[Movie] 映画関係

This URL supports WWWC META tag.

東京都内では毎月第1水曜日(1、12月は 1 日)、 神奈川県内では毎月 1 日の映画サービスデーに集中して観るのであった。 しかし最近はレイトショーで¥1,200 というのもよく利用しているのであった。

今後観るかもしれない映画
  • "American Beauty" というコメディが非常にいいらしい。
  • ここ最近観た映画(★は5つで満点。☆は★0.5個分)
  • Feb.2nd,2000
    Lotta 2 - Lotta flyttar hemifran (邦題「ロッタちゃん はじめてのおつかい」) ( 恵比寿ガーデンシネマ )
    ★★★★: ロッタちゃん(5歳)が可愛いぞ。 しかし邦題は「はじめてのおつかい」だが、ロッタちゃんは 映画の中でのお使いよりも以前から ひとりで買いものとか行きまくっているぞ。 まー、「ロッタちゃんの家出」よりは可愛い感じが出て、 マーケティング的にはいいのかもしれんけど。 これ、1993年作なんだけど、今頃、よく配給してきたもんだねぇ。
  • Feb.1st,2000
    Swiri (邦題「シュリ」) ( 109シネマズ 港北 )
    ★★★★: 結構面白かったぞ。ヒロインも美人だったし。
  • Feb.1st,2000
    For Love of the Game (邦題「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」) ( 109シネマズ 港北 )
    ★★:
  • Feb.1st,2000
    End of Days (邦題「エンド・オブ・デイズ」) ( 109シネマズ 港北 )
    ★★: 悪魔が相手だと、勝ってもなんかすっきりしないので、いまいち。 むしろ"Terminator 2"の方が後味がよかった。
  • Jan.22nd,2000
    Fight Club (邦題「ファイト・クラブ」) ( 109シネマズ 港北 )
    ★★★:
  • Jan.5th,2000
    Brea Witch Project (邦題「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」) ( 109シネマズ 港北 )
    ★★★:
  • Jan.10th,2000
    Pai (邦題「π」) ( ワーナーマイカルシネマズみなとみらい )
    ★★:
  • Nov.22nd,1999
    Who am I? ( 原題「我是誰?」、 邦題「Who am I?」) ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★☆:
  • Nov.10th,1999
    Arunachalam (邦題「アルナーチャラム 踊るスーパースター」) ( テアトル新宿 )
    ★★★☆: とにかく笑える。
  • Nov.3rd,1999
    Little Voice (邦題「リトル・ヴォイス」) ( シャンテ・シネ1 )
    ★★★:
  • Nov.3rd,1999
    The Sixth Sence (邦題「シックス・センス」) ( 渋東シネタワー1 )
    ★★★★☆:
  • Aug.22nd,1999
    (邦題「メッセンジャー」) ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★:
  • Aug.13th,1999
    Edtv (邦題「エド・TV」) (UA837機内)
    ★★☆:
  • Aug.13th,1999
    My Favorite Martian (邦題「」) (UA837機内)
    ★☆:
  • Aug.8th,1999
    Never Been Kissed (邦題「24年めのキス」) (UA852機内)
    ★★☆:
  • Aug.8th,1999
    The Deep End of the Ocean (邦題「ディープ・エンド・オブ・オーシャン」) (UA852機内)
    ★★: 飛行機の中で観たのだが、最後の部分だけ、寝ていたのであった。(^_^;;)
  • Jul.11th,1999
    Murder in the First (邦題「告発」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★:
  • Jul.11th,1999
    The Hudsucker Proxy (邦題「未来は今」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★:
  • Jul.11th,1999
    Marquise (邦題「女優マルキーズ」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★☆:
  • Jul.9th,1999
    Dead Poets Society (邦題「今を生きる」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★:
