[ホーム] [リンク集] [実習案] [授業のアイデア] [略歴] [年間指導A] [学習指導要領] [ページ作成日誌]
 

 

 ◆  最新採集ページ

教科情報 DESK MEMO・・・・・・京都の先生のページ 試験で情報の免許をとられた強者です。 残念ながら今年1月に閉鎖  再アップしてください・・

教科情報実践報告・・・・・・・・・大阪府立生野高校の実践

 

 ◆ 授業アイデアのあるページ

  川崎北高校 神奈川県川崎北高校の柴田先生のHP
「情報A」を独自に先行実施されています。とても参考になります。
   
  幕張総合高校 内容は少し高度。数学の勉強になります。教員側の理論武装に使えます。
   
  大岡高等学校  神奈川県神奈川県立大岡高等学校 コジマジュンコ先生のHP
「情報A」の授業を始められました。
   
  磯原高等学校 免許の講習会でやった釣り銭問題他3つが直ぐ使える形ででています。
 生徒ワークシート、授業の案、反省もあります。
   
  岐阜県生涯教育センター 小中高を通したカリキュラム(テキスト)や実践例があります。
プロジェクトチームによる、高校の「情報B」のテキストあり。
   
 ◆ 年間指導計画のあるページ

  岐阜県総合教育センター

各教科のページで教科情報の中で、カラフルで見やすく整理されています。 平成12年度研修生作

   
  宮城県教育研修センター

標準の時間数と指導計画案も数種類用意されています。副教材もあり。 授業案   平成12年度分 平成13年度分

   
  愛知県情報教育センター 各種指導計画が揃っています。(9月3日採取)
Q&A他も見応えあり。
   
  岡山県情報教育センター 情報Aの年間指導計画があります。
BCそのうちできるのでは(枠だけ有り)
   
 ◆ 現職教員の情報講習会の資料のあるページ

  千葉 

講師のパワーポイントのスライドがダウンロードできます。
平成12年度・13年度あり。

   
  東京都

よっちゃん制作のページです。情報講習会以外のリンクが沢山あります。

   
  文田先生(立命館) 2001年の講習会の記録と交流ページ(平成13年の京都の講習会)
   
 ◆ 教科情報に関する研究のあるページ

  愛知総合教育センター 

教科「情報」のQ&A他多数の解説があります。 (年間指導計画と同じ)

   
  東京工業大学工学部

教科「情報」の設定の経緯・内容の整理のスライドあり。
 

   
  北海道立理科教育センターPP  教科「情報」の設定の経緯・内容の整理のスライドあり。
   
 ◆ 参考になるページ

省庁関係
 
  教育情報ナショナルセンター  やっとオープン
          今日(9/3)は 混んでてつながりにくかった
   
文部科学省 まなびねっと 文部科学省生涯学習局の「まなびねっと」 さまざまな検索ができます。   特色ある授業実践校の検索ができます。
   
総務省     省庁改変で郵政省の仕事の一部が総務省に 。
  通信白書  
  通信白書フォーキッズ 良くできています。分かりやすい。バケット君頑張れ!!

その他の機関・大学等
 
  財団法人インターネット協会  日本インターネット協会と電子ネットワーク協議会が統合        
  
       旧日本インターネット協会

       旧電子ネットワーク協議会  インターネット利用のガイドラインあり             
         
  財団法人ニューメディア開発協会  レイティングとフィルタリングに関する各国の状況の情報あり。

   
  情報処理振興事業協会(IPA)のHP    1970年発足の関係機関(特殊法人)

     Eスクエア・プロジェクト  IPAのプロジェクトの1つ。多彩な情報・使えそうな整理、一度見てください。
  
        実践事例検索  100校、新100校プロジェクトの実践事例の検索ができます。情報以外の教科もOK
 
        自主企画のレポート  平成11年度の学校側の自主企画として187件のテーマを実践。

         インフォスタジオ   Eスクエアプロジェクトの一部か?もう閉鎖されているのか?
                          教科「情報」試作教科書教材ダウンロード有り。
 

 インターネットと教育  大阪教育大が行った調査統計資料と解説があります。

  JAPET       社団法人 日本教育工学振興会のHP。本の紹介多数。情報化コーディネーターの案内あり。
              実践事例アイデア集の本の中身の検索ができます。

 CEC          財団法人 コンピュータ教育開発センター 100校プロジェクトの報告あり。
 

NIME HOME PAGE 2001  文部科学省大学共同利用機関 メディア教育開発センター

 

 ◆ 小学校・中学校関連のページ

中学技術家庭

  解説書 マイノート21 サブノートの解説があります。なんと中学校でこんなことをしているのか。
      (高校の情報Aに近い内容かも!!)
   
  教育情報サイト 小学校、6年間を見通した情報教育の考え方など参考になります。!!
   

  
 ◆ 調べ学習・「総合的な学習の時間」に使えるかもしれないページ

 

  情報教育のカリキュラム開発と支援教材 ネットワーク教育利用促進研究協議会 永野和男(聖心女子大学) 先生が研究総括責任者です。評価基準、目標、レシピなど数時間分のまとまった教材がダウンロード出来ます。
必見!!今直ぐでの使えそう。
   
  調べ学習 リンクの多さに脱帽!!。調べたいことがほとんどこのリンクでいけるかも。
   

   
              
 ◆ 生涯教育のページ

   岡山県IT研修テキストダウンロード  IT講習会のテキストがダウンロードできます。

  福島県教育センター情報教育部講座テキスト UNIXの基礎等の講習会テキスト有り。

 
 ◆ <資料編>

文部科学省
   中央教育審議会答申          1953年からの答申の一覧  1983年に情報k化社会と教科書についての諮問と答申あり。

   中央教育審議会第一次答申      「生きる力」「ゆとり」 第2部」 第3章に情報化と教育(平成8年7月19日)

   体系的な情報教育の実施に向けて  協力者会議の第一次報告         (平成9年10月3日)

   情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて  協力者会議の 最終報告(平成10年8月 ) 指導体制に司書教諭の役割あり。

   理科教育及び産業教育審議会     専門教科「情報」についての答申あり。(平成10年7月23日)

  教育課程審議会答申           審議会からの答申(教科「情報」新設 (平成10年7月29日)

  学習指導要領      文部科学省の学習指導要領(平成元年 平成11年)にリンク
 

    バーチャル・エージェンシー   首相直轄の省庁横断的組織 概要の報告の図あり

  
  ミレニアムプロジェクト 教育の情報化に対する元資料。(平成11年12月19日)

   21世紀教育新生プラン    レインボープラン(平成13年1月25日)
 

   学校における情報教育の実態等に関する調査結果  平成12年度分「平成13年3月31日まで」 (平成13年9月21日)

 
 ◆ 新聞・教科書会社等のページ

新聞
   日本教育新聞  日本教育新聞社 様々なキーワードで検索できます。

   教育新聞    教育新聞社

      教育家庭新聞  教育家庭新聞社 

   現代教育新聞  現代教育新聞社

教科書 その他の 出版社関係
  社団法人   教科書協会     加盟教科書会社の一覧あり。

  第一学習社   数研出版  東京書籍 東京書籍Eネット 新興出版啓林館      実教出版

  ベネッセオンライン

  日本文教出版       日本文教出版のホームページ

       日文ネット   IT関係の記事が読めます。Q&A他も充実。
               2003年8リニューアルオープン

 

 

 ◆ 未整理

長野県教育センター   情報教育に関する情報    Q3にデータあり。

神奈川県教育センター 情報教育ニュースのページあり
 

 

           戻る