情報A |
配当時間数 |
合計 |
配当 |
実習 |
(1)情報を活用するための工夫と情報機器 |
12 |
|
|
ア 問題解決の工夫 |
|
6 |
3.5 |
イ 情報伝達の工夫 |
|
6 |
4.0 |
(2)情報の収集・発信と情報機器の活用 |
18 |
|
|
ア 情報の検索と収集 |
|
6 |
3.0 |
イ 情報の発信と共有に適した情報の表し方 |
|
6 |
2.5 |
ウ 情報の収集・発信における問題点 |
|
6 |
3.0 |
(3)情報の統合的な処理とコンピュータの活用 |
22 |
|
|
ア コンピュータによる情報の統合 |
|
10 |
5.0 |
イ 情報の統合的な処理 |
|
12 |
7.5 |
(4)情報機器の発達と生活の変化 |
18 |
|
|
ア 情報機器の発達と生活の変化 |
|
4 |
2.0 |
イ 情報化の進展が生活に及ぼす影響 |
|
4 |
1.0 |
ウ 情報社会への参加と情報技術の活用 |
|
10 |
6.5 |
|
70 |
70 |
38.0 |
情報B |
配当時間数 |
合計 |
配当 |
実習 |
(1)問題解決とコンピュータの活用 |
12 |
|
|
ア 問題解決における手順とコンピュータの活用 |
|
8 |
5 |
イ コンピュータによる情報処理の特徴 |
|
4 |
1.5 |
(2)コンピュータの仕組みと働き |
18 |
|
|
ア コンピュータにおける情報の表し方 |
|
6 |
1 |
イ コンピュータにおける情報の処理 |
|
6 |
1.5 |
ウ 情報の表し方と処理手順の工夫の必要性 |
|
6 |
3 |
(3)問題のモデル化とコンピュータを活用した解決 |
22 |
|
|
ア モデル化とシミュレーション |
|
14 |
7 |
イ 情報の蓄積・管理とデータベースの活用 |
|
8 |
3.5 |
(4)情報社会を支える情報技術 |
18 |
|
|
ア 情報通信と計測・制御の技術 |
|
6 |
2 |
イ 情報技術における人間への配慮 |
|
4 |
1 |
ウ 情報技術の進展が社会に及ぼす影響 |
|
8 |
3.5 |
|
70 |
70 |
29.0 |
情報C |
配当時間数 |
合計 |
配当 |
実習 |
(1)情報のディジタル化 |
22 |
|
|
ア 情報のディジタル化の仕組み |
|
6 |
1.5 |
イ 情報機器の種類と特性 |
|
4 |
2 |
ウ 情報機器を活用した表現方法 |
|
12 |
6.5 |
(2)情報通信ネットワークとコミュニケーション |
14 |
|
|
ア 情報通信ネットワークとコミュニケーション |
|
4 |
1 |
イ 情報通信の効率的な方法 |
|
4 |
1 |
ウ コミュニケーションにおける情報通信ネットワークの活用 |
|
6 |
3 |
(3)情報の収集・発信と個人の責任 |
22 |
|
|
ア 情報の公開・保護と個人の責任 |
|
8 |
2.5 |
イ 情報通信ネットワークを活用した情報の収集・発信 |
|
14 |
7 |
(4)情報化の進展と社会への影響 |
12 |
|
|
ア 社会で利用されている情報システム |
|
8 |
2 |
イ 情報化が社会に及ぼす影響 |
|
4 |
1.5 |
|
70 |
70 |
28.0 |
|