  • Jul.9th,1999
    (原題「不受束縛的愛情」 邦題「台北ソリチュード」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    内容を忘れてしまったので、とりあえず星は保留。
  • Jul.9th,1999
    The English Man Who Went Up a Hill But Came Down a Mountain (邦題「ウェールズの山」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★:
  • Jul.8th,1999
    Sweet Degeneration (邦題「放浪」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    内容を忘れてしまったので、とりあえず星は保留。
  • Jun.20th,1999
    One Flew Over the Cuckoo's Nest (邦題「カッコーの巣の上で」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★:
  • Jun.13th,1999
    Message in a Bottle (邦題「メッセージ・イン・ア・ボトル」) ( Cinecitta'川崎 )
    ★★:
  • Jun.13th,1999
    Your Place or Mine! (原題「 毎天愛〓8小時 (「〓」は左上に「イ」、右上に「称」のつくり、下に「心」) 」、邦題「君を愛した25時」) ( ネカ 大森 )
    ★★★: Tony Leung/ 梁朝偉 主演。
  • Jun.12th,1999
    Tombes Du Ciel (邦題「パリ空港の人々」) (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★:
  • Jun.7th,1999
    Life is Beautiful (邦題「ライフ・イズ・ビューティフル」) 」 ( シネスイッチ銀座 )
    ★★★★: ストーリー、よくできている。前半部分は明るく、洒落ていて楽しい。 が、最後の方に一点のみかなり暗い(というか悲しい)部分があるので、確かに その部分がないと後のストーリーが生きてこないということもわかるのだが、 しかしやはりその暗い部分があるので、2 度は観ないかもしれない。で、 ★ひとつ減点。 その点 ` Shakespeare in Love 'はひどく悲しい筋もなく、最初から最後まで面白くていいっすねぇ。
  • Jun.2nd,1999
    Yajaman (邦題「ヤジャマン 踊るマハラジャ2」) 」 ( 銀座シネパトス1 )
    ★★★: 相変わらず Rajinikanth が濃い。 しかし ` Muthu 'と違い、最初から最後まで明るいストーリーではない (ヒロインの Mina が...)。 個人的にはその辺がちょっとナン(インドのパンのことではないので 念のため)ではある。 やっぱインド映画は底抜けに明るい方がいいので、★★★。
  • May.21st,1999:
    Star Wars Episode I - The Phantom Menace 」 (Century Berryessa)
    ★★★★: Dolby Digital Surround EXによる上映。 日本へ帰る飛行機が 14:05 発なので、9:30 の回なら観られると思って 観に行った(別に他の映画でもよかったのだが、さすがに朝の 9:30 から 上映してくれるのは Star Wars だけなのであった )。
  • May.30th,1998:
    1999 Sick & Twisted Festival of Animation」 (Towne 3)
    ★★★: Animation の短編集。 `Bunny'だけなら★★★★。 全般に、CG アニメーションの作品の方が面白かった。
  • May.30th,1999:
    eXistenZ 」 (Camera 3)
    ★★★: 小道具がやっぱり Cronenberg であった。(^_^;) ` Naked Lunch ' よりは多少筋がわかったが(なにせ ` Naked Lunch ' は日本語字幕を見ていても筋がつかめなかった)、 ま、しかしやっぱ英語だけだとよくわからん部分もありますなー。
  • May.30th,1999:
    The Matrix 」 (Century 25)
    ★★★★☆: THX screen + Dolby Digitalによる上映。 Sense of Wonder である。 特撮も凄いのであるが、やはりストーリーがよい。 ` The Truman Show ' も、ストーリーがよかった。 今考えると、 ` うる星やつら ビューティフル・ドリーマー ' も結構いいセン行ってたんじゃなかろうか。
  • May.29th,1999:
    The Mummy 」 (Century 25)
