお陰で盛り上がった人達がステージのすぐ側まで近づいて来てたことしか確認はできなかった。それが多分緊張を緩和させたんだろう、一曲目(キスして欲しい)が始まってすぐにドキドキしてた心臓は落ち着き始めた。二曲目(BEER)はブラスの入る部分が多い曲。実際何がなんだか分からないうちに終わっていたような気がする。あまり記憶がない。三、四曲目(蛙、ブッダのテーマ)はオリジナル。最初の二曲と比べて断然完成度の高い二曲。二曲ともバンドメンバー全員のお気に入り。個人的に「蛙」はとてもノリの良い曲で一番完成度が高くソロもあるから一番のお気に入りだった。でも残念なことに全体のバランス(音量)があまりよくなかったらしくブラスの音が弱かったみたいでスカバンドの見所の一つが欠けてしまっていた。

思った通り緊張のあまり曲が走っていた。練習の時は15分いっぱいいっぱいだったのが、本番は12、3分演奏していたくらい。緊張の度合いが手にとって分かる。でも、逆に早いペースで演奏した方が盛り上がってたかもしれない。終わりよければ全てよし個々の完成度はともかく、バンドのまとまりは練習以上のモノがあったと思われる。

次またある時は今回のような盛り上がり方が出来ればと思う。本当に楽しかった。

Smiling Buddha Smiling Buddha (Buddha)
Smiling Buddha Smiling Buddha (Buddha)
Smiling Buddha Smiling Buddha (Buddha)
Smiling Buddha ran away〜♪

11.12.02 ひ

さて、今週の週末がSmiling Buddhaの初ライブ。って言っても4曲しかやらないし15分しか時間もらえてないからライブってほどのもんじゃないけど。楽しみです。

バンドの話も出たことですし、近況報告を。
はじめに、このバンドは7ピースです。こんな感じ↓

Vocal タダノ
Guitar シンゴ
Bass センセイ
Drums タクヤ
Sax ゴウ
Trumpet タカシ
Tronborn カナ

まとまりはばっちり(多分)、練習中はかなり楽しいっす。まぁ、でもこのライブのために同じ4曲を数週間ずっと練習し続けているので少しモチベーションが下がり気味ですが。それでもみんな練習中は楽しんでる様子(多分)。

スタジオに置いてある講談社出版の「BECK」という漫画(*)にバンドメンバーほぼ全員はまりまくり。「魁!!クロマティ」と講談社漫画賞を一緒に受賞、月刊少年マガジンで連載中。練習の休憩時間には2,3人は読んでる。

お客さんもたまに。常連もいる。そのうちの一人が最近すんげぇかむんだよね。んで、彼(デカイ)今いじられキャラになってる。この前なんか「マジで!?」を「マジと!?」って言ってたから。「結婚指輪」を「ゆっこんけびわ」とか。かみかみだね。

話に落ちがないね。ってか暇やったら見に来てね。当日券も売ってるからね。ほんじゃね。バイバイ。

*参照
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SC/PrizeInform?SHOUCD=505
http://ap.e-direct.ne.jp/spc/index.php3

11.03.02 にち

5歳児が喜びそうな遊び

ウィンXPでControl Panel > Speechに行くと面白いことが出来る。
(ウィン2000とかは知らん)



上図の様な部分があるのでテキストボックスの中に好きな文を入れてPreview Voiceを押して見ましょう。

すると、ダンディーな西洋人男性の声が文を読み上げてくれます。速度を変えられるオプションもあるのでスピーディーな彼や、とっても遅い彼の声も楽しめます。

管理人のお勧めは・・・・

1. 「Unko tabete mimasu?」(アンコ タァベティ マイマス?)
2. 「Omae no kachan debeso」(オミィ ノォ カチャン ディビィソォ)
*3. 「supercalafrajelisticexpealidocious」(????????)

他にもいっぱいありますが、あとはユーザーにお任せします。おもろいのあったら教えてぇ〜。

*3−英語で一番長いと思われる単語(アンオフィシャル)

10.28.02 つき

日本のお菓子はおいしいね。どれをとっても日本のお菓子のがうめぇ。中にはアメリカのお菓子でもおいしいのはあるけど。

キノコの山とたけのこの里ってお菓子あるよね?俺はたけのこの里のが好きですな。

みんなはどうっす?

