[ホーム] [上へ] [リンク集] [実習案] [略歴] [年間指導A] [学習指導要領] [ページ作成日誌]
 

目的 人の痛さを実感する・・・痛みを感じるのは受けた方が大きい

 

方法  まず自分の手をつねってみる。

        痛いか・・・痛い  発問 なぜ痛いか・・・生きているから、神経がつながっているから
                                 神経ネットワークの話(神経系・・生物)

     自分で痛い、痛くないの限界点の力を練習して覚える。

     2人組みになってつねり合いをして痛さを確認する。

        発問・・・人をつねった時痛みを感じるか・・・感じない

             自分が痛くないと感じる力でつねった時の相手の反応
                   痛い・・・自分が思っているより相手は敏感
                    痛くない・・・自分が思っているより相手は鈍感


     相手の反応を見ながら、痛さの限界を探る

 

     レポート
        相手の反応

        この実験で感じた事

        相手が見えない時(相手に自分の正体がばれない時)

        コミュニケーションの種類での感覚

 

        結局痛みを決めるのは誰か?