    ★★★: THX screen + Dolby Digitalによる上映。 Union City に新しくできた Century 25 に行ってきた。ここは 25 あるスクリーンが全て THXかつ Digital 音響である。 筋はありきたりではあるが、CG を用いた特撮はよくやってる。 ヒロインの Rachel Weisz が可愛い。(^_^)
  • May.21st,1999:
    Star Wars Episode I 」 (Century Berryessa)
    ★★★★: THX screen + Dolby Digital Surround EXによる上映。 5/19(水)に米国公開されたわけだが、 5/21(金)に米国に到着してから早速 Century Berryessaに 行ってみたら、15:30 の時点で 16:30 の回のチケットが取れてしまった (しかもマチネー料金で $5.00(昔は $4.75 だったが値上げしていた))。 CG はお見事だが、ちょっと多過ぎるような気もする。 ストーリー、やっぱ Episode II、III を待たないといかんですなぁ。 女王役の Natalie Portman が(特に女王のメイク(白塗り)をしてない時が)可愛いっす。
  • May.9th,1999
    Quiz Show (邦題「クイズ・ショー」) 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★: ` Avengers 'でも主演していた Ralph Fiennes 主演。 Ralph Fiennes がやらせでクイズショーのチャンピオンになる前のチャンピオン役に John Turturro 。 どこかで見たことがあると思ったら、 `Barton Fink' で主演していた。 何げで Robert Redford 監督作品。
  • May.6th,1999
    (邦題「世界の涯てに」) 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
  • May.5th,1999
    Shakespeare in Love (邦題 「恋に落ちたシェークスピア」) 」 ( Cinema City 立川 )
    ★★★★☆: 非常に洗練されていて、洒落たストーリー。 まさに娯楽映画。お勧め。 事前に`Romeo and Juliette'と`The Twelveth Night'(「十二夜」)の 筋を知っておくとより楽しめるかもしれない。
  • May.5th,1999
    Enemy of the State (邦題 「エネミー・オブ・アメリカ」) 」 ( Cinema City 立川 )
    ★★★:
  • May.4th,1999
    Bridges of Maddison County (邦題 「マディソン郡の橋」) 」 (日本テレビの深夜放映から録画しておいたものを観た)
    ★★★☆:
  • Apr.25th,1999
    Pelican Brief (邦題 「ペリカン文書」) 」 (日本テレビの深夜放映から録画しておいたものを観た)
    ★★★:
  • Apr.18th,1999
    Xanadu (邦題 「ザナドゥ」) 」 (日本テレビの深夜放映から録画しておいたものを観た)
    ★☆: Olivia Newton-John が ` Grease ' の次に主演した映画で、公開当時、観たかったんだけど 観られなかった。 で、今頃観たわけだが、ま、ストーリーに特に深い内容もなく、 軽く流して観られる。 Olivia Newton-John と ELO (ELT ではない(^_^;)) の曲が懐かしい。
  • Apr.18th,1999
    Ashes of Time (原題「 東邪西毒 」、邦題 「 楽園 」) 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★:
  • Apr.7th,1999
    Primary Colors (邦題 「パーフェクト・カップル」) 」 ( Cinema City 立川 )
    ★★★:
  • Apr.7th,1999
    A Bug's Life (邦題 「バグズ・ライフ」) 」 ( Cinema City 立川 )
    ★★★☆:
  • Apr.7th,1999
    ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 」 ( Cinema City 立川 )
    ★★★☆: 第一水曜日の映画サービスデーで¥1,000。
  • Apr.1st,1999
    Patch Adams (邦題 「パッチ・アダムス」) 」 ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★: 毎月 1 日の映画サービスデーで¥1,000。 DTS 音響。 心の病いの人に対する接し方など、考えさせられる部分がある。
  • Mar.24th,1999
    完全なる 飼育 」 ( テアトル新宿 )
    ★★☆:
  • Mar.19th,1999