10.26.02 つち

 今日はキレ気味です。昨日友人と一緒に新しくチャイナタウンに出来た日本料理店に行って来ました。経営者は言うまでもなく中国人。たぶんシェフも中国人。まぁ、モノは試しと思い行ってみたんですよ。

 はっきり言って最悪でしたよ。まぁ、チャイナタウンにある日本料理店に行くって時点で分かってなくちゃいけなかった事実かも知れませんがね。

 まずはお店は地下。それはまぁ、いいとしましょう。んでもってウェイター。これがまた胡散臭い。中国人版江川卓。すでにヤバイ雰囲気漂わせてます。俺らのテーブル担当のウェイトレスはオーダー間違えるし。スペシャルを客に薦めておいてそれが実際どんななのかも把握してなかった。しまいにはオーダーしたもんなかなか出てこないし。出てきたと思ったら
「ごめんなさい、今キッチン忙しかったんです」
おいおい、俺らしかいなかったじゃん。ってか客なめてるでしょ、アンタ。

俺らが頼んだのはアペにマグロのたたき、揚げ出し豆腐、シーフードアボガド。メインにうな重とねぎを牛肉で包んだのの揚げ物。

・マグロのたたき
 まずただの刺身だし。周りをただかるくあぶってあるだけ。

・揚げ出し豆腐
 ころもが胡散臭い。味は普通だったけど。衣気持ち悪かった。

・シーフードアボガド
 アボガドとなんだかよくわからんシーフードを混ぜで焼き上げたもの。味しつこ過ぎ。

・うな重
 白米最悪。ウナギ油のってなさすぎ。かさかさしてた。うな重なのに漬物横に乗ってたし。

・揚げ物
 冷めてる。その時点で最悪。これを待ってたんだよ!実際冷めてるじゃねぇか!

 自分達で料理した方が断然おいしかった。食ったのに食った気が全然しなかった。店を出てなんとなく不愉快だったのは久しぶりの体験。途中でテーブルに20ドル置いて帰ろうとしたけどチャイニーズマフィアに襲われるのは簡便なので一応最後まで。

Cermak Rd.沿いにある櫻寿司には絶対行かないことをお勧めします。
まぁ、その内消えてることでしょう。

10.25.02 かね

そろそろ18号が吸収できそうな予感。

今学校で人類学ってのを学んでおりましてね。成り行きで習うことになったんですが。ちょこっとインドであった階級制度(カースト制度)の話とかが出て実際印度人の意見なども聞けて結構興味の深いクラス。

そのクラスで印度人が言ってたんだけど、今印度では昔あったひどい階級差別を“平均化”するために低い階級に属する人々に無償で最高の教育を与えようとしているらしいです。例えば大学に行くのがただであったり、クラスの成績がどんなに悪くても単位をちゃんともらえるだとか。

実際その人が経験した話で、中学生の時あるクラスでのことです。もちろんそのクラスにはいろんな階級の人たちが混同されて授業を受けてます。ある日テストがあってその印度人の隣にいた低階級の人は全く手をつけずに終わらせてしまったらしいんです。が、彼は普通にクラスでいい成績を残して卒業されたそうで。

なんとなく嫌ですよね。自分がもし高階級に属する人間であって一生懸命勉学に励み、それなりの成績を修めても、低階級に属する適当に日々を過ごし将来自分よりよりよい学問を学べることを保証されてる人がいるなんて。やる気と言うもんが殺がれてしまうんじゃないでしょうかねぇ〜。

何か別の方法はなかったんでしょうか?

10.22.02 つき

 “気楽に物事を考える”結構上手くいってる。なんだかんだいって、今週末は遊びまくっちゃったし。グレイトアメリカなるものに行って参りまして。約2年ぶりくらい。楽しかったっす。

 今日クリーニングを出しに行ってきました。いやぁ、初めて「Go」って名前をキュートと言ってくれましたよ、お店の人が。まぁ、言ってくれた人が60近くのお年寄りだったことはしーっだけど。

10.16.02 みず

 ふと思うのだが、時には松山千春ほどの自信を持ってみたいって。自分の歌唱力、人間性共に美空ひばり(どんな人か全く知らんけど)に勝るとも劣らずと全国ネットで言い切れるあの自信を(多分そんなことはありえないのだろうが)。

 人間ちゅ〜もんは自信を持ってれば結構上手くいくもんですわ。そりゃそうだわな。自信を持てるってことはそれなりの実力を持ってることを自分が知ってるから。逆に言うと、自信を持ってない時には何をやってもそうそう上手くいくもんではない(気がする)。

 最近自分の生活スタイル(!?)に疑問を持ってていろいろ考える時間が多くなっていたんす。「今を生きる」と言う映画が以前ありましたがまさにタイトル通り「今」を大切にする事は重要だと思います。それがなんとなく解決に繋がったようで。

