(2)情報の収集・発信と情報機器の活用 |
時 |
学習過程 |
学習活動 |
指導上の留意点 |
評価 |
4 |
ア 情報の検索と収集 |
ネットワークの基礎・インターネットの検索システムについて
実習 自分の名前を検索
検索条件とヒット数 |
情報通信ネットワークやデータベースなどの活用を通して,必要とする情報を効率的に検索・収集する方法を習得させる。 |
|
情報検索・収集のと整理の方法について
実習 リンク集をつくろう |
6 |
イ 情報の発信と共有に適した情報の表し方 |
電子メールのマナー・個人情報の保護について
実習 メールを送ってみよう |
情報を効果的に発信したり,情報を共有したりするためには,情報の表し方に工夫や取決めが必要であることを理解させる。 |
|
情報の共有・再利用と取り決めの必要性について
実習 アで作ったリンク集を見やすい形に加工する |
HTMLについて
Webページの記述と共有のための工夫 |
4 |
ウ 情報の収集・発信における問題点 |
情報メディアとそのつきあい方について
(出所をはっきりさせる・複数の情報源から確認する・自分の評価を付ける)
実習 アで作ったリンク集に評価を付ける |
情報通信ネットワークやデータベースなどを利用した情報の収集・発信の際に起こり得る具体的な問題及びそれを解決したり回避したりする方法の理解を通して,情報社会で必要とされる心構えについて考えさせる。 |
|
情報発信で生じる情報モラルと責任
著作権などの尊重について
実習 身近な著作権違反や情報モラルに
について検索する |
4 |
(2)全体課題演習 |
実習:情報モラル.著作権などの情報発信に対する注意の小冊子を作る。 |
|
|