    The Theory of Flight (邦題「ヴァージン・フライト」) 」 (安田生命ホール)
    ★★☆:
  • Mar.18th,1999
    He is a Woman, She is a Man (原題「 金枝玉葉 」、邦題 「君さえいれば 金枝玉葉」) 」 ( ネカ 大森 )
    ★★★:
  • Mar.13th,1999
    Children of a Lesser God (邦題「愛は静けさの中に」) 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★:
  • Mar.13th,1999
    Grease 2 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★:
  • Mar.13th,1999
    Ed Wood 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★☆:
  • Mar.3rd,1999
    Kino 」 ( 銀座テアトル西友 )
    ★★★:
  • Mar.3rd,1999
    The Wedding Singer (邦題「ウェディング・シンガー」) 」 ( みゆき座 )
    ★★★☆:
  • Mar.3rd,1999
    The Patriot (邦題「沈黙の陰謀」) 」 ( 丸の内シャンゼリゼ )
    ★★:
  • Mar.3rd,1999
    Polish Wedding (邦題「自由な女神たち」) 」 ( シネ・ラ・セット )
    ★★☆:
  • Mar.3rd,1999
    Once apon a time in China and America (原題「 黄飛鴻6之西域雄獅 」) 」 ( キネカ 大森 )
    ★★★:
  • Mar.1st,1999
    Les Miserables 」 ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★: 毎月 1 日の映画サービスデーで¥1,000。 本編の途中、フィルムにゴミが散見され、音にもプチプチという 雑音が入ったのを聞いて、やはりアナログ音声だな、 と思ってしまった。 最後のスタッフロールの最後には Dolby SR SDDS しかなく、 SDDS のない Cinecitta'川崎 ではアナログ音声による上映になってしまうのである。
    映画の方のできはともかくとして、ストーリーは面白い。 http://us.imdb.com/Name?Hugo,+Victor Victor Hugo の原作(の和訳)「ああ無情」は 20 年以上前に読んだことがあったのだが、 内容はすっかり忘れていたので、幸か不幸かストーリー展開を楽しむことができた。 しかし原作を知っている人に言わせると、やっぱ原作の方が 面白い、ということになるんだろうなー。(^_^;) Cosette役の Claire Danes 、演技は発展の余地があるが、なにはともあれ美人である。 おかげで育ての親の Jean Valjean に感情移入できた。(^_^) 彼女の他の作品は見ていないが、なんか ` もののけ姫 ' の英語版のサンの声をあてるみたいだぞ。 お、そういや Geoffrey Rush 、 ` Shine ' の主人公役とは180度違う憎たらしい役を結構よく演技してた。
  • Feb.24th,1999
    You've got M@il (邦題「ユー・ガット・メール」) 」 ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★: Cinecitta'川崎 はレイトショーだと¥1,200 なので観に行った。 ラストにつながる話の展開にちょっと無理があるような気がしたが、 Meg Ryan の動作が可愛い(私より年上なのだが(^_^;;))ので、許す。(^_^) 脚本的には前作(?)の ` Sleepless in Seattle ' (邦題「めぐり逢えたら」) の方ができがよかったような気がする。
  • Feb.21st,1999
    Honey, I Blew Up the Kid (邦題「ジャイアント・ベビー」) 」 (確かTBSの深夜放送から録画しておいたものを観た)
    ★: 二ヶ国語放映だったので、あきらめて日本語の方で観た。 二ヶ国語放映だと音響がモノラルにならざるを得ないので、なんかいまいちで あるが、この映画自体もチープなので、今回はあまり気にならなかった。 ` Honey, I Shrunk the Kids '(邦題「ミクロキッズ」) の続編。 前作では主人公が自分の子どもたちを縮小してしまったが、 今回は自分の赤ん坊を巨大化してしまう。 特撮はよくやっているが、ストーリー自体はチープである。 わざわざ映画館に観にいかんでもよいでしょう。 ちなみにこれの続編として、 ` Honey, I Shrunk the Audience ' という短編 3D 映画が製作され、 Tokyo Disnayland で観ることができる。 こちらの方は TDL に行った時に観てみるとよいでしょう。 なんか知らんがさらに続編として ` Honey, We Shrunk Ourselves ' というのがVideoで出ているらしいが、これは観たことがないのでノーコメント。
