[ホーム] [リンク集] [実習案] [授業のアイデア] [略歴] [年間指導A] [学習指導要領] [ページ作成日誌]
 

 体系的な情報教育の実施に向けて(平成9年10月3日)
 (情報化の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進等に関する調査研究協力者会議「第1次報告」)
    生きる力と情報活用の実践力

    情報活用の実践力とその範囲および既存教科における情報活用の実践力の育成  

    情報の科学的な理解の範囲

    情報社会に参画する態度の範囲

    情報活用能力

評価の観点・・・・国立教育政策研究所の技術家庭分野をもとに、評価規準の作り方を考えた。

簡単な演習の意味付け・・・こじつけ

情報リテラシー

高等学校学習指導要             学習指導要領   

 科目ごと  単元と内容   情報A  情報B  情報C


                  単元と内容・内容の取扱  情報A  情報B  情報C

解説「情報編」の内容要約   

情報A 情報B  情報C
(1)情報を活用するための
                             工夫と情報機器
(1)問題解決とコンピュータの活用 (1)情報のディジタル化
(2)情報の収集・発信と
                             情報機器の活用
(2)コンピュータの仕組みと働き (2)情報通信ネットワークと
                              コミュニケーション
(3)情報の統合的な処理と
                           コンピュータの活用
(3)問題のモデル化と
               コンピュータを活用した解決
(3)情報の収集・発信と個人の責任
(4)情報機器の発達と生活の変化 (4)情報社会を支える情報技術 (4)情報化の進展と社会への影響 

情報ABCの      実習時間の設定 例

年間指導計画(情報の現職講習会の教科書35、36、37参照)

              情報A   情報B   情報C

自分の計画を作ろう・・何も入っていません

          情報A     情報B     情報C

京都府の書式    単元計画 情報A     情報B   情報C