 というのは、大学に入り勉強が大変になって今週はこれをやらなくちゃいけない、明日までにはこれをやっとかなくちゃとかそういったことを気にしすぎて他のことを楽しむことを忘れていたような気がします。遊びに行ってる時でもあ、あれやんなくちゃとか思ったり。そこで、俺は学校のことを全く気にしないようにしてみたんす。宿題とかテストとか期日までにはちゃんとやりますよ。勉強もしますし。でも、最近は気にもかけないんですよ。例えばテストが1週間後にあるって分かってても「あ、テストかぁ。まぁ、勉強その内するべ」で終了。前みたいに「他のクラスではこの宿題が期日だからそれをやり終えてからテストの勉強をしよう」とか考えてたのを止めた。そしたら「今」を楽しめるようになったんですよ。気楽にことを進めて楽しむところは思いっきり楽しむ。いいですね。

 ってか終了。

10.14.02 つき

【追記】
フォトショ6.0に目覚めた!
大したもんではないけど、動画をやっとこさ作ることが可能になりました。友達の学校のプロジェクトを少し分けてもらって試しに作ってみたのだす。
コレを見て頂きたい。<別窓>

10.12.02 つち

 なんせ一人暮らしですから、身の回りの買い物は自分で済まします。親に頼る時はマニーに困ってる時くらいなもの。
 つい先日住居から7、8分くらいのところのドミニクスに行って参りまして洗面用具と食料を調達してきました。そのドミニクスは治安の悪いところのど真ん中にあるんです。はっきし言って客人は乏しい方達が多いでしょう。
 同日就寝する前に自分を綺麗にするため風呂に入りました。いつも使用している洗髪剤を片手に「ルンルン♪」でシャワーの中へ。頭を濡らし、さぁシャンプーじゃーというところまで来てやっと知りました。ドミニクスにやられました。
 濃度がいつもの50%くらいになったシャンプーが僕の手の平に。薄めてやがった。シャンプー薄めてやがった。
 金半分返せ、ドミニクス!



10.06.02 にち

人と人との交流って難しい。
当たり前のことだけど。

たまに自分を見失う。
I'm who you think who I am.
この言葉結構好き。
理由はない。

オニィチュワァ〜ン、ヤチャタヨォ〜

10.04.02 かね

 火曜日に
  ・マインドリーディング
  ・推理
  ・催眠術
を見てきた。かんなり笑けた。推理とかマインドリーディングはすんごいと思った。だってね、観客席の中から2人ボランティア(学校の生徒)を適当に選んで、二人に目隠しをするのを目の前で手伝わせて、そのうちの一人に観客席から手当たり次第に観客の私物を借りてこさせて、パーぺキに目隠しされたおっさんの手のしたにかざしたんね。それだけで、ランニングシューズ、コカコーラのペットボトル(空)、ギターのピック(白)まで完璧に当てたんよ?すごくね?
 も一人のボランティアには白板に適当に単語を書かせたんね。それも見事になんだったか当てちまったし。
 催眠術はよくテレビとかでやってるけど似たような内容のことをやってた。笑けたしすごかった。
 んでもって、水曜日にカポエラ見ちゃった。カポエラよ?カポエラ。すんげー、珍しくね?一生見ることなんてないと思ってたけどさ。いやぁ〜、ビビッタさ。
 ってか疲れた。寝る。ほんじゃね。

10.02.02 みず

 アメリカは危険。うん。危険。日本に帰った時に9.11のことを聞かれました。俺のことを知ってた大抵の人が心配をしてくれたそうです。シカゴとニューヨークの地理感が全くないようで。
 実は学校が始まってから2週間位経った後、校内で黒人の射殺死体が見つかりました。朝ランニングをしていた女性はただホームレスが寝ているものだと思ったそうで。もうそん時には死んでたそうで。  今日講義が終わって家に戻る途中、ポリがサイドウォーク&芝生の上を勢いよくポリカーで横切りました。キャンパス内の大通り(車が通るところじゃない)ど真ん中で車を停めたと思ったら、そこをちょうど通っていたチャリを立ち乗りした黒人を止め、手を後ろで組ませ、手錠をかけ、大股を開かせ、ポリカーのボンネットの上にうつ伏せ状態にさせられてました。
 身近すぎるよぉ〜。怖いよぉ〜。
 俺の心配してください。

09.30.02 ひ

 トップをこういう形にしたのは気分的にまだこっちの方が
更新しやすい(なんとなくだよ!)と思うから。実際そうだ
し。だからしばらくこういう感じに更新していきやす。
 バンドの話を前にちょこっと。なんか日本音楽祭に出る
らしいです。俺はメンバーじゃない人にその事を告げられ
ました。村八分
 ってか村八分なんて知ってる人少ないか。。。。。?