  • Feb.20th,1999
    While You were Sleeping (邦題「あなたが寝てる間に...」) 」 (確か日本テレビの深夜放送から録画しておいたものを観た)
    ★★★: Sandra Bullock 主演の Romantic Comedy。 大break した ` Speed ' の次の作品である。 ` Independence Day ' で大統領役をやっていた Bill Pullman が ` ID4 ' の前に出ていたのであった。 ラストの展開がちょっと唐突な気もするが、ま、いいでしょう。 そんなに悪くない。
  • Feb.11th,1999
    The Phantom Lover (原題「 夜半歌〓 (「〓」は左上に「声」、右上に「股」のつくり、下に「耳」)」、 邦題「夜半歌せい 逢いたくて、逢えなくて」) 」 (NHK教育から録画しておいたものを観た)
    ★★★: Leslie Cheung ( 張 國栄 ) 主演。 香港映画なのだが、広東語ではなく北京語であった。 シンガポールとの共同製作だからかもしれない。 多分香港内の公開では広東語に吹替されているのだろう。 一説によると、 ` The Phantom of the Opera '(邦題「オペラ座の怪人」) と一部が似たようなストーリーらしい (` The Phantom of the Opera 'を観ていないのでわからないっす )。 Leslie Cheung のファンなら観るとよいでしょう。 Leslie は俳優の役をしているので、彼の歌が聴けます。(^_^) ちなみに、ヒロイン役の Chien-lien Wu ( 呉 [イ青]蓮 ) よりも、そのおつきの女の子の方が、私の好みだ。(^_^)
  • Feb.10th,1999
    Black Mask (原題「 黒侠 」、邦題「 黒侠 ブラックマスク 」) 」 ( キネカ 大森 )
    ★★★☆: キネカ 大森 、小屋は小さいが、意外に座席も悪くなく、観やすい。
    ` Lethal Weapon 4 'にも出演していた Jet Li ( Li2 Lian2 Jie2: 李 連〓(「木」の下に「心」) ) の主演作。 手術によって痛覚を取り払った戦闘員の話。 相変わらずアクションが気持ちいい。 Karen Mok ( 莫文蔚 ) がヒロイン役で出ているが 「食神」 の時より圧倒的に可愛い(当たり前だという話もあるが(^_^))。
  • Feb.7th,1999
    The Ice Storm 」 ( 飯田橋 ギンレイ ホール )
    ★★☆: Ang Lee 監督作品。 ある寒い雪の夜、ふたつの家族に起こる出来事。 しかし誰にとっても自分の思うように物事が進まないのであった。 明るく楽しい話ではけしてない。
  • Feb.7th,1999
    Karakter (英題「Charakter」) 」 ( 飯田橋 ギンレイ ホール )
    ★★★: ちょうど飯田橋に行く用事があったので、ついでに観に行った。 1998年の Academy Awards Best Foreign Language Film を取っているし(オランダの作品)。 強制執行人の父、 そのメイドだったが子どもを身ごもると出ていった母、 その息子(貧乏な状況にもかかわらず努力して弁護士になる)の話。 セリフはオランダ語なのだが、時々英語のセリフが入ることがあって、 そこだけは世界がひろがったように言っていることがわかるのが 面白かったのであった。
    飯田橋ギンレイホール、¥10,000 で 1 年間観放題というチケットを 売っている。飯田橋の近くに住んでいて、小屋の座席がもう少しよかったら 絶対買っていた。しかし椅子がやはり難点で、2 本立てのを観てると 2本めの途中あたりから尻が痛くなるのであった。こういう椅子って 久しぶりだったなー。
  • Feb,5th,1998
    TAXi 」 ( 自由が丘武蔵野館 )
    ★★★★: 自由が丘武蔵野館 はレイトショーが¥1,000なのと 監督が Luc Besson で評判がなかなかよいので観に行った。 元ピザ屋のバイトでえらく運転がうまいタクシー運転手と、 車の運転も仕事もからきしだめな刑事の話。 ドイツからフランスに来た銀行強盗団をフランスの警察が現行犯で つかまえようとするが、いつも逃げられてしまう。 そこでタクシー運転手とピザ屋の仲間が刑事を助けるためにひと肌脱ぐ。 街中のカーチェイスがなかなか面白い。 カーチェイスの製作費用対効果で考えると、 ` Ronin ' よりいいんじゃないだろうか。 明るく笑って楽しく観られる映画である。 デートにも可。
  • Feb.3rd,1999
    Among Giants (邦題「マイ・スウィート・シェフィールド」) 」 ( シネ・ラ・セット )
    ★★★: この日は料金が¥1,000 だったのと、21:00 からの上映があったことと、 職場の川崎からそんなに時間がかからない、ということで、 有楽町のシネ・ラ・セットに初めて行った。 小さめの映画館ではあるが、思ったよりも音響がよかった。 さて、映画の方、イギリスのフリーター連中が、 高架鉄塔のペンキ塗りのバイトをする話。
  • Feb.1st,1999
    おもちゃ 」 ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★: 昭和30年代の京都の舞子の世界の話。 主演の宮本真樹が東京国際映画祭でなにか賞をもらっていたので観に行った。 確かに、よい(演技はまだ勉強の必要があるが)。 デートには、さて、どうでしょう。(^_^;)
  • Feb.1st,1999
    のど自慢 」 ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★☆: 日本の地方都市にNHKのど自慢が来る話。 室井滋がなかなかいい味を出している。 Hound Dog の大友公平は3人の娘のいいパパを頑張って 演じている(演技そのものはうまくはないが(^_^;))。 ほんわかしたストーリーなので安心して観られることでしょう。
  • Feb.1st,1999
    Meet Joe Black (邦題「ジョー・ブラックをよろしく」) 」 ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★☆: Brad Pitt主演の ラブストーリー。 予告編を観てもわかる通り、自動車事故のシーンがあるんだけど、 あれは多分 CG だろうが、かなりできのよい特撮である (もしも実際の人間がやってたら、あれはすごいスタントだ)。 Anthony Hopkins の演技もなかなかよい。 デートには最適。
  • Jan.15th,1999
    Everyone Says I Love you (邦題「世界中がアイラブユー」) 」 (NHK-BSから録画しておいたものを観た)
    ★★★: ナレーションの声をどこかで聞いたことがあるなーと思ってたら、 よく聞いたら ` Slums of Beverly Hills 'でも語っていた Natasha Lyonne だった。 特に暗いところもなく、 気楽に観られてよろしいんではないでしょうか。
  • Jan.12th,1999
    Anna Magdalena (原題「 安[女那][王馬]徳蓮[女那] 」、邦題「 アンナ・マデリーナ 」) ( Cinecitta'川崎 )
    ★★★: Kelly Chan ( 陳 彗[王林] ) がなかなか美人であった。 個人的には 金城 の役の方に感情移入してしまい、 劇中劇での彼の方をカッコイイと思ってしまうのであった。 なにげで Leslie Cheung ( 張 國栄 ) と Anita Yuen ( [猿のつくり] 詠儀 )がおとなしめの役で出演していてなかなかいい味を出している。
  • 1998年に観た映画 ( Ponette(邦題 ポネット)God of Cookery (原題、邦題 食神)Shine(邦題 シャイン)Brassed Off (邦題 ブラス!)The Assassin (邦題始皇帝暗殺)Out of Sight (邦題アウト・オブ・サイト)Bombay(邦題ボンベイ)Muthu (邦題ムトゥ 踊るマハラジャ)The GameLost in Space (邦題ロスト・イン・スペース)The Truman Show (邦題トゥルーマン・ショー)LolitaANTZRoundersFist of Legend (原題精武英雄) Chinese Midnight Express(原題黒獄断腸歌之[石切]生猪肉)Next Stop WonderlandParent Trap Slums of Beverly HillsRoninSix-String SamuraiRush Hour (邦題ラッシュアワー)A Black Sheep Affair (原題碧血藍(竹かんむりに監)天) BladeFrog and WombatThe Thief(原題Vor)Eastern Condors (原題東方禿鷹)Millionaire's Express (原題富貴列車)The AvengersSaving Private Ryan (邦題プライベート・ライアン)The Negotiator(邦題交渉人)Ever After: A Cinderella StoryThe Opposite of SexHenry FoolSmoke SignalsLiu Jai: Intimate Ghosts (原題[耳卯]齋花弄月)Yui Pui Tsuen III (原題大内密探之零零性性) Picnic at Hanging RockDowntown Torpedoes (原題神倫諜影、邦題ダウンタウン・シャドー)Island of Greed (原題黒金)There's Something about Mary (邦題メリーに首ったけ)Lethal Weapon 4The Mask of ZorroSmall SoldiersMadelineThe Last Days of DiscoLawn DogsTai Chi Master (原題太極張三豊)The Butcher BoyThe