09.29.02 つき

 アメリカに5年住んでようとこれから数年ここで生活していこうとも純日本人は変わらず日本をこよなく愛していくことでしょう。
 寮に住んでいるとご飯は昼・夕とちゃんと出るんだけど何しろアメリカでの食事ですから、毎日ジャンクフードを食ってるような感覚になるわけで。そりゃー、周りの人達に「ちょっと顔太った?」って聞かれて密かに心に傷を負ってたりするわけで。かと言って不規則(多分)な生活をしてるわけで基礎体力を付けるための運動をするわけでもなくぶくぶく太っていくわけで。今度久しぶりに俺に会う人は誰?みたいなことになりかねないわけで。
 何が言いたいかと言うと、全く関係ないんだけど昨日炊いた白米があんまりおいしくなかったってこと。土日は食事は出ないから自分で作ったり外食したりするわけだけど、おいしい白米を食べたくなって食べられなかったからちょっとフニャってなっちゃったわけで。
 気分がノらないときはやっぱぱ〜っとどこか遊びに行くか買い物に出かけるかするといいみたいですな。まぁ、ただの気分転換って言うんですけど。買い物に出かけてすっきりしてきたその後の出来事(>白米)だったからちょっと調子狂っちゃって。。。
 今度はちゃんとおいしいのが炊けますように!

08.27.02 ひ

人生21年も生きているといろんなことが周りで起きて常に何かを学んでいるみたい。まだまだ若造ながらちょっと悟ってみちゃったり。いやはや、人生何があるか分からないもんですなぁ。ハイ。

といいつつ何が言いたいのかも分かってないんですけどね。

学校が始まったわい。単位にして16時間。大変になりそうな予感。だって多分論文書かなくちゃいけないんだもんよぉ。英語で。いやぁ〜、苦手ぇ。ほんにゃくこんにゃく欲しい〜。

ついでに夏の間社会人として働いていたわけですが、学校が始まりしだいパートに戻ることになっていたので今日からパートです。ん?仕事?俺の仕事はコンピュータの前で座ってるだけだよ。んでもって好きなだけネットブラウズして、メッセして、、、、

仕事じゃねぇじゃん。


08.05.02 つき

この興奮をどう伝えるべきだろう。体が自然に動く。
ギターの弦を指が滑らかにすべりキレのいいドラムとベース
に合わせて単調ではあるが協調性のある音色がスタジオいっぱい
に鳴り響く。ギターを始めてさほど経ってはいない。人前で
見せるパフォーマンス力も何もない。だけど自分の中にドラムと
ベースのリズムを刻めば自然と体は反応する。最初は輪からはずれ
観客のように彼らの奏でる音に身を委ねていた。体が疼く。何より
も指が疼く。思わずギターアンプにコードを差し込んでギターを
繋ぐ。そして指を動くままに彼らの音色に合わせる。最高の時!

►►►►►►◄◄◄◄◄◄

カバー(&アレンジ)バンドを始めたんです。最初俺の入ってる
バンドのギターがスタジオを探しに探して本格的に練習をしてたんです。
それがきっかけで他の2つのバンドと協力して24時間アクセス可能
なスタジオをマンスリーで借りたんです。まぁ、スタジオと言うよりは
ただ機材(持ち込み)を置けてバンバン大音量で楽器が弾けるってだけ
のちょっとした部屋で多分普通の人が「スタジオ」と聞いて想像するよ
うな場所ではないです。

それでも気持ちいいものは気持ちいい!!それぞれのバンドで週にどの日
はこのバンドの練習日ってのが決まってて、日曜日は俺の入ってるバンド
の練習日。他のバンドの人達は知り合いだったり友達だったりだから暇
してる人は見学がてら個人練習をしにきたりしててほんと音楽をやるには
打ってつけの場所。んで、昨日まぁ、練習だったんだけど練習も楽しかった
でもそれ+でその後ちょこっと残った人達でジャムってたんだけどそれが
また最高!!気持ちよすぎでした。また暇な時とかができたら
そのスタジオに行けば絶対誰かいるだろうからジャムりたい気分。

ヴィバ、ストゥディオ! ヴィバ、ミュージック!!

07.12.02 かね

                                              |  |
                                              |  |
                       | |
                       | |
                                              ! !
                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                   
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |〆^〜´〜〜´^ヽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                     | □ 〆〜〜〜     
                   〆〜^〜^〜〜ヽ
              〆´〜〜〜〜〜〜  ^ヽ  ´   ^
          〆〜^ヽ〜     `   ^ヽ   
         〆           
        〆            
        〜 〜ヽ         
             〜ヽ
               〜〜ヽ________________________
                     | □ □ |
                     | □ □ |
                     | □ □ |
             
                    雲隠れするシアーズタワー
    
2,3日前に暇だったからやってみた。まぁ、なんとなくそうみえるべ?

ってか財布盗まれたかも。

07/09/'02 かね

桶つかんだことあります?
戻る