Spanish PrisonerMulanArmageddon (邦題アルマゲドン)Beyond SilenceViva Erotica (原題色情男女)The Fruit is Swelling (原題蜜桃成熟時1997)The X Files: Fight the FutureUnder the SkinArtemisia (邦題アルテミシア)Shooting FishGood Will HuntingHope Floats (邦題微笑みをもう一度)The Truman Show (邦題トゥルーマン・ショー)BulworthPaulieTaste of CherryGodzillaQuest for Camelot (邦題キャメロット)Deep ImpactChinese BoxSliding DoorsTarzan and the Lost City 1998 Sick & Twisted Festival of Animation Major League: Back to the MinorsUnbound Passion (原題四級殺人狂) Chinese Torture Chamber Story(原題満清十大酷刑)Species II The Wind in the WillowsCity of AngelsLost in Space (邦題ロスト・イン・スペース)Mercury Rising General Chaos: Uncensored AnimationFireworks(邦題Hana-bi)Mr. Nice GuyU.S. Marshals (邦題追跡者)The Man in the Iron Mask (邦題仮面の男)Wag the DogDark CityTokyo FistL.A. ConfidentialThe BorrowersThe Young Master (原題師弟出馬)Replacement KillersDeconstructing Harry (邦題地球は女で回ってる)Deep Rising (邦題ザ・グリード)KundunMouse Hunt 1997 Sick & Twisted Festival of AnimationTomorrow Never DiesLost World )
  • 1997年に観た映画 ( Men In BlackBatman and RobinTitanicAnastasiaScream 2Alien ResurrectionFlubberMortal Kombat: AnnihilationHappy Together (邦題 ブエノスアイレス)(原題 春光乍洩)The Little MermaidThe JackalStarship TroopersBeanGattacaFairytale: A True StoryFast, Cheap & Out of ControlJackie Chan's Dragons Forever (邦題 サイクロンZ)Boogie NightsRocket ManSeven Years In TibetIn & OutThe PeacemakerGeorge of the JungleHerculesThe Full MontyFire Down BelowG.I. JaneSpawnDante's PeakFools Rush InTHE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に もののけ姫One Fine Day (邦題 素晴らしき日)Ransom(邦題 身代金)Shall We Dance? (邦題 Shall We ダンス?)Air Force OneChasing AmyOperation Condor (邦題 Operation Eagle)Men In BlackContactBatman and RobinSpeed 2Lost WorldMars Attacks!The Fifth ElementVolcano Star Wars Return of the Jedi Special Edition Star Wars The Empire Strikes Back Special EditionThe AssociateStar Wars New Hope Special Edition Jackie Chan's First Strike (邦題 ファイナル・プロジェクト) )
  • 1996年に観た映画
  • 1995年に観た映画
  • 1994年に観た映画
  • 今まで観た中でチケットの半券が残っている映画のリスト

  • 映画関連の URL
  • 映画の音響方式(独語で書かれたhomepageの一部(^_^;))
  • 米国方面
  • Movieweb
  • Movielink
  • Associated Students of Stanford University "FLICKS"
  • アジア方面
  • VIDEO INSIDER On The NET
  • アジア映画小事典

  • 小島直仁Homepageへ

    This page hosted by Get your own